15日朝の東京外国為替市場の円相場は1ドル=146円台後半と前日夕からやや上昇して推移。米国との関税協議に関連し日本などが対ドルでの通貨安是正を求められるとの観測から、前日の海外市場で一時145円台まで円高が進んだ。足元では円買いが一服し、ドルが買い戻されている。
SBIリクイディティ・マーケットの上田真理人金融市場調査部長は、韓国ウォンに連れて円も急伸したが、過剰反応だと指摘。ドル・円は落ち着いてきたとし、「きょうは147円台前半までの戻りはあるだろう」と述べた。
関連記事:米韓高官が為替政策を協議、ウォン急伸-円も連想買いで上昇
|
14日の海外市場の円相場は一時1.3%高の145円61銭まで上昇した。米国と韓国が5月初めに為替政策を協議し、協議を継続することで合意したことが分かり、韓国ウォンが対ドルで一時2%近く急伸。加藤勝信財務相が検討しているベッセント米財務長官との会談で円安是正が議論されるとの思惑につながった。
その後、米当局者は通貨政策に関する約束を各国との貿易交渉での合意内容に盛り込もうとはしていないとも伝わり、円買いは一服している。14日の米10年国債利回りは前日比7ベーシスポイント(bp)高い4.54%程度で引け、ブルームバーグ・ドル・スポット指数は0.1%上昇した。
関連記事:米国はドル安を模索していない、各国との関税交渉で-関係者
🧠 編集部の感想:
円相場が一時146円台後半に上昇したことは、国際的な通貨政策に影響を受けた結果と考えられます。米国と韓国の為替協議が背景にあり、日本も関与することで円安是正が期待される動きが見られました。ただ、過剰反応との指摘もあり、今後の市場の安定性が気になるところです。
Views: 2