火曜日, 7月 29, 2025
火曜日, 7月 29, 2025
- Advertisment -
ホーム転職元パティシエの棚卸奮闘記!#人間に戻る

元パティシエの棚卸奮闘記!#人間に戻る

📌 概要
この記事は、雑貨店での棚卸作業の2日目についての体験を描いています。著者は、昨日前日に引き続き、商品カウントを行いましたが、来店客への配慮から「棚卸してます」感を出さない工夫を紹介。お客様の気を逸らさないため、動き方やカウント方法を工夫しつつ、思わぬトラブルにも直面します。特に、売れた商品の数量管理や、慣れ親しんだ商品名を忘れてしまう様子がユーモラスに語られ、終日疲れたものの、棚卸の重要性と店の運営の大変さを実感した結果となりました。

📖 詳細

棚卸の2日目のレポートです!✨


2025年7月29日 09:43
なんちゃって事務員

今日は棚卸の2日目です!
1日目をみんなで乗り切り、今日はいよいよ店頭に出ている商品のカウントです。


早めに出勤したはいいけれど、2日目も一筋縄ではいきません。
商品のカウント自体は単純ですが、お客様が店内にいるので、あまり「棚卸中」という雰囲気を出せないのが難しいところです。

🛍️ 「私、別に何もしてませんけど」作戦

お客様に気を使わせないために、私はこっそりと行動を工夫しています。
同じ場所でカウントせずに、「商品整理中」の顔で動き回ったり、焦らずゆっくり行動することを心掛けています。

もちろん、お客様には見抜かれている可能性もありますが、それでも何とかこの作戦を続けることに。
時にはお客様に挟まれて動けなくなることも…😅

さらに、カウント中にお客様に呼ばれ、棚卸ファイルをどこに置いたか分からなくなるハプニングも。
「やばい、ファイル無くしたなんて言えない!」とパニックになる場面もありました。


レジ業務の難しさ

棚卸の2日目はカウントだけではなく、レジ業務も大変です。
売上が発生した商品をカウント済みの場合、数を減らさなければいけないので、注意が必要。
大量ラッピングの注文が入ることもあり「今日、棚卸が終わらないかも…」という不安を何度も味わいました。

夕方になり、やっと終わりが近づいたときには頭も身体もクタクタ。
「この商品ってどこのメーカーでしたっけ?」と店長に尋ねたら、その商品は私が担当していたものでした。
店長と二人で大笑いしました!😂


棚卸が無事終わり、一息つけると思いきや、雑貨屋はやっぱり大変ですね!
今後も頑張っていきます!


🧭 読みどころ

棚卸の苦労とユーモアあふれるエピソードが描かれています。😊

📝 知恵と工夫
「私、別に何もしてませんけど」作戦でお客様への配慮をしつつ、苦労を乗り越える姿が印象的。

📚 ヒント
お客様を意識した動き方が、店舗の雰囲気を保つ重要性を教えてくれます。

エピソード
思い出せない商品のメーカー名に爆笑するシーンは、職場の温かさを感じさせます。

💬 編集部メモ

この杉浦さんの記事を取り上げた理由は、日常の業務の裏側や、想像以上の工夫によって乗り越える姿勢に共感を覚えたからです。特に「私、別に何もしてませんけど」作戦というユーモアある発想が印象的でした。

棚卸の大変さは、なかなか理解されにくいものですが、このような経験談を通じて、忙しい業務の中にも工夫や笑いがあることを伝えられたと思います。皆さんも、仕事での経験をシェアして、新たな気づきや共感を得てみてはいかがでしょうか。 🚀

また、転職を考えている方は、ぜひインモビの転職紹介ページもチェックしてみてください。


※以下、投稿元
▶ 続きを読む

Views: 0

RELATED ARTICLES

返事を書く

あなたのコメントを入力してください。
ここにあなたの名前を入力してください

- Advertisment -