🧠 攻略概要:
概要
この記事は、オンラインゲーム「PSOBB Ephinea鯖」の5月18日の週のRBR(レアブーストレポート)に関する情報を提供しています。今週のクエストはMU3、AO3、WoL3であり、特定のクエストによるボーナスが適用されます。
要約の箇条書き
- 今週のRBRはクエストMU3、AO3、WoL3。
- DAR(ドロップアチーブメントレート)が+50%、EXP(経験値)が+25%のブーストが適用。
-
MU3:
- 掃討作戦の坑道版。
- 複数のスイッチを押して進む。
- 状態異常を引き起こす機雷が多数仕掛けられている。
- お立ち台での壁抜けが可能で、時間短縮が期待できる。
- カナバインが41体出現、効率狩りが可能。
-
AO3:
- 変異性試練の第三弾。
- 敵の配置がランダムで、効率的に狙うのは難しい。
- 神殿βでギフォイエLv30が狙えるが、特別な利点ではない。
-
WoL3:
- 極幻シリーズの地下砂漠1版。
- NMU3と似ているが、構造の違いや熱波ダメージの対策が必要。
- HPの高い敵は少なく、FO/DP中心の周回が可能。
- ゴランを狙うのが特に有効。
- まとめ:
- 今週のRBRは全体的にクエストパワーがいまいち。
- MU3はギルチッチのドロップを狙うのが効果的。
- WoL3ではゴラン狙いが有効。
今週のRBRはMU3,AO3,WoL3です。
DAR週であり、対象のクエストはDARが+50%されます。
各クエストの基本的なパラメータはこちら。
ブースト値はDARが+50%,EXPが+25%されています。
AO3は出現率から求めた中央値であり、実際はこれより前後する
※下表のブースト値はDAR+50%,RDR+25%になります。
MU3
先々週から続いている掃討作戦の坑道版。
MU2やMU4と同様にスイッチを押して進む場面が複数あります。スイッチ付近にはスローや混乱の状態異常を起こす機雷が多数仕掛けられており、トラップビジョンがないと大変。キュア系のユニットを装備して対策するのも有効。
また、お立ち台のある地形では壁抜けが可能であり、お立ち台に上がってスイッチを押す仕掛けを丸々カットできるため大幅な短縮が見込めます。
坑道エリアを1周するという観点からSU3と構造が似ています。両者を比較した場合、出現数ではギルチッチがわずかに多い程度となっています。青でヴィジャヤを狙う場合は他の洞窟クエストの方が有効なため、強みを活かしたい場合は橙でのSパーツや赤、桃でのスキン変更アイテムを狙うのが良いでしょう。
また、カナバインは中間の小部屋までに41体出現するため、そこで区切る周回もアリかもしれません。3分で回せればRBR未選出時のEN2よりも狩り効率が高くなるため有力。
AO3
神殿βの湧き(中央値)
高山地区の湧き(中央値)
変異性試練の第三弾で、神殿βと高山地区を攻略します。
このクエストは敵の出現位置とwave数が定まっていないランダム配置となっているため、狙い撃ちに向いていないクエストです。中央値から見ても他のクエストよりも数が少なく、上振れを期待する必要があります。
良いところを上げるとすれば、神殿エリアがβであるためギフォイエLv30が狙えるところでしょうか。ただ、遺跡1でも入手できるため、そこまで大きな利点ではないかもしれません。
WoL3
極幻シリーズの地下砂漠1版。
NMU3と構造が似ており、メリッサ、ギルタブリルが出現しない点や熱波でダメージを受ける点が共通しています。NMU3と違うところとしては、ピロ・ゴランの数が大幅に減っていることや熱波部屋は丘の上に上がるとダメージを防げるところ、所々に機雷が仕掛けられていることが挙がります。
HPの高いズーやデトナータが多くないため、FO/DPを中心としたA1周回が可能です。機雷が多いため、一人は外套を着て対策をすると良いかもしれません。
敵としてはゴラン、ヨーウィ、ラッピーが多めに出現します。特にゴランは白でSoFや紫でヤスミ9000Mを狙うのに適しており、期待値はトップクラス。DAR週とも相性が良く、狙い目と言えるでしょう。
まとめ
今週のRBRはクエストとしてのパワーがいまいち。
MU3はギルチッチ固有ドロップの赤・桃・橙、もしくは紫でカナバインをクエスト途中まで狩る動きが有効。
WoL3はゴラン狙いの白や桃が有効。
Views: 0