25年5月12日~5月16日に掲載された事前登録の記事は以下のとおり。
■ 2025年5月12日 (月)
■ 2025年5月13日 (火)
■ 2025年5月14日 (水)
■ 2025年5月15日 (木)
■ 2025年5月16日 (金)
■セガ、『ペルソナ5: The Phantom X』リリース日&重大発表スペシャルを5月15日に配信
■インディーゲーム開発のriinwin、『??がつくった映画館』を5月16日に配信 一人の男子高校生に起こる恐怖の日常を追体験
■セガ、『Virtua Fighter5 R.E.V.O.』をNintendo Switch2含むマルチプラットフォームで発売決定!クロスプレイにも対応予定
■カイロソフト、Steam版『プロレスリング物語』を5月19日に発売!最強の選手が所属するプロレス団体を経営しよう
■エディア、Switch用ソフト『テレネット シューティング コレクション II』のパッケージ版を8月28日に発売
■ネットマーブル、『レイヴン2』の日本での正式リリース日が5月28日に決定
■NetEase、“超進化型”パーティーゲーム『Planet Party Time』を2025年にリリース予定 Steam版プレイテストを5月16日よりスタート!
■トリサン、オリジナルゲーム『LINGKARAN』を5月23日に配信!無限に続く海から脱出するミステリーアドベンチャー
■HK HERO ENTERTAINMENT、『デュエットナイトアビス』が第2回クローズドβテスト参加者を本日より募集開始!
■ブシロード、『D.C. ~ダ・カーポ~』のフルリメイク作品『D.C. Re:tune ~ダ・カーポ~ リチューン』を10月30日にSwitch、Steam、Windows向けに発売
■スティング、新作ゲーム『VIractal(ヴィラクタル)』の体験版をSteamで配信開始!箱庭世界を冒険するボードゲーム型RPG
■pgmlabs、舞台「降臨SOUL」から生まれた戦略型カードバトル『CRYPTO CASTLE -降臨SOUL-』を2025年に配信!
■アカツキゲームスと東宝、『怪獣8号 THE GAME』が事前登録数20万人を突破!50万達成で「★4[はるか高みへ]亜白ミナ」が配布
■KRAFTON、開発中のタイトル名を『アビス・オブ・ダンジョンズ(Abyss of Dungeons)』に変更…更なるゲームのアイデンティティと拡張の可能性を込めた新しいタイトルが必要と判断
■オトメイト、Nintendo Switch『勿ノ怪契リ』のキャラクターPVを公開!
■シンガポールElementa、探偵xアクションのオープンワールドRPG『白銀の城』を発表…トレーラー公開、事前登録開始
■CCMC、『スターそらイトファンタジー ~空へ届く魔法~』が配信決定!「holo Indie」として初の公式データ提供タイトル
■ケムコ、PS5/PS4版「ケムコRPGセレクションVol.14」を8月21日に発売!王道ファンタジーRPG「双翼世界の精霊勇者」など4作品を収録
■【dアニメストア(5/15)】毎週木曜の『ある魔女が死ぬまで』『リコリス・リコイル』『紫雲寺家の子供たち』の並びは今週も変わらず
■Perfect World Games、『NTE: Neverness to Everness』で日本初のクローズドβテスト実施決定!参加者募集は本日スタート
■H2 INTERACTIVE、Switch2『ヒットマン ワールド・オブ・アサシネーション – シグネチャーエディション』を6月26日に発売!
■Nuverse、『クリスタル・オブ・アトラン』を5月28日に正式リリース!魔法と機械の要素が満ちたコンボアクションRPG
■ワーナー、Switch2『ホグワーツ・レガシー』デジタル版の予約受付を開始!強化された表現を確認できるゲームプレイトレーラー初公開
■Com2uS Japan、2025年下半期にサービス開始予定の『スターシード:アスニアトリガー』で美少女キャラの映像を公開 公式サイトもオープン
■qureate、『まじかる☆クリっと依久乃ちゃん』のPVを公開!栗スタイルの力で光の戦士となったヒロインが大活躍
■ネオス、『機動戦艦ガンドッグ 太陽系物語』のパッケージ版を9月11日に発売!サウンドトラックなどが特典に
■セガ、8月29日に発売予定の『SHINOBI 復讐の斬撃』のメイキング映像第一弾を公開
■STUDIOBSIDE、開発中の最新育成RPG『スターセイヴァー』のメインPVを公開
■セガ、『ペルソナ』シリーズ最新作『ペルソナ5: The Phantom X』が6月26日(木)にリリース決定
🧠 編集部の感想:
この期間に発表されたゲームに、とても期待感が高まります。特に、セガの『ペルソナ5: The Phantom X』のリリースや、さまざまなインディーゲームの登場が楽しみです。新しいタイトルがどれだけ観客を魅了するか、今後が気になりますね。
Views: 0