土曜日, 7月 5, 2025
土曜日, 7月 5, 2025
- Advertisment -
ホームマーケティング与太話~令和の時代にマーケティングを説明する良い例えが見つからないrara

与太話~令和の時代にマーケティングを説明する良い例えが見つからないrara

🧠 概要:

概要

この記事では、著者がマーケティングを説明する際の難しさについて述べています。特に、以前は恋愛を例えに使うことが一般的だったが、現代ではその例えがコンプライアンスの問題や価値観の多様化により適切でなくなってきていることを指摘しています。代わりに、他社の事例や身近な商品を用いて説明することに苦労している様子が描写されています。

要約の箇条書き

  • 著者は最近、マーケティングを説明する際に困難を感じている。
  • 従来は恋愛を例えとして用いることが多かった。
  • 恋愛の例えは、ターゲットへのアプローチなどに関連付けられていた。
  • しかし、令和になってからは恋愛を例えることがコンプライアンス的に問題になりやすい。
  • 個々の価値観の多様化により、恋愛を例えに使うのは難しくなっている。
  • 合コンの例なども現代では通じにくく、アプリでの出会いが主流になっている。
  • 著者は現在、他社の事例や身の回りの商品を使ってマーケティングを説明している。

与太話~令和の時代にマーケティングを説明する良い例えが見つからないrara

最近、いろんな人にマーケティングを講義する
時に困ったことがあったので、とにかく意味はないけどつらつら書いていきます。単なる与太話です。

今までは、マーケティングを説明するときによく恋愛に例えることが多くありました。かくいう私も10年以上前に、初めてマーケティングを教わった時にも、よく例えとして使われていました。マーケティングって好きな人を振り向かせることに

似てるよって。

自分が好きな人(ターゲット)にどうやって振り向いて貰うのか。ただ、好きだと好きだと言っているだけでは駄目な相手にどうアプローチしていくのか。
とか、自分が好きな人ではなく、好きになってくれそうな人はどんな人か。そんな人と結ばれるには?的な感じで、よく例え話がありました。

私の時代的には、合コンの攻略を例え話にされることもありましたね。

マーケティングは究極的には好意を作ることになるので、恋愛が例えになるのはわかるし、わかりやすい。

ただ、令和になって、というか近年の傾向として、恋愛に例えるのってコンプラ的にNGになってきていると感じてます。

別に大丈夫だと思われそうですが、一歩間違えればセクハラで訴えられそうですし、それこそ恋愛って個々人の価値観が多様化してきて、一律に語りにくくなってきていると思います。
別にみんながみんな恋愛したいと思ってないし、すること自体が良いとも思っていない時代において、恋愛をたとえで出すのはナンセンスになってきていると思います。

しかも、私が教えてもらっていた時に良く使われていた例えは、合コンのシチュエーションだったりしました。

でも、今はアプリで出会うのが当たり前になってきたようで、そんなことを経験したことのない身としては、どういう世界になっているのかもわからない。(既婚の身で使ってみるわけにもいかないですし)
もう詰んでますね。

なので、最近は、実直に他社事例を集めたり、身近な商品を使ったりして説明しています。大変だぁ。

rara

大手メーカーでマーケティングを10年以上。合わせて副業コンサルを個人で始め、Wワーク中。ヒット商品開発のノウハウや副業について書いていきたいと思います。



続きをみる


Views: 0

RELATED ARTICLES

返事を書く

あなたのコメントを入力してください。
ここにあなたの名前を入力してください

- Advertisment -