Anker PowerPort III 3-Port 65W Pod (USB PD 充電器 USB-A & USB-C 3ポート)【独自技術Anker GaN II採用 / PD対応 / PPS規格対応 / PSE技術基準適合 / 折りたたみ式プラグ】MacBook PD対応Windows PC iPad iPhone Galaxy Android スマートフォン ノートPC 各種 その他機器対応(ブラック)
¥5,990 (2025年4月25日 13:08 GMT +09:00 時点 - 詳細はこちら価格および発送可能時期は表示された日付/時刻の時点のものであり、変更される場合があります。本商品の購入においては、購入の時点で当該の Amazon サイトに表示されている価格および発送可能時期の情報が適用されます。)KIOXIA(キオクシア) 旧東芝メモリ microSD 128GB EXCERIA PLUS UHS-I U3 V30 Class10 Nintendo Switch動作確認済 microSDXC 最大読出100MB/s 最大書込60MB/s 4K対応 国内サポート正規品 メーカー保証5年 KLMPAE128G
¥2,180 (2025年4月25日 13:05 GMT +09:00 時点 - 詳細はこちら価格および発送可能時期は表示された日付/時刻の時点のものであり、変更される場合があります。本商品の購入においては、購入の時点で当該の Amazon サイトに表示されている価格および発送可能時期の情報が適用されます。)for iPhone 充電ケーブル 純正 【2025新版 MFI認証】 0.2M/1M/1M/2M 4本セット ライトニングケーブル USB アイホン 充電コード 急速充電 高耐久 断線防止 データ転送 lightning ケーブル for iPhone 14/ 13/ 12/ 11/ XS/XR/X/ 8/ 7/ 6s/ 6/5/SE/SE2,for iPad Mini/Air 各種対応
¥799 (2025年4月25日 13:07 GMT +09:00 時点 - 詳細はこちら価格および発送可能時期は表示された日付/時刻の時点のものであり、変更される場合があります。本商品の購入においては、購入の時点で当該の Amazon サイトに表示されている価格および発送可能時期の情報が適用されます。)
毎日数多くの新作タイトルが登場するSteam。注目度の高い新作をチェックしたいけど、リリースの流れを追いきれない、という方も多いのではないでしょうか?
そこでGame*Spark編集部が「早期アクセスや正式リリースを迎えて3日以内」「レビュー評価数が(好評・不評を問わず)100件を超えている」という条件に絞り、ジャンル問わず採れたての対象作品をすべてご紹介!今Steamでどんなタイトルに注目が集まっているのか、この記事でチェックしてみてください。
Clair Obscur: Expedition 33
フランスのベル・エポックにインスパイアされた世界を冒険するRPG。謎の脅威「ペイントレス」に立ち向かうべく、そして死の循環を打ち切るべく、プレイヤーは第33遠征隊のメンバーを率いて戦いに挑みます。
戦闘では従来のRPGのターン制バトルにくわえ、回避やパリィといったリアルタイムシステムを取り入れた没入感のある「リアクティブターン制バトル」が特徴です。
タイトル:Clair Obscur: Expedition 33
対応機種:PC(Steam,Epic Games ストア)/PS5/Xbox Series X|S
発売日:2025年4月24日
価格:7,480円(5月2日まで6,732円のセール中)
日本語:あり
餓狼伝説 City of the Wolves
SNKの人気格闘ゲーム『餓狼伝説』シリーズの26年ぶりとなるシリーズ最新作。格闘ゲームの初心者から上級者まで、プレイヤーは様々なキャラクターを操作し、対戦相手を倒していきます。
歴代の人気キャラクターにくわえ、バトル開始から様々な特殊攻撃を繰り出せる「REVシステム」を新搭載。「REVアーツ」や「REVアクセル」、そしてS.P.G.ゾーンでは「REVブロウ」などが、REVゲージの限界を超えるまで使用可能です。
ダーケストデイズ
ポストアポカリプスなオープンワールドが舞台のゾンビシューティングRPG。突如として蔓延したゾンビウイルスによって世界は荒廃し、プレイヤーは砂漠や雪の村、リゾートなど各地を探索してウイルスの謎を解き明かします。
オープンワールドの探索にさまざまな乗り物を利用できるのが特徴で、レトロなマッスルカーやトラック、パトカーや救急車といった特殊車両も用意されています。戦闘では防衛設備や武器を駆使し、ゾンビの大群を撃退します。
Beholder: Conductor
全体主義国家を題材にした監視アドベンチャーシリーズ『Beholder』のスピンオフ作品。主人公は、広大な国を移動する列車の車掌として、車内の秩序維持と人々への適切な案内をする任務を与えられます。
ゲーム内では、車両に乗っている乗客が無賃乗車ではないか、怪しい様子がないか、乗るのが認められているのかなど、さまざまなチェックを行わなければなりません。また、乗客が持ち込んだ荷物を検査して、違法なものが見つかったら警察に報告する必要もあります。
タイトル:Beholder: Conductor
対応機種:PC(Steam)
発売日:2025年4月23日
価格:1,600円(5月4日まで1,440円のセール中)
日本語:あり
Dinkum(早期アクセス卒業)
大自然に囲まれた島で農業、釣り、クラフトなどを楽しみながら町を発展させていく、スローライフなオープンワールドサバイバルRPGです。2022年7月に早期アクセスを開始し、2年8カ月の時を経て正式リリースとなる本作ですが、約2万件のレビューが付き「非常に好評」の評価を獲得しています。
正式版では、新たに4人の住民や二人乗り飛行機、ゲストハウスのレンタルシステムなどが追加され、マルチプレイの仕様改善、クリエイティブモード実装などが実施されています。
タイトル:Dinkum(ディンカム)
対応機種:PC(Steam)
発売日:2025年4月23日
価格:2,300円
日本語:あり
Mountaincore(早期アクセス卒業)

ドワーフたちが未開の地に入植し、コロニーを築き上げていくファンタジー系のシミュレーションゲームです。プレイヤーは、資源の採取、施設の建設、住民の管理、交易、軍備の強化など、多岐にわたる要素を駆使して、繁栄する集落を目指します。住民にはそれぞれ個別のニーズや欲求があり、季節や天候の変化もゲームプレイに影響を与えるため、戦略的な計画が求められます。
戦闘要素としては、モンスターや侵略者との戦いがあり、軍隊を編成して防衛する必要があります。一方で、平和モードを選択すれば、戦闘を避けてリラックスした街づくりを楽しむことも可能です。
タイトル:Mountaincore
対応機種:PC(Steam)
発売日:2025年4月23日
価格:無料
日本語:なし
Throne of Bone(早期アクセス卒業)
インディーゲーム開発者のWindmill Slamはローグライクオートバトラー『Throne of Bone』を正式リリースしました。本作でプレイヤーは、さまざまな能力を持つネクロマンサーから1人を選び、アンデッドの軍団を組んで城を奪い取ることを目的にします。同じユニットを2体重ねると強化され、さらに同一種族に対するバフやネクロマンサーが使用する魔法の強化など、どれか一つを選択できます。
戦闘は敵とのオートバトルで、ぶつかったユニット同士のタフネスがお互いの攻撃力から引かれ、タフネスが0になると戦線離脱というわかりやすいルールです。プレイヤーであるネクロマンサーは道中で手に入れた魔法を使って戦闘を支援できます。
タイトル:Throne of Bone
対応機種:PC(Steam)
発売日:2025年4月23日
価格:1,900円(4月30日まで1,710円のセール中)
日本語:なし
CyberCorp(早期アクセス卒業)
本作は、西ヨーロッパの端に位置するメガシティのオムニシティを舞台にしたアクション。オムニシティを占拠した犯罪組織を一掃するため、プレイヤーは私設軍事会社CyberCorpの戦闘員となり、街の平和のために戦います。
ゲーム内ではカードベースの強化システムを使って武器防具を強化する要素も。ステージはスラム街や工場、エリート住宅地など多彩なロケーションが自動生成され、シングルプレイだけでなくマルチプレイモードも楽しめます。
タイトル:CyberCorp
対応機種:PC(Steam)
発売日:2025年4月23日
価格:1,700円(5月7日まで1,360円のセール中)
日本語:あり
The Elder Scrolls IV: Oblivion Remastered
『The Elder Scrolls』や『Fallout』シリーズを手掛けるBethesda Game Studiosは、新作『The Elder Scrolls IV: Oblivion Remastered』を発表すると同時に配信しました。本作のオリジナル版は、シリーズ4作目として、PC/Xbox 360を対象に2006年に海外向けに発売していました。舞台となるのは、ファンタジー世界の大陸であるタムリエルの中心地シロディール。プレイヤーは種族や外見などを任意に設定したキャラクターを操作し、広大なオープンワールド上で豊富に用意されているクエストや、主目的として異世界のオブリビオンから襲来する脅威に立ち向かう冒険を楽しめます。
リマスター版の本作では、開発エンジンにUnreal Engine 5を採用。キャラクター、武器、家具、自然など、あらゆるオブジェクトのモデルや風景がより詳細になったほか、進化したライティングによるリアルな大気の表現、リップシンクの改善が実現する等、ビジュアルとパフォーマンスが大きく強化されています。
Havendock(早期アクセス卒業)
YYZ Studioは、オープンワールド街づくりシミュレーション『Havendock』のSteam早期アクセスを終了し、正式版へと移行しました。本作は、広大な海のど真ん中で自分だけの街を一から築いていくコロニーシミュレーション。プレイヤーは漂流物を集めながら土台や施設を作り、新たな漂流者を迎え入れたり、動物を育てたり、文明を発展させたりしながら、コロニーを拡大していきます。
正式版となる1.0アップデートでは、拠点のさらなるアップデートを可能にする多くのコンテンツが追加されます。さらにエンドゲーム向けの新たな施設やロボットが製作可能になるほか、プレイヤーに冒険と選択を迫るような2つの道とエンディングが登場するようです。
タイトル:Havendock
対応機種:PC(Steam)
発売日:2025年4月22日
価格:2,300円(5月7日まで1,725円のセール中)
日本語:あり
萬手一体
最愛の人を失い悪夢に囚われた人物として、実写を取り入れたシュールな世界で真実を見つけ出すカードバトルに挑むアドベンチャーゲーム。プレイヤーは、蠢く実写の「手」で表現された臓器を組み合わせて戦術を構築し、ミステリー、ロジック、行動の3つの思考に耳を傾けながら、混沌とした世界をさまよいます。
4つの奇妙な悪夢で構成されているという本作には、完全なストーリーと作り込まれたサブクエスト、マップ探索要素などが搭載されているとのこと。また、カードバトルでは限られた手数で敵を倒す戦略性や、「目」や「口」が持つパッシブやアクティブアビリティのシナジーなども楽しめるとしています。
タイトル:萬手一体
対応機種:PC(Steam)
発売日:2025年4月22日
価格:2,000円(5月6日まで1,700円のセール中)
日本語:あり
Cornerpond

デスクトップの隅で楽しめるカジュアルな釣り系放置ゲームです。本作では、プレイヤーのキャラクターが自動的に釣りを行い、まったりとした時間を提供してくれます。ゲーム内には5つの異なるバイオームが用意されていて、それぞれで釣れる魚の種類が異なります。魚の種類は100種以上あり、図鑑を埋めていくコレクション要素もあるため、コンプリートを目指す楽しみもあります。
釣った魚は売却することができ、その資金で釣り竿や餌の性能をアップグレードしたり、自分のアバターをカスタマイズしたりすることが可能です。
タイトル:Cornerpond
対応機種:PC(Steam)
発売日:2025年4月22日
価格:350円
日本語:なし