【Amazon.co.jp限定】 バッファロー WiFi 無線LAN 中継機 Wi-Fi 5 11ac 866 + 300 Mbps ハイパワー コンセント直挿し コンパクトモデル 簡易パッケージ 日本メーカー 【 iPhone 16 / 15 / 14 / 13 / Nintendo Switch / PS5 動作確認済み 】 エコパッケージ WEX-1166DHPL/N
¥2,980 (2025年5月2日 13:14 GMT +09:00 時点 - 詳細はこちら価格および発送可能時期は表示された日付/時刻の時点のものであり、変更される場合があります。本商品の購入においては、購入の時点で当該の Amazon サイトに表示されている価格および発送可能時期の情報が適用されます。)Anker USB Type C ケーブル PowerLine USB-C & USB-A 3.0 ケーブル iPhone 16 / 15 /Xperia/Galaxy/LG/iPad Pro/MacBook その他 Android 等 USB-C機器対応 テレワーク リモート 在宅勤務 0.9m ホワイト
¥740 (2025年5月2日 13:14 GMT +09:00 時点 - 詳細はこちら価格および発送可能時期は表示された日付/時刻の時点のものであり、変更される場合があります。本商品の購入においては、購入の時点で当該の Amazon サイトに表示されている価格および発送可能時期の情報が適用されます。)
話題のゲームをプレーするだけなら、専用機でも十分だろう。しかし、AAAタイトルからインディーズまで、国内外や新旧問わずさまざまなゲームが楽しめるのがPCゲームの強みだ。
定番のSteamはもちろん、Epic Games Store、Origin、Ubisoft Store、DMM GAMESなど、ゲーム購入のプラットフォームが数多くあり、自分好みのゲームを見つけやすいというのも魅力になっている。
そんなPCゲームだが、PCがあればどんなゲームも遊べる……というわけではない。とくに、美しいグラフィックが魅力のアクション、わずかな遅延が勝敗に影響するFPSといったジャンルでは、高い3Dグラフィックス性能が要求される。ゲームのシステム要件を見るとわかるが、CPU内蔵のグラフィック機能では動かず、ミドルクラス以上のGPU搭載が推奨されていることも珍しくない。

話題の「Clair Obscur: Expedition 33」のシステム要件を見ると、推奨環境で「GeForce RTX 3060 Ti」などと書かれていた
つまり、PCゲームを快適に遊びたければ、高い3Dグラフィックス性能をもつゲーミングPCを手に入れるというのが近道だ。
ただし、最新のCPUやGPUを搭載し、アッパーミドル~ハイエンドクラスのPCを手に入れようとすれば、30万円を余裕で超えてしまうだろう。さらに、高解像度の高リフレッシュレートディスプレーまで用意しようとすれば、合計金額が40万円超になることもザラだ。
もちろん、金額に見合った価値があるのは間違いないので、予算に余裕があるなら選んでおいて損はない。しかし、それならゲーム専用機のほうが断然安いし、そっちでいいやとなるのも理解できる。
そこで狙い目となるのが、数世代前のCPUやGPUを搭載したコスパ重視のゲーミングPCを選ぶことだ。最新モデルには届かないとはいえ、それに迫る性能を持ちながら、価格が大きく下がるのがいいところ。さらに、解像度をフルHD(1920×1080ドット)と想定すれば、エントリークラスの構成でも十分快適なプレイが可能となる。
とくにオススメは、ゲーミングノートPCだ。デスクトップPCと比べると性能は下がってしまうものの、高リフレッシュレートの画面を搭載しているため、別途ディスプレーの用意は不要。しかも省スペースで移動も楽なので、大画面でプレーしたいときはリビングのテレビにつないで遊ぶ、といったことができるのも魅力となる。
こういったゲーミングノートPCはいくつかあるが、その1つが今回紹介する「GIGABYTE GAMING A16 GA6H」(GAMING A16 CMHI2JP894SH)だ。CPUにIntel Core i7-13620H(10コア/16スレッド)、dGPUにNVIDIA GeForce RTX 4050 Laptop(6GB GDDR6)を搭載しながら、実売14万円前後という手頃な価格となっているのがうれしい。このPCについて、詳しくレビューしていこう。
スペック表 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
型番 | CMHI2JP894SH | |||||
OS | Windows 11 Home | |||||
CPU | Intel Core i7-13620H | |||||
グラフィックス | NVIDIA GeForce RTX 4050 Laptop GPU 6GB GDDR6 | |||||
ディスプレー | 16.0型 165Hz 3ms 1920×1200 超狭額縁ベゼル WUXGA ノングレア300nits(非光沢) |
|||||
メモリー | 16GB×1 1スロット使用 (空きスロット:1) 最大64GB |
|||||
ストレージ | 1TB M.2 PCIe Gen4 SSD(PCIe Gen4x4) 空きスロット:1/PCIe Gen4x4 |
|||||
インターフェース | 1 x Type-C USB3.2 Gen1 support DisplayPort 1.4 &PD 3.0充電 in 100W 2 x Type-A support USB3.2 Gen1 1 x HDMI 2.1 TMDS 1 x Type-A support USB2.0 1 x 3.5mm Audio Jack support mic / headphone combo 1 x RJ-45 |
|||||
ネットワーク | WIFI 6E (802.11ax 2×2) LAN: 1G Bluetooth v5.2 |
|||||
バッテリー | リチウクポリマー76Wh | |||||
寸法 | 358.3×262.5×19.45~22.99 mm | |||||
重量 | 本体のみ2.2kg | |||||
実売価格 | 13万9800円 |
必要十分なスペックに加え
165HzのフルHD液晶を標準装備
CPUのCore i7-13620Hは、第13世代インテルCoreプロセッサー。この後、第14世代、Core Ultraシリーズ1、そして最新のCore Ultraシリーズ2と続くため、3世代前のCPUとなる。ただし、第13世代の登場は2022年9月で、3世代前とはいえそこまで古くない。また、Core i7-13620H自体は2023年1月登場とさらに新しく、まだまだ現役で使われているCPUだ。
このCPUは性能重視のPerformance Coreが6つ、電力効率重視のEfficient Coreが4つという、10コア/16スレッド構成。さらに、最大動作クロックが4.9GHzと高いこともあり、最新世代と並べても見劣りしないだけの実力が期待できる。
一方、ゲーミング性能で重要となるdGPUのGeForce RTX 4050 Laptopは、アーキテクチャーに2022年9月に発表されたAda Lovelaceを採用。1世代前のモデルとなる。
GeForce RTX 4050 Laptopは、シリーズ内では一番下のエントリー向けとはいえ、レイトレーシングなどが利用可能なDirectX 12 Ultimateをサポートするほか、超解像化やフレーム生成などが可能なDLSS 3に対応。メモリーはGDDR6を6GB搭載しており、フルHDでのゲーミング性能に期待できる実力を持っている。
PC性能で気になるメインメモリーは、16GB×1枚(DDR5-5600)。空きスロットが1つあるため、メモリーの増量が可能なのがうれしい。最近は16GBでも心もとないことが多いので、できれば16GBを追加し、合計32GBにしておくと安心だ。
なお、PC本体は64GBまで対応。既存の16GBを外す必要があるが、32GB×2枚構成とすることで最大容量を搭載できる。
SSDはM.2の1TBモデル(PCIe Gen4×4)を搭載。「CrystalDiskMark」で速度を見てみると、シーケンシャルアクセスでリード7000MB/s以上、ライト6000MB/s以上と高速だった。これだけ速く、大容量であれば、大型タイトルを複数入れてプレーしたい、という場合でも、速度や容量不足に悩まされることはないだろう。
Views: 0