木曜日, 5月 22, 2025
ホームニューステックニュースメルカリが不正被害に「全額補償」、安心安全の新方針 - ケータイ Watch

メルカリが不正被害に「全額補償」、安心安全の新方針 – ケータイ Watch


 メルカリは21日、安心安全なマーケットプレイスの実現に向けた新方針を発表した。不正利用者の「徹底的な排除」とユーザーの「徹底的な救済」を掲げ、3つの新たな取り組みを進める。

新たな安心安全への取り組み方針

 メルカリは今回の新方針のもと、ユーザー間での解決が難しい問題に対して関与を強化し、不正利用の未然防止にとどまらず、不正利用者の徹底排除を行うと表明。また、正しく利用しているユーザーが万が一トラブルに巻き込まれた場合には、全額補償での救済を実施する方針を明らかにした。

不正利用者の「徹底排除」に向けた取り組み

 1つ目は、AI技術を活用した不正監視の強化。多様化・巧妙化する不正手口に対応するため、AIに疑わしい行為を学習させ、不正リスクをスコア化して不正利用者を特定する仕組みを導入する。特定された不正利用者に対しては、アカウント利用制限に加え、刑事告訴や民事訴訟、損害賠償請求、不当利得返還請求など、法的手段を含む厳正な措置を講じていく。

 2つ目は、「メルカリ鑑定センター」の設立。同センターは、偽ブランド品の撲滅を目的とし、鑑定可能な対象商品の鑑定範囲を拡大する。さらに、鑑定に不備が発生した際の商品の買取対応や、対象商品の鑑定義務化(稼働開始後、順次実施予定)も検討している。稼働は2025年9月を予定。

ユーザーの「徹底救済」に向けた取り組み

 3つ目は、「全額補償サポートプログラム」の開始。正しく利用しているユーザーがトラブルに巻き込まれた場合でも、購入代金や販売利益を全額補償する方針を明確化。補償を受けるためのガイドラインを公開し、トラブル発生から補償対応まで迅速に行うことで、ユーザーの不安解消を目指す。プログラムは2025年7月から開始予定。

安心安全の取り組み強化の背景

 今回の取り組み強化の背景には、これまでも本人確認の徹底やアカウント監視体制の強化、パスキー導入などによる未然防止策を進めてきた実績がある。さらに2024年11月には、ユーザー間での解決が難しい問題に対応するため、サポート体制の拡充や補償方針の大幅見直し、不正利用者対策の強化も実施している。

 一方で、国内の詐欺犯罪(刑法犯)の認知件数は3年連続で増加。2024年には、2020年の約2倍となる5万7324件に達し、不正利用の脅威が社会全体に広がっている。こうした状況を受け、月間2300万人が利用するプラットフォーム運営企業としての社会的責任をより重く受け止め、ユーザーが安心して利用できる環境の実現に向け、対策を一層強化する判断に至ったとしている。

今後の取り組み

 メルカリは、今回の新たな取り組みを継続的に推進するとともに、「メルカリ」で発生する不正利用の状況や取り組み効果を定量的に可視化した「透明性レポート」を2025年8月に公開予定。さらに、外部機関との連携も強化し、正しく利用するユーザーが不利益を被らない、安心安全なマーケットプレイスの実現を目指す。

 同社は、「あらゆる価値を循環させ、あらゆる人の可能性を広げる」というグループミッションのもと、ユーザーが好きなこと・やりたいことを叶えられる社会の実現を目指していくとしている。





続きを見る


🧠 編集部の感想:
メルカリの不正被害への「全額補償」方針は、ユーザーの安心感を大きく向上させる素晴らしい取り組みです。不正利用者の徹底排除に向けたAI技術の活用は、今後の安全性向上に寄与するでしょう。市場全体の信頼性を高めるため、こうした施策の継続的な推進が重要です。

Views: 0

RELATED ARTICLES

返事を書く

あなたのコメントを入力してください。
ここにあなたの名前を入力してください

- Advertisment -

インモビ転職