我が家では一年の節目に大掃除をします。
大掃除で大活躍のアイテムといえば、メラミンスポンジ。
洗剤を使わずに水だけで汚れを落とせる便利なスポンジですが、へたりが早い、キズがつきやすい、磨く場所の材質によってはボロボロになるなど、気になる点も多々あるんですよね。
そんな中、無印良品の「水回りの汚れ用 掃除シート」がメラミンスポンジの弱点を補ってくれるという話を耳にしたので今年はこちらをゲットしてみました。
1枚10円は高い? それなら4等分しちゃおう

無印良品の「水回りの汚れ用 掃除シート」は、いまさら言うまでもなく人気のアイテムで、もう使ったよという人も多いかもしれません。
使用時は、キッチンペーパーのようなロールから1枚1枚切り離し、必ず水に濡らして使います。

研磨剤不使用だけれどザラザラとした質感をしていて、いかにも汚れを落としてくれそうです。
ただこれ、1枚10円は高いと思うのって私だけでしょうか…?

気になりつつも使っていなかった理由がまさにお値段だったわけですが、とあるYouTuberさんが4等分にして使っていたんです。1枚2.5円ならアリかも…?
そんなわけで遅ればせながら使ってみると、話題になっている理由がよくわかりました。
まずは五徳を洗ってみた

1/4サイズのストックを作ったら、気になっている部分をどんどん掃除してみました。

まずは揚げ物を終えたばかりの、油でギトギトした五徳から掃除していきます。
普段はたわしで掃除をしていますが、なかなか汚れを落としきれなくて、半ば諦めていたんですよね。

でも、「水回りの汚れ用 掃除シート」でひとこすりしただけで細かなコゲ付きが取れました。え、これはすごいかも。

五徳の足も、シートだからつまんでゴシゴシ掃除できます。

掃除を続けると、大きなコゲ付きも取れました。たわしではここまで落とせなかったのにすごい。これは快感です。

油汚れがすごかったので洗剤も使ってみることに。
シートというか、まるでスポンジのような感覚で使えました。

最終的にここまでキレイになりました
たわしで掃除していたときよりも洗い上がりの油残りが少ないような気がしたので、大満足。

掃除が終わるころには、シートはすっかり黒くなっていました。
でも、メラミンスポンジのようにヘタって使えなくなるようなことはありません。そのまま燃えるゴミとして捨てるだけなので、手軽なうえに衛生的です。
これで2.5円ならむしろお得かも…!
水垢もキレイに落ちる


楽しくなってきたので、さらにいろんなところを掃除してみました。
水垢が気になっていた蛇口は、磨いたそばからピカピカになって快感。布のふきんでも掃除可能な箇所ですが、よりツルツルに仕上がった気がします。


お風呂場のイスについた、しつこい水垢もキレイになりました。
けっこうこすりましたがさすが研磨剤不使用で、キズがついた感じはありません。
想像以上に使える…!これは大掃除が捗りそうだ

他にもまだまだ使える箇所がたくさんあるみたいですね。
とくに換気扇は大掃除でがっつり掃除したい箇所。今からこのシートの活躍に期待が膨らみます。
Photo: にしやまあやか
Source: Amazon.co.jp
この記事は2024年11月11日に公開された記事を編集して再掲載しています。
商品のデザインや仕様、価格、パッケージなどは執筆当時のものです。変更されている場合がございます。