🧠 概要:
概要
この記事は、著者が育児を通じて感じた絶望感と、完璧主義を手放したことで得た心の変化について述べています。育児や仕事において完璧を求めることがどれほどのストレスをもたらすかを体験し、完結主義にシフトすることで楽になったことを伝えています。
要約(箇条書き)
- 子どもを持つ前は完璧主義で自分を厳しく律していた著者。
- 実際の育児は想像以上に大変で、絶望感を抱くことが多かった。
- 完璧に何かをやり遂げることは不可能と痛感した。
- 最初はやるべきことに対するプレッシャーが大きく、自己嫌悪に陥りやすかった。
- 時短勤務を始め、仕事や育児に対する考え方が変化。「完璧」でなくても、自分の手の届く範囲でやることが大切と気付く。
- 「完了主義」を取り入れることで、ストレスが減り、育児や仕事が楽に感じられるように。
- 最終的に、自分と子どもが無事であれば良いと考え、育児に対する絶望感がなくなった。
- ビジネスでも「完璧」を求めず、「完了」することが重要であるとのメッセージを伝えている。
ある人にとってはキラキラして素晴らしいことと
感じるかもしれないし
完璧って言葉だけで虫唾が走るんです~っていう人も
いるかもしれません。
子どもが産まれるまでは完全に前者だった私が
ママになって完璧を手放した理由
そしてそれはビジネス続けていく上で大切なマインドなんだよってことを伝えたいと思います。
私には3歳と0歳の子どもがいます。
子どもを育てるって実際に始まってみないと分からない事ばかりですよね。
もちろんどうしようもなく愛しくて
大切な大切な、わが子
それは大前提の話です。
でも赤ちゃんが産まれたら3時間おきの授乳が始まって寝たくても寝れない日々が始まるよ、とか
授乳もリズムが整ってくるのは3ヶ月くらいはかかるよ~、とか
半年頃から夜泣きもあるよ、とか
離乳食つくるのってこんなに大変だよ~
しかも作っても食べないなんてあるあるだし
だいたいは座って食べれないし
ポイポイするのは仕方ないよ、とか
え?こんな現実聞いてないんですけど?!
ってことばかりが待ち受けていました(笑)
子どもと過ごす毎日ってニコニコしている自分と我が子を
想像していたけれど
実際はどうやって遊んだらいいのかどうしたら泣き止んでくれるのか
どうしたら食べてくれるのか
そんなことを思うばかりで
正直、特に一人目の赤ちゃん期は絶望を感じることのほうが
多かったかもしれません。
それもそのはず、以前の私は仕事や、自分が決めたことに対しては
完壁主義な人間でした。
独身時代は特に仕事でもきっちり決められたこと
いや、それ以上をこなして
よし!今日も完璧!って思うことが好きでした。
やらなきゃいけない、に縛られてしんどいことがあっても完璧にやり抜くことに美徳さえ感じていました。
でもママになってからはそんなものは簡単に崩れ落ちましたね。
片付けても片付けても
きれいにならない部屋の中
洗っても洗っても
洗濯物や洗い物に終わりはなくて
子どものお世話に
もちろん休みはありません。
最初はどうにか全てをちゃんと終わらせることができないか
ってことばかり考えていて
それができないとそんな自分がイヤになったり
子どもにイライラしてしまったり。
毎日劣等感や罪悪感で
いっぱいでした。
そんな毎日を過ごしてあっという間に育休は終わり職場へ復帰。
時短勤務で働き始めました。
もちろん、時短勤務のワーママには
完璧は叶いません。
最初は戸惑いました。この仕事が残ってるけどこれやってたら絶対帰れない…そんな状況が何度もおとずれました。でもその環境があったからこそ完璧じゃなくてもいいから自分のできる範囲で仕事をやりきる事をまずは目標にしようと考え方が変わりましたね。それと同じく家事も育児も必然的に完璧を求めることはできなくなりました。というか
もうやめよ、って単純に思いました(笑)
仕事はとにかく最低限のことをやりきる!
家事も育児も自分と子どもが無事に過ごせれば
それでオッケー!
そんなふうに考えたら
めちゃくちゃ楽になったし
これからも続いていく家事、育児に対してもちろん大変なのは変わらないけど
絶望は感じなくなりました。
早く完璧なんて
捨てちまえばよかったです(笑)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━完璧じゃなくていいまずはやるべきことを完了すること
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
これをビジネスに置き換えてみると
完璧に知識をつけてから、とか完璧な記事を投稿しなきゃ、とか完璧なものにしてから
自分の商品を提供しなきゃ、とか
そう思いがちなんですが
(過去の自分がそうだったので…汗)
そう思ってると何も進まないしそうやっているうちにどんどんイヤになってきちゃって
結局やめちゃう。
そうやってまたいつもの日常に後戻りです。
もしあなたがそんな状況にいるのなら大切なのは完璧主義ではなく
完了主義ってことを伝えたいです。
とりあえずやってみる。なんとなくで一旦完成させてみる。あとでいくらでも手直しはききます。むしろこれから長く続けていくためにも
そんなマインドが大切だったりします。
そして世のママたち、毎日お疲れ様です。
育児にはさすがに手直しはききませんが…
今日も完了主義で子どもを生かした自分って最高!のマインドで力まずラクにいきましょう^^
1人のママとしてそしてビジネスを発信するものとして少しでもあなたの背中を押すことが出来ていたら嬉しいです。
ではまた。
あさノンでした^^
Views: 0