大手自動車メーカーのホンダは、2030年度までのEV(電気自動車)やソフトウェアへの投資額を10兆円から7兆円に引き下げると発表しました。
ホンダは2030年度までにEVなどに10兆円を投資する計画を掲げていましたが、市場の鈍化や関税政策などで事業環境の不透明さが増していることから7兆円に引き下げると発表しました。
また、2030年時点のEV車販売比率の目標も見直し、これまでの30%から20%程度に引き下げるとしました。
2040年までに全世界で販売する新車をEVと燃料電池車にする方針を掲げていますが、この目標は変更しないとしています。
一方で、ソフトウェアの領域は加速させていくとしていて、開発中の次世代先進運転支援システムを2027年ごろに日本市場などに投入するEV車などに適用するということです。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp
Views: 2
やらないのはわかってました三部さん ホンダのエンジニアを犠牲にしないでください。 何もやってない
当初の計画のまま意固地になって突き進まなくてよかった
個人的にはもっと投資額を抑えてもいいのではと思う
車嫌いな社長が経営してるうちは日本車に未来はない。音がうるさいwwwとか、安全性が――環境ガガ――とか言ってるようじゃ潰れる
これ、勘違いしてはいけないのはEVはダメだってことじゃないよね。市場環境があまりにも読めないから少し様子を見ながらってことでEVがこの先主流になって行くことには変わりない。
ホンダ単独では体力が持たないし、過去の失敗例からも、まともなBEVの開発は進まないだろうしな。
EV推進を宣言しながら、Nボにフリードと、何故かいまだにヘブですらない完全なエンジン動力車に頼りっぱなしだもんなぁ(フリードはヘブのもあるが)・・・
応援してます😊
三部はもう社長終わりだろ
場当たり的や
鈍化してるのは世界のEVではなく、ホンダのEVです😂ホンダは中国と韓国、テスラにボロ負けです
ここもコメ欄荒らし爺の偽コメ。偽コメ。偽コメ。落書きしまくった。
100万以下で買える一人乗りEVを普及させて
頑張れ
EV開発自体は悪いことじゃないけど注力のやり方が極端すぎる。ましてや創業から今日まで独自の拘りでエンジン作り続けてエンジン屋とまで云われてきたホンダは殊更 内燃機関は捨てちゃいけないと思う。
個人的に今のホンダ社長はホンダの社風とかカラーに全然マッチしていなくてふさわしくないと思う。このまま突き進んでしまうといずれ日産と同じ憂き目に遭うぞ。
カワサキと一緒に水素内燃機関共同開発したらいいねん。
大恐慌待ったナシ
ガソリンエンジンがどうとか言うけどホンダもそれだけ厳しいって事だよ。最近は開発力が落ちてるって言われているし、ガソリンエンジンを開発する力がないんだと思う。
やっちゃわないのか🥱
EVの未来はバッテリーの開発の進み次第よなぁ〜
5000億ぐらいでええやろ
何を投資するん?
EVの何処が良いのか分からんし、電池だってトヨタが開発殆ど終わってるのに、勝てるわけないじゃん
ハイブリッドでも作ってろよ
三部社長
「エンジン屋に戻るつもりはない」
結局はトヨタのハイブリッド戦略が一番正解だったという話ですね。
EVに舵を切った会社は軒並み失敗している。
アナウンサーかわいい
重い、距離走らない、充電長い、バッテリー高額
昭和初期ごろにも既にあった電気自動車からあまり進化してないのでは…
今後はトヨタぐらいの技術が無いとEV特化は無理なんだろうな。
1兆円で新型モーターに賭けた方が未来ある
EVなんてやめてしまえ、ガソリンエンジンが至高
それまで、HONDAが中国に吸収されなければいいんだけど……
N-BOXしか売れてないイメージ
EVは雪国には不向きよ。エンジン捨てるなんてもったいない
それこそソフトウェアなんて勝てっこないんだから、BEVの研究に注力してパワーユニットの卸でもやればいいのに。
こういう流れって急速に変わったりするから、この判断で世界から遅れを取るようなことがないといいけど。
ディープシーク使うんだろアホやん
気候とかインフラとか国民性とか、日本という環境がEVに適してなさ過ぎる
F1やってるんだからエンジンやめないでよ
EV明らかに失速してるからなぁ
現状、最も可能性を感じるのは自動運転だけど、その分野でビッグテックに勝てる気もしない。
すでにEVでは日本メーカー各社は中国の足元にも及ばない差ができてしまっているからな。
日本は国がEVを勧めようともしておらず投資しても絶望的、トヨタ以外の日本メーカーは消えることになるだろうね。
充電器のインフラを考えるとハイブリッドへの回帰もあるはず。
トヨタが進めていると言われるプロベスカイト発電の模索もしてほしいですし、燃料電池技術の進化はもっと大事です。
ただEVを増やす=原発を増やす、または火力発電が更に必要となればEVは決してエコではないはずで、やはり燃料電池車は諦めてはダメだと思います。