ホロライブの姉妹グループ・hololive DEV_IS(ホロライブデバイス)所属VTuberの儒烏風亭らでんさんと、にじさんじ所属VTuberの栞葉るりさんのコラボレーションが決定しました。配信日は5月19日(月)。時間や配信するYouTubeチャンネルは発表されていませんが、事前に2人への質問を募集していたため、寄せられた質問に回答する時間もありそうです。儒烏風亭らでんさんといえば、芸術への造詣が深く学芸員の資格も持つVTuber。一方の栞葉るりさんは、大の古典好きとして知られる存在。コラボ当日は、文化的でアカデミックな配信になるかもしれません。アートや伝統芸能に造詣深い、ホロライブ儒烏風亭らでんhololive DEV_IS内の音楽ユニット・ReGLOSSのメンバーとしても活動する儒烏風亭らでんさんは、アートや落語などの伝統芸能への造詣の深さが特徴のVTuber。様々な一芸に秀でたVTuberの中でも近年特に注目を集める存在で、2023年9月にデビューすると翌年12月にはチャンネル登録者数100万人と突破しました(現在は109万人)。これまでに箱根ガラスの森美術館やサントリー美術館などともコラボ。企画展の音声ガイドを担当したり、配信で企画展の内容を紹介するといった活動も展開しています。古典テーマの著書も にじさんじVTuber栞葉るり一方の栞葉るりさんは、VTuber/バーチャルライバーグループ・にじさんじ所属のVTuber。チャンネル登録者数チャンネル登録者数は30.8万人を数えます。2023年11月より活動を開始。初配信では清少納言の『枕草子』をはじめとした古典が好きと話すなど、日本文学に強い関心を抱いています。栞葉るりさんと学ぶ古文単語これまでの配信でも、古文をわかりやすく解説する企画を行うなど、自らの好きを活動に活かしてきました。そうした活動が身を結び、2025年7月25日(金)には、古典をテーマにした著書『ゆるゆる古典教室 オタクは実質、平安貴族』を刊行予定。また、同年5月23日(金)には3Dお披露目配信も控えています。儒烏風亭らでんと栞葉るりの邂逅 コラボ配信の内容とは?伝統芸能や古くからある文化に詳しく、それらをVTuberとしての活動に活かしてきた2人の邂逅。ファンの中には「いつか2人がコラボしたら……」と期待していた人も多いのではないでしょうか。5月19日のコラボ配信では、儒烏風亭らでんさんと栞葉るりさんがそれぞれの魅力を出し合うアカデミックな内容が期待されます。一方で、2人の得意分野とはまったく関係のないジャンルに対してトークする、といった内容も面白そうです。いずれにしても、特徴的な活動を続けている儒烏風亭らでんさんと栞葉るりさんによる配信は、伝統芸能や古典に興味・関心のある人をはじめ、VTuberファン以外にも届きうる可能性を秘めているかもしれません。
KAI-YOU編集部_エンターテインメント部門
執筆
ポップポータルメディア「KAI-YOU」の編集部(2013年3月15日より運営開始)。重要性の高いニュース記事に加え、クリエイターへのインタビューや発表会、展覧会などのイベントレポート、独自の視点・切り口からのレビューやコラムなども多数配信。ポップカルチャーと現代社会が相互に影響し合う歴史を記録しながら、シーンの最先端にある新たな価値観や才能を発掘・発信している。エンターテインメント部門では、YouTuberやグラビアタレント、テーマパーク、ファッション、フードなどのエンタメコンテンツやSNSで話題の写真・作品などを発信。さらに、他のカテゴリーの範疇に収まらない、けれどポップカルチャーを担うコンテンツを包括的に扱っている。
この記事が気に入ったらフォローしようポップカルチャーの最新情報をお届けします
🧠 編集部の感想:
このコラボレーションは、芸術と古典に対する情熱を共有するVTuber同士の出会いで非常に楽しみです。リスナーにとって、アカデミックな内容や新たな視点を得る貴重な機会となるでしょう。また、予想外のトークテーマにも期待でき、多面的な交流が生まれそうです。
Views: 0