月曜日, 9月 22, 2025
月曜日, 9月 22, 2025
- Advertisment -
ホームインフルエンサーヒカキンヒカキン「開示だな」の元ネタについて解説

ヒカキン「開示だな」の元ネタについて解説



紹介してほしいネットミームのリクエストをコメント欄にて募集中です!

◆ヒカキンさんの登録者数1900万人突破ライブ↓

#放送事故 #開示だな


ヒカキン をAmazonで探す
ネットミーム をAmazonで探す
YouTube をAmazonで探す


Views: 0

RELATED ARTICLES

49 コメント

  1. この動画だけかっしーの声違くねって感じるのはさておき、バイト先の小学生が授業中とかお構いなしに暇さえあれば開示開示うるさくてキツイ。
    ただ口を開けばランランルーしか言わなかった当時の俺らも周囲からはそう見えてたんだろうなと思うと、内容が変わっただけのthe小学生ってことで強くは言えんけど

  2. ネタ自体は面白いんだけどさ、これに影響された子供が意味をわからず「開示だな」とか言ってるところをみると不快
    実際の意見照会書とか見たことなさそう
    本来開示請求ってネット上で匿名で攻撃してきた奴に対して訴訟準備としてその身元を特定するためにプロバイダー側に送るものなんだよね
    対面で喧嘩した奴に対して「開示だな」とか平気で言う奴がいるのえぐい
    目の前にいるのに開示ってなんだよっていう
    目の前で名乗り出てる犯人に国際指名手配してるようなもんだぞ

  3. 元々この前にコメ欄で「開示?」「開示しますか?」みたいな流れがあってHIKAKINがそのコメ読んでからだった気が。

  4. YouTubeの配信、HIKAKINクリップtvで学んだであろう「く、くる」や「えっど」とかのチャットが時々いる。そこまでならいいんだが、たとえば「な、んで」とか「せ、いかい」とかのとりあえず「、」つけとけばおもろくなるでしょ感が見ててきつい(一部)。 ※これは個人的な意見だしHIKAKINさんはなにも悪くありません。

返事を書く

あなたのコメントを入力してください。
ここにあなたの名前を入力してください

- Advertisment -