Anker Prime Charging Station (6-in-1, 140W) 【独自技術Anker GaNPrime採用/コンセント差込口 2口 / USB-C 2ポート / USB-A 2ポート / PSE技術基準適合】iPhone Galaxy Android スマートフォン MacBook ノートPC 各種 その他機器対応(ブラック)
¥14,990 (2025年4月26日 13:09 GMT +09:00 時点 - 詳細はこちら価格および発送可能時期は表示された日付/時刻の時点のものであり、変更される場合があります。本商品の購入においては、購入の時点で当該の Amazon サイトに表示されている価格および発送可能時期の情報が適用されます。)【2025革新型・高速USB3.0対応】 CD DVDドライブ 外付け 静音 DVDプレーヤー 外付けDVDドライブ USB3.0&Type-C両接続 読取/書込可 CDプレーヤー バスパワー駆動 外付けCDドライブ 軽量 薄型 光学ドライブ 外付け CDドライブ Mac PC パソコン Windows11対応 Windows10/8/7XP 外付け CD DVD ドライブ
¥1,999 (2025年4月26日 13:07 GMT +09:00 時点 - 詳細はこちら価格および発送可能時期は表示された日付/時刻の時点のものであり、変更される場合があります。本商品の購入においては、購入の時点で当該の Amazon サイトに表示されている価格および発送可能時期の情報が適用されます。)
パナソニック エレクトリックワークス社(EW社)は、コンセントなどの配線器具向けに、CO2から製造したメタノールを原料とする「環境配慮型ユリア樹脂」を、三菱ガス化学と共同で開発した。2025年度以降に、同樹脂を使用した配線器具の販売を目指す。
ユリア樹脂は熱硬化性樹脂の一種。コンセントのプラグから火花放電が起こるトラッキングなどに強いことから、電気火災に対する安全性が高く、コンセントや電源タップなどに使われている。パナソニック EW社で使用している樹脂のうち約1/4を占めている。
しかし、ユリア樹脂は一度硬化すると加熱しても溶けないため、マテリアルリサイクル(廃棄物を製品の原材料として再び利用すること)ができず、資源循環が難しいという課題があった。
そこでパナソニックは、ユリア樹脂の原料であるメタノールがCO2から合成可能であることに着目。三菱ガス化学と共同でユリア樹脂をカーボンリサイクル(炭素資源を循環)する新しい製造スキームを確立した。
従来のユリア樹脂は、天然ガス由来のメタノールを原料として製造していたが、新しい環境配慮型ユリア樹脂は、工場の排ガスや、消化ガス由来など本来は大気に排出されるCO2を回収して製造されるため、炭素資源を循環させるカーボンリサイクルにつながる。
今回の方法では、CO2を固定化したメタノールを原料とするため、CO2排出量を従来のユリア樹脂と比べて約20~30%削減できるのがメリット。新しい環境配慮型ユリア樹脂の成形条件や物性は、従来の化石資源由来樹脂と同じため、製造設備を変更せずに、品質の変わらない配線器具を製造可能。
従来型に比べてコストは上昇するものの、環境の側面で価値を認めるゼネコンやハウスメーカーなどの顧客に対して訴求していく。なお、製品は従来品番とは異なる新しい品番として提供予定。
環境配慮型ユリア樹脂の原料となるメタノールは、三菱ガス化学がCO2から製造。同じく三菱グループのMGCウッドケムが、メタノールからホルムアルデヒドを製造する。このホルムアルデヒドから、パナソニックグループがユリア樹脂や配線器具を製造する。
今回、CO2由来のユリア樹脂を開発したことで、カーボンリサイクルとCO2排出量の削減を実現。サーキュラーエコノミーとカーボンニュートラルに向けた取り組みとして展開する。
環境配慮型ユリア樹脂を使用した配線器具を導入すると、住宅やビル等の建築物の設備の資源循環に貢献できるほか、エンボディードカーボン(建築物の建設/維持管理/解体段階でのCO2排出)の削減にもつながるという。
同樹脂によるCO2排出削減率(原材料ベースでの試算)は、2025年度には従来の20~30%減、2030年度以降は30~45%減を見込んでいる。