2025年3月17日の記事を再編集のうえ、再掲しています。
ガジェット類のメンテナンスや家具の調整などに必要なドライバー。手動タイプでも十分ですが、ネジ数が多い製品だとやっぱり電動がラク。
そこで今回は、数ある電動ドライバーの中からコンパクトさに特化した「BOLTZ MINI」をチェックしたレポートをお届けします。ケースに収納してもペンサイズなので、筆箱やバッグにもスッと忍べますよ!
おトクなセール価格になっていたので、ぜひ電動ドライバー選びの参考にしてみてください!
ケースに入れてもペンサイズ

こちらが今回使った「BOLTZ MINI」。ボディはマットなアルミ合金製で高級感もありますね。長さは少し短めですが、使いにくい印象はありません。

ベーシックキットは収納時もコンパクトなのが特長。交換用ビットが10個付属しつつ、太めのサインペンぐらいのケースに収まるので、ペン立てにだって違和感なく収納OK!

付属ビットは利用頻度の高いプラスとマイナスビットに加え、精密機器にも多いトルクスビットが備わっています。

工具と感じさせないスッキリとした見た目が筆者好みでした。ガジェットポーチにも難なく収納できるので、常備用の1本としても活躍してくれそうです。
ガジェット類の整備には十分

スペックは回転数が380RPM /トルク0.4Nmなので基本は軽作業向きの性能。下穴がある家具などを締める場合、途中まではOKですが最終的には手動ドライバーなどでしっかりと増し締めしておきましょう。

メガネのツル調整などもサッと行えます。自宅に置いておいてもいいですが、バッグなどに入れておくと外出先でも活躍できますね。

ディスプレイにはネジ締めと緩めるアニメーションが表示されていました。慣れればいちいち確認はしないですが、この遊び心は嫌いじゃないです。

先端にはLEDライトも内蔵。自作PCなど奥まった暗い場所を作業する際には助かりました。
ドリルとしても使えます

「BOLTZ MINI」にはドリルと研磨用ビットも3本ずつ付属しているので、

ミニドリルや研磨用の簡易ルーターのような使い方も可能。トルクが高くないのでガッツリした工作には使えませんが、動画にある木材ぐらいは短時間で穴あけできました。
軸の安定感などは専用ツールほど高くないのでおまけ機能ですが、ちょっとした工作にも役立つシーンはありそうです。
充電スタンドも便利

ベーシックセットではUSB-Cケーブルを直接本体に挿して充電しますが、

アドバンスドキットを選べばビット数も増え、便利な専用充電スタンドも使えるますよ。デスクなどで作業頻度が多い人には便利なアイテムだと思うので、詳細は商品ページでチェックしてみてください。
コンパクトだがらバッグやペン立てにも収納しやすいミニマル電動ドリルドライバー「BOLTZ MINI」は現在、クラウドファンディングサイトmachi-yaにて先行セールを実施中。
執筆時点ではBASIC KITが一般販売予定価格から25%OFFの11,980円(送料・税込)からオーダー可能でした。
気になった人は下のリンクから詳細をチェックしてみてください!
>> いつでもどこでも! 穴開けから電子機器のネジ止めまで使えるペン型コンパクトドライバー「BOLTZ MINI BASIC KIT」
Image: BRIGHT_DIY
Source: machi-ya