ある人たちにとって、トイレは静かで落ち着くプライベートな空間かもしれません。
しかし、そんな安らぎの場所が、ある習慣によって知らぬ間に「苦しみの舞台」へと変貌するかもしれません。
アメリカ・ボストンのベス・イスラエル・ディーコネス医療センター(BIDMC)の消化器専門医トリシャ・サティア・パスリチャ氏は、トイレ中のスマートフォン使用が痔(じ)のリスクを大幅に高める可能性を報告しました。
この研究結果は、2025年5月にカリフォルニア州サンディエゴで開催された会議「米国消化器病週間(Digestive Diseases Week: DDW)」にて発表されました。
目次
- 「スマホ」と「トイレ」の関係
- トイレでのスマホ使用は痔のリスクを46%増加させる
「スマホ」と「トイレ」の関係
痔は、肛門や直腸の血管が腫れて炎症を起こすことで発症する、きわめて一般的な疾患です。
日本においても、多くの成人が一度は経験すると言われており、その原因はさまざまです。
排便時の強いいきみ、長時間の座位、加齢、食生活の偏り、さらには妊娠や出産などがよく知られた要因ですが、現代の新たな生活習慣として浮上してきたのが「トイレ中のスマートフォン使用」です。
排便は、本来短時間で済ませるべき行為ですが、スマートフォンを持ち込むことで、ゲームや動画視聴に夢中になり、トイレに長くとどまってしまうケースが少なくありません。
このような習慣が痔にどのような影響を与えるのかを明らかにするために、パスリチャ博士らは125人の大腸内視鏡検査を受けた患者を対象にアンケート調査を実施しました。
調査では、まずトイレでスマートフォンを使用する頻度について確認しました。
次に、1回のトイレ滞在時間がどの程度かを質問しました。
さらに、スマートフォンの使用がその滞在時間に影響を与えているかどうかについても尋ねました。
同時に大腸内視鏡検査の結果から、実際に痔を患っているかどうかの医学的評価も行われました。
では、トイレでスマホを使う習慣と痔のどんな関係が明らかになったでしょうか。
トイレでのスマホ使用は痔のリスクを46%増加させる
調査の結果、注目すべき関連性が明らかとなりました。
125人のうち40%以上が痔を患っており、そのうちの93%が週1回以上トイレでスマートフォンを使用していると回答したのです。
彼らはトイレでニュースを読んだり、ソーシャルメディアを利用したり、メールの文面を打ったりしていました。
さらに、トイレで「6分以上過ごす」と答えた人は全体の約37%に達し、その多くがスマートフォンの使用によって滞在時間が延びたと自覚していました。
スマホがまさに「便座に縛りつける存在」になっている現実が見えてきます。

そして、調査結果を年齢、性別、BMI、運動、食物繊維摂取量などの要素を調整した結果、トイレでのスマホの使用は痔のリスクを46%増加させると分かりました。
では、どうしてスマートフォンが痔のリスクを高めるのでしょうか?
最大の要因は、長時間の座位による直腸や肛門部への圧力と血流障害です。
通常、排便の姿勢では肛門周辺の血管に一時的な負荷がかかりますが、スマートフォン使用によりその状態が長時間続くことで、うっ血(血液の滞留)や炎症が起きやすくなります。
また、スマートフォン操作に集中することで、気づかぬうちに腹圧がかかり、「軽いいきみ」が持続されることも、痔を助長する可能性があります。
このような背景から、スマートフォンのトイレ持ち込みは、単なる習慣では済まされない健康リスクを伴うものだと言えるでしょう。
実際、専門家の中には、トイレに10分以上入らないよう勧めたり、3分以内で済ませることを推奨したりする人たちもいます。
もっとも、この研究にはいくつかの制限があります。
第一に、対象者が125人と比較的少ないという点です。
第二に、本研究の結果は、因果関係を直接示すものではありません。
すなわち、「スマホ使用が痔を引き起こす」と断定はできず、「痔を持つ人が長時間トイレにいる」可能性も否定できません。

しかし、それでもなお、今回の研究が示した関連性の強さとその臨床的な意義は無視できません。
今後は、より多くの被験者と長期的な追跡調査を行う縦断的研究によって、因果関係の明確化が期待されます。
私たちは今、手のひらのデバイスによって生活を大きく変化させてきました。
かつては新聞だったものが、今やスマートフォンになり、トイレでの「ながら時間」も増えているのかもしれません。
「スマホを手にしたままトイレに入る」──その日常的な行動が、あなたの体に静かにダメージを与えているかもしれません。
今一度、トイレでの過ごし方を見直してみてはいかがでしょうか?
10分間トイレでダラダラと過ごすくらいなら、3分で済ませて7分はソファーでスマホをいじる方が良いのかもしれませんよ。
参考文献
Using Your Phone on The Toilet May Dramatically Increase Risk of Hemorrhoids
https://www.sciencealert.com/using-your-phone-on-the-toilet-may-dramatically-increase-risk-of-hemorrhoids
Using Smartphones on the Toilet Increases Hemorrhoid Risk
https://www.medscape.com/viewarticle/using-smartphones-toilet-increases-hemorrhoid-risk-2025a1000asx?form=fpf
ライター
矢黒尚人: ロボットやドローンといった未来技術に強い関心あり。材料工学の観点から新しい可能性を探ることが好きです。趣味は筋トレで、日々のトレーニングを通じて心身のバランスを整えています。
編集者
ナゾロジー 編集部
🧠 編集部の感想:
トイレでのスマホ使用が痔のリスクを46%も高めるとは驚きです。私たちの生活習慣が健康にこんなに大きな影響を与えるとは思いもしませんでした。今後はトイレでの時間を見直し、健康を意識して行動する必要がありますね。
Views: 0