🧠 概要:
概要
この記事では、著者が初代iPadから現在までタブレットとしてiPadを使用し続けている理由を述べています。さまざまなOSのタブレット—特にWindowsとAndroid—を試した結果、iPadが最も優れていると感じた経緯が詳細に語られています。
要約(箇条書き)
- 著者は初代iPadからiPadを使用。
- 他のOSのタブレットも試すが、iPadが最適と判断。
-
Windowsタブレットの利用体験
- 初期のAndroidはフリーズやバグが多く不向き。
- Surface2やElite x2 G1などは使用に不便であった。
- タッチ操作が難しく、屋外での使用には重い。
- YOGA BOOKは動作がもっさりで仕事には適さなかった。
-
Androidタブレットの利用体験
- Xperia Z2タブレットを試し、薄くて軽かったが額縁が広く、書類閲覧はiPadが優れていた。
- Xperia Z4タブレットは期待外れで、使用を中止した。
- 水滴による誤タッチが問題で、その後はハイエンドAndroidタブレットを購入せず。
- 総括
- 他機種には欠点が多く、iPadが総合的に最も良いと結論。
- Xperia Z2タブレットは持ち歩き、書類作成やナビなどiPadと同様の機能を果たしていた。
- SONYのタブレット事業からの撤退を残念に感じている。
タブレットとしてiPadを初代から使い続けているが過去には他のOSの機種も同時並行で使ってみて、最終的にiPadを使うという結論になっている。
価格.comに掲載した過去のレビューを振り返りながら説明していく.
Windowsタブレット
最初は主にWindows系を試した.初期のandroidはフリーズやバグが多くて使い物にならなかったからだ.Windowsはファイル管理が楽でパソコンと同じアプリを使えると期待した. Surface2のWindows rtは実質的にマイクロソフトオフィスしか使えず、又、elite x2 G1は4Gではデータのダウンロード等に時間がかかった.Windowsタブレットはタッチ操作が難しくて画面の反射が多く重量が重くて屋外で使うには不向きであった.YOGA BOOKは面白い機種だが動作がもっさりしていて不安定で仕事で使うのは難しかった.
Androidタブレット
Androidも世代が進むにつれて安定してきたと感じたので購入して使ってみた.最初は評判の良かったXperia Z2タブレット(auモデル)を試した.評判通りに薄くて軽くてタブレットとして使いやすかった.しかし、額縁の幅が広く、画面がワイド画面で書類閲覧はiPadの方が良かった.Xperia Z4タブレットはスマホからナンバーポータビリテイでauからdocomoに機種変更して音声通話の契約までして使ったが期待ハズレのもっさり機種で手放した.Xperia Z2、Z4とも水滴による誤タッチに悩まされた.これ以降は自分でハイエンドのAndroidタブレットは購入していない.
という訳でどの機種も欠点があり、Xperia Z2タブレット以外は比較的短期間で使用を取りやめた.iPadが総合的に見ると1番良いので現在も使い続けている.
しかし、この中でXperia Z2タブレットのみ常に持ち歩いて長期間使っていた.(この機種を使用している時はiPadはメイン機種では無かった).スマートウオッチとの連携や書類作成、ナビ、テレビなど、現在iPadで行っている事の殆どはこの時に既に行っていた.この機種でタブレット端末の可能性を強く感じただけにSONYがタブレット事業から撤退してしまったのは本当に残念である.
Views: 0