『刀剣乱舞』イベント「秘宝の里 ~花集めの段~」攻略ガイド
イベント概要
- 開催期間: 9月9日(火) メンテナンス終了後 ~ 9月24日(水) 12:59
- 報酬: 新刀剣男士「倶利伽羅江」、楽器、修行道具など
できること
- 貴重な刀剣男士が獲得可能
- 近侍曲用の楽器を入手できる
- 育成時の刀剣破壊がない
- 複数の修行道具を獲得可能
重要ポイント
- 敵の攻撃が非常に強力なので、レベルの高い極、太刀、大太刀を編成しましょう。
- 「役を揃える」ことと「こいこいを継続」することを意識。
イベントの仕様
- 通行手形が必要
- 戦闘で刀剣や刀装の破壊はなし
- 部隊長は攻撃されにくい(レイド系除く)
- 自動行軍機能あり。ただし札選択時にリスクが伴うため注意。
敵の特徴
- 敵は段階的に強化され、特に短刀、脇差、大太刀は注意が必要。
- 敵の強化段階に対処するための適切な編成が重要。
札の選び方
- 光札は玉数が多く、回復効果もあるため優先。
- 初期は「月見酒」や「猪鹿蝶」などの役を狙い、続いて光札を狙うと良い。
- 運要素も含まれるため、無理な場合は難易度を下げて効率よく集めましょう。
編成案
- 初刀剣中心: 太刀や大太刀中心の耐久編成。
- 極短中心: 短刀極を中心にした遠戦主体の編成。
- 太刀極中心: 高レベルの太刀極や大太刀を用いた編成。
選択する部隊は戦力に応じて調整し、重傷者が出ないよう注意が必要です。
課金アイテム
- 特徳引換手形を購入することで、追加報酬を得られます。
- その他、専用便利道具も販売。
まとめ
「秘宝の里 ~花集めの段~」は刀剣の質と編成が勝負を分ける重要なイベントです。得られる報酬を最大化するために、しっかりとした準備と戦略的な行動が求められます。
🧠 編集部の見解:
イベント「秘宝の里 ~花集めの段~」紹介
刀剣乱舞のイベント「秘宝の里 ~花集めの段~」が開催中!こちらでは、期間限定で新しい刀剣男士や楽器の入手が可能です。集めるのは「玉(ぎょく)」ですが、どうやって集めるのでしょうか?
1.イベント内容
- 開催期間:9月9日(火)メンテナンス終了後 ~ 9月24日(水)12:59まで
- 目玉:新刀剣男士「倶利伽羅江」、近侍曲に必要な楽器をゲット。
玉を集めるためには、敵との戦闘が必要。敵を倒しながら、役をそろえていくゲーム性が非常に面白いです!役を完成させると、得られる玉の量や回復効果も大きくなります。
2. イベントのポイント
- 高レベルの刀剣で出陣:敵の攻撃が強力なため、極や太刀・大太刀を使って戦いましょう。
- 役の重要性:役を揃えることが鍵です。こいこいを継続して行うことで、報酬もアップ。
- 敵の種類に注意:短刀や脇差が含まれていると、思わぬダメージを受けることがあります。
3. 楽器兵の存在
今回のイベントでは、特別な刀装「楽器兵」を装備することで、獲得経験値が増加します。楽器はボス戦でのドロップや確定報酬から手に入るので、しっかり集めて楽器兵を制覇しましょう。
4. 諸注意
出陣には通行手形が必要で、これが中断することなく出陣可能になる唯一の道です。また、刀剣や刀装の破壊は回避できるので、戦闘時の安心感がありますね。
5. 豆知識
- 花札をモチーフ:本イベントは日本の伝統的なカードゲーム「花札」をベースにしています。役を揃える際の面白さは、花札のゲーム性を良く再現していますよ。
さあ、皆さんも楽器を集めて、新しい刀剣男士を手に入れましょう!
-
イベント「秘宝の里 ~花集めの段~」は、貴重な刀剣男士の入手や楽器、修行道具を収集できる期間限定イベントで、敵との戦闘や「こいこい」を通じて報酬を獲得する。重要なポイントは敵の攻撃、役の揃え方、そしてこいこいの持続で、難易度を選ぶことが求められる。自動行軍機能も追加され、より効率的に周回が可能になっている。
キーワード: 秘宝の里
近侍曲 をAmazonで探す
楽器 をAmazonで探す
刀剣男士 をAmazonで探す
Views: 0