木曜日, 7月 24, 2025
木曜日, 7月 24, 2025
- Advertisment -
ホーム音楽活動セッション定番曲その217:I'll Be There by The Jackson 5Kohji Yoshida

セッション定番曲その217:I’ll Be There by The Jackson 5Kohji Yoshida

🧠 概要:

記事の概要

この記事は、ジャクソン5の曲「I’ll Be There」に焦点を当て、その魅力や特徴、さらには他のアーティストによるカバーについて解説しています。曲の難しさやパート分けの楽しさ、宗教的なメッセージ、アレンジの影響を述べた後、マライア・キャリーのカバーについても触れています。

要約の箇条書き

  • 曲の紹介: 「I’ll Be There」は、歌が難しいがパート分けをすると楽しめる曲。
  • ジャクソン5の背景: モータウンで活動していた兄弟グループ。ソウルとポップの中間の音楽スタイル。
  • 宗教的メッセージ: 曲に含まれる「救済」や「信頼」のテーマ。
  • マライア・キャリーのカバー: 1992年に「MTV Unplugged」で歌い、表現力の深さを証明した。
  • ゴスペルの影響: 曲のアレンジや雰囲気がゴスペル音楽に似ている。
  • 他のカバー: アーティストによるカバーも紹介され、バリエーションが豊富であることが強調されている。

セッション定番曲その217:I'll Be There by The Jackson 5Kohji Yoshida

歌ものセッションの定番曲。歌うのが難しい曲ですが、何人かでパートを分けると楽しいです。
(歌詞は最下段に掲載)

和訳したものはあちこちのWebサイトに掲載されているので、ここではポイントだけ説明します。

ポイント1:The Jackson 5

Michael Jacksonがソロになってからの印象が強過ぎるので知らない人もいるかもしれませんが、もともと「The Jackson 5」というJackson兄弟で結成していたグループ(今でいうボーイバンド)でした。モータウンレコード傘下で、モータウンサウンド(ソウル音楽)とお子様向けポップスの中間路線のような音楽でヒットを連発していました。この曲は1970年のヒット曲。後述のように、単純なラブソングではなく宗教性も感じるようなメッセージソング。

幼い頃から音楽活動をしていた彼らだったので、教会で演奏したこともあったはずで、ゴスペルなども歌ったことはあったと思います。実際にどこまでの影響があったのかは分かりませんが、この曲のコーラスアレンジなどに影響を感じます。

ポイント2:Mariah Carey

まだ痩せていて声も絶好調だった1992年頃に「MTV Unplugged」というテレビの企画番組でこの曲を歌い、シングル化して大ヒットしました。初期のMariahのイメージは「どこまでも声が伸びるとんでもない歌ウマさん」という感じで、逆に言うと「歌詞の内容の表現力はどうなのか?」という疑問を持つ人も少しいました。この曲はそんな疑問を吹き飛ばすような「歌を通じた表現力の深さ」を観客に見せつけるキッカケになったと思います。本当に歌が上手いというのはそういうことですね。

ポイント3:I’ll Be There

You and I must make a pact
We must bring salvation back
Where there is love, I’ll be there

「make a pact」は「取引する、契約する」という意味で、ここでは「強く約束する」くらいのニュアンス。「salvation」は「救済」という意味のキリスト教用語です。この歌全体を通して、そういう宗教的な背景を感じます。

「I’ll be there」=「いつでも貴方のそばに寄り添ってあげるよ」というのも考えてみれば「神様視点」ですね。「いちいち助けを求めらなくても、いつも見ているよ、気づいてあげるよ」と。

I’ll reach out my hand to you
I’ll have faith in all you do
Just call my name and I’ll be there

「faith」は「信頼、確信、信仰」で、「have faith in」というのは大体「神様」だったり「宗教」だったりに使われるフレーズです。

困った時や寂しい時には私の名前を呼びなさい、と。やっぱり神様ですね。この救ってくれるのはキリスト教の神様でも御釈迦様でもかまいませんが。

この後も「私が貴方に癒しと救いを無償であげるよ」という歌詞がずっと続きます。

歌詞の内容だけでなく、曲の雰囲気やコーラスでの掛け合いの感じも、形式こそ違いますが「ゴスペル」っぽさを感じます。ゴスペルは「神様に呼びかける」ものなので、逆に「神様から話しかけてくる」ことは稀で、だからこの曲は「ラブソング」として成り立っているのだと思います。

ポイント4:カバー

Ladies Of Soul、2014年ライブ録音


Chloe Castledine

Arthur Hanlon, Karlos Rosé、2013年録音
英語とスペイン語を混ぜたラテン/EDMアレンジ、神聖な雰囲気は皆無に

◼️歌詞

You and I must make a pact
We must bring salvation back
Where there is love, I’ll be there (I’ll be there)
I’ll reach out my hand to you
I’ll have faith in all you do
Just call my name and I’ll be there (I’ll be there)

And oh, I’ll be there to comfort you
Build my world of dreams around you, I’m so glad that I found you
I’ll be there with a love that’s strong
I’ll be your strength, I’ll keep holding on
(Holdin’ on, holdin’ on, holdin’ on) Yes, I will, yes, I will

Let me fill your heart with joy and laughter
Togetherness, girl, is all I’m after
Whenever you need me, I’ll be there (I’ll be there)
I’ll be there to protect you (Yeah, baby)
With an unselfish love that respects you
Just call my name and I’ll be there (I’ll be there)

And oh, I’ll be there to comfort you
Build my world of dreams around you, I’m so glad that I found you
I’ll be there with a love that’s strong
I’ll be your strength, I’ll keep holding on
Hoo-hoo (Holdin’ on, holdin’ on, holdin’ on) Yes, I will, yes, I will

If you should ever find someone new
I know he better be good to you
‘Cause if he doesn’t, I’ll be there (I’ll be there)

Don’t you know, baby, yeah, yeah
I’ll be there, I’ll be there
Just call my name (I’ll be there), I’ll be there
Just look over your shoulders, honey! Ooh
I’ll be there, I’ll be there
Whenever you need me (I’ll be there), I’ll be there



続きをみる


Views: 0

RELATED ARTICLES

返事を書く

あなたのコメントを入力してください。
ここにあなたの名前を入力してください

- Advertisment -