BIGBIG WON BLITZ2 TMR コントローラー 無線/有線接続 TMR ホールジョイスティック 2000Hzポーリングレート 16個のメカニカルスイッチボタン 0.0005秒超低遅延 360°シリコングリップ 1000mAh大容量バッテリー アプリ対応 "モンスターハンターワイルズ"
¥9,440 (2025年5月5日 13:18 GMT +09:00 時点 - 詳細はこちら価格および発送可能時期は表示された日付/時刻の時点のものであり、変更される場合があります。本商品の購入においては、購入の時点で当該の Amazon サイトに表示されている価格および発送可能時期の情報が適用されます。)【2025革新型・高速USB3.0対応】 CD DVDドライブ 外付け 静音 DVDプレーヤー 外付けDVDドライブ USB3.0&Type-C両接続 読取/書込可 CDプレーヤー バスパワー駆動 外付けCDドライブ 軽量 薄型 光学ドライブ 外付け CDドライブ Mac PC パソコン Windows11対応 Windows10/8/7XP 外付け CD DVD ドライブ (ホワイト)
¥1,999 (2025年5月5日 13:08 GMT +09:00 時点 - 詳細はこちら価格および発送可能時期は表示された日付/時刻の時点のものであり、変更される場合があります。本商品の購入においては、購入の時点で当該の Amazon サイトに表示されている価格および発送可能時期の情報が適用されます。)
スマートウォッチの機能はもれなく欲しいが、存在感のある大きな文字盤が苦手だという人は、スマートバンドを検討してはどうだろう。小米科技(シャオミ)の人気フィットネスバンド「Smart Band」の第9世代は新機能を豊富に搭載し、小さくて軽いという点を除けば、多機能なスマートウォッチとほとんど変わらない。価格は税込5480円。
シャオミの「Smart Band 9」は、スリムな文字盤と1.62インチの明るい有機ELディスプレイを備えたコンパクトなデザインが魅力のスマートバンドだ。スマートウォッチと同等の健康指標をトラッキングできる上にバッテリーの持ちがきわめて良い。
公式情報によれば、1回の充電で最大21日間持つという。もちろんトラッキングする指標が多くなればバッテリーの減りも早くなるが、それでもバッテリーの持ちがいいことに変わりはない。テストではすべての機能を有効化し、終日モニタリングする設定にしてみたが、充電なしで1週間以上連続して使うことができた。
では、Smart Band 9と一般的なスマートウォッチはどう違うのか。正直なところ、両者の境界線はあいまいだ。Smart Band 9はスマートウォッチの基本機能はすべて備えているが、高価格帯のスマートウォッチに搭載されているような生活の質を高めるタイプの機能や、パーソナライズされた高度な分析機能はない。シャオミはスマートウォッチも作っているため、機能面の線引きは当然ある。
とはいえ、Smart Band 9は基本機能をしっかりと押さえており、たいていの身体活動は正確にトラッキングできる。50種類以上のスポーツモードに対応し、心拍数、血中酸素濃度、ストレスといった指標はもちろん、睡眠のモニタリングも可能だ。スマートフォンとペアリングすれば、メールやSMS、電話の着信通知といった便利な機能も利用できる。ただしGPSは搭載しておらず、マイクやスピーカーもない。
高価格帯のスマートウォッチなら自動で認識するような設定も、手動で調整する必要がある。初期状態では、多くの指標が終日のトラッキングは無効となっているため、フル活用したいなら必要な機能は自分自身で有効にする必要がある。
Smart Band 9をフル活用するには、AndroidまたはiOS版の「Mi Fitness」アプリと連携させたい。このアプリはシンプルで、必要なデータを過不足なく提供してくれる。前述したような指標はすべてアプリで確認でき、UIもすっきりとしていて使いやすい。
Smart Band 9は、Mi Fitnessの3色の虹のようなデザインを使って、その日のトラッキングデータを視覚的に表示する。3色はそれぞれ1日の消費カロリー、歩数、運動時間を表し、ユーザーが活動し、目標に向かって進捗するにつれて、虹が完成していく。同じような仕組みはどのウェアラブル製品も搭載しているが、個人的にはMi Fitnessの見せ方はすっきりとしていると感じた。
実際、Mi Fitnessはフィットネスの用語に詳しくない人や初心者でもとっつきやすいアプリだ。表示されるデータの量はほどよく、大量の数字や指標に圧倒される心配はない。そのため、子供やティーンでも使いやすいだろう。
シャオミによれば、Smart Band 9のセンサーはトラッキング精度が前モデルより16%向上しているという。ただし体感では、特に複雑な測定基準の場合は精度が落ちることがあると感じた。例えば睡眠の途中で目が覚めた時は、たとえベッドから出ても検知されないようだ。
とはいえスマートウォッチと同じように睡眠をトラッキングでき、睡眠ステージごとの時間、平均心拍数、血中酸素濃度、呼吸数などのデータも確認できる(ただし事前にトラッキングを有効にしておくこと)。薄くて軽いため、睡眠中も気にならない。大きいスマートウォッチを付けたまま寝ると違和感があるという人には良い選択肢となるだろう。
Smart Band 9は、「Oura Ring」などの本格的な睡眠トラッカーのような高精度な分析はできないが、基本的な指標をもとに「活力スコア」を出してくれる。活力スコアはMi Fitness独自の総合的な健康指標で、過去7日間のデータと年齢、体重、活動レベルをもとにフィットネスの状態を数値化したものだ。
シャオミはデータの精度をさらに高めるために、スマートウォッチやスマートバンドと併用できるウェアラブルアクセサリーも用意している。例えば、Smart Band 9用の「ランニングクリップ」はわずか12ドル(日本では税込1280円)だが、シューズに取り付けることでトラッキング精度を高め、詳細なデータを記録できるようになる。ランニングモードに切り替えるだけで、走っている時の足の回転数(ケイデンス)、歩幅、接地時間、着地パターンなどのデータを収集可能だ。
Smart Band 9の気になる点も挙げておく。まず、フィット感は完璧とは言えない。サイズが小さいため、手首に装着した時にベストの位置からずれやすい。ふと下を向いた時に、底面のセンサーライトの点滅が目に入る(つまり、センサーがきちんと肌に接していない)ことが何度かあった。
細身の人や手首が細い人は手首に密着させにくく、特に動き回っている時はセンサーが機能しないことがあるかもしれない。これを回避する方法はきつめに装着することくらいしかないが、それで解決するかどうかは人による。
ディスプレイも小さい。メニューは機能的で操作しやすいが、手が大きい人や視力の悪い人には1.62インチのディスプレイは小さすぎるかもしれない。
HIIT(高強度インターバルトレーニング)の最中に操作できるかも試してみた。結論として、強度の高い運動中に小さな画面を操作するのは慣れが必要だ。同様に、ランニング中の操作も非常に難しいので、走り始める前に設定を済ませておきたい。
総評
シャオミのSmart Band 9はエントリーレベルの優秀なスマートバンドだ。複雑なことはできないが、基本的なレベルであれば、スマートウォッチにできることはほぼ何でもできる。ただし特定の指標についての正確なデータや高度な分析機能を求めている人は、もっと高価格帯のスマートウォッチを買った方がいいだろう。Smart Band 9とMi Fitnessアプリの組み合わせは使いやすく、理解しやすいため、子供やティーン、フィットネス初心者にぴったりだ。
小さく薄いことはメリットだが、体型によってはフィットしづらいかもしれない。ディスプレイは非常に明るく、大きさはスマートウォッチの半分くらいしかない。睡眠トラッキングのためにはつけたまま寝る必要があるが、サイズが小さいおかげで苦にならない。また、基本的な睡眠データは一通り確認できる。
Smart Band 9と同等の機能を備えつつ、もっと文字盤が大きいものがほしい人は「Amazfit Bip 5」をチェックしてみてもいいかもしれない。
この記事は海外Ziff Davis発の記事を朝日インタラクティブが日本向けに編集したものです。
「Smart Band 9」(価格をAmazonでチェック)
「Amazfit Bip 5」(価格をAmazonでチェック)
Views: 2