🧠 概要:
概要
この記事では、著者がスマートフォンの歴史や使用した端末の変遷を振り返りながら、最新のデバイスについての感想や使用体験を紹介しています。特にiPhone 15 ProやPixel 7aの利便性を強調しつつ、端末の選択について自身の考えを述べています。
要約(箇条書き)
- 現在使用中の端末:
- iPad mini 6
- iPhone 12 mini
- Pixel 6a
- Pixel 7aが発表され、すぐに買い替えを決定。
- リフレッシュレート90Hzとワイヤレス充電が大きな進化。
- iPhone 15以降、Type-Cが搭載されたことが転機に。
- Actionボタンの便利さを実感。
- iPhone 15 Proのチタンシルバーを購入し、満足感がある。
- Lightningポート不要になり、Type-C一本化に成功。
- Pixel 8には興味がなく、Galaxy Z FoldやPixel Foldに関心を寄せている。
- 自身のスマホ構成に満足しているが、Pixel 7aの役割はモバイルSuicaとWAONに留まっている。
手元の端末をおさらいしてみよう。
-
iPad mini 6
-
iPhone 12 mini
-
Pixel 6a
一応、2大巨頭でデファクト・スタンダード的な端末は手元に揃ったかなと思う。暫く僕は文句なくこの構成で使っていた。ホントに?
Pixel 7a が出たぞー
Pixel 7が出たときも気になったけどパスした。なんか知らんけどPixel 3aが出たときぐらいからずっと思っている。「aシリーズでええやん」と。7aが出るという噂もあり、1年使っていた。
発表された。速攻で買い替えました。サイズはそんなに変わっていない。大きく変わったのは、リフレッシュレート 90Hz対応とワイヤレス充電ですね。これは大きかった。
Type-Cへの転換
iPhone 15以降、変革期が来た。Type-Cが搭載された。僕は何かと話すときに「iPhoneがType-C対応したら僕は買い替える」と言い続けていた。ちょうど金銭的にもちょっと余裕があったので買い替えることにした。
Actionボタンを使いたかった。実際使ってた。めっちゃ便利だった。発売日にiPhone 15 Proのチタンシルバーを買った。
どうだった?めっちゃ便利。Lightningいらない。Type-Cに1本化できてよかった。LiDARスキャナもいい。3Dプリンタも持っているので結構使っていた。手に持ったずっしり感は、UMIDIGI買ったときぐらいから慣らされていたので違和感はなかった。
なおPixel 8に関しては一ミリも惹かれなかった。純粋性能で考えても7の焼き直しみたいな感じで端末自体に惹かれる要素がなかったからだ。
それよりも、ちょっと前に出たGalaxy Z FoldシリーズやPixel Foldのほうが興味あった。
正統進化した?
たぶん?マイナーチェンジな気もするけれど。ちゃんと進化したよね。だってこの組み合わせで使っていて文句はないもん。実際。いや、文句は後で出るんだけど…。とりあえず一年、僕はこの組み合わせで使っていた。なおPixelで「大画面」を売りに使っていたもの(YouTubeや漫画アプリなど)の利用からは脱却した。全部iPhoneに持ってかれた。
結局、Pixel 7aって何が残ったんだっけ……。モバイルSuicaとWAONか!
Views: 0