🔸内容:
今週のハウリンメガネ – 2025年10月11日号
毎週火曜日にお届けする「今週のハウリンメガネ」では、今週も「私の一口コラム」と「ライブインフォ」を紹介します。まずは少し日常の悩みを。
最近、スマートフォンの操作について困っています。特に右手の人差し指が反応が悪く、スワイプ操作で失敗が多くなっています。年齢のせいかと思い指先を見てみると、カサブタのように硬くなっていました。これは、実はベースを弾き続けた結果です。
ギターやベースを弾く方なら、演奏を続けるうちに指先が硬くなる感覚は理解できるでしょう。私も以前は、左手の指が痛くなっていましたが、練習を重ねることで指先が強くなりました。右手も同様に育つでしょうが、一時的にスマホが使いづらいのが困ります。
さて、今週のライブインフォです:
日時: 2025年10月11日(土)18:30開場、19:00開演
場所: からすのはーもにか(神戸市中央区中山手通2丁目12−10マンションリーベ1F)
チャージ: ¥2,200 + 1ドリンクオーダー(フードは全品半額)
出演者:
- 19:00〜19:30: ZEN平田
- 19:45〜20:15: 神西誠吾
- 20:30〜21:00: ハウリンメガネ
- 21:15〜21:45: sola
- 22:00〜22:30: 中野NOB
閉店: 24:00(ラストオーダーは23:00)
次回は土曜日も担当しますので、ぜひご来場ください。また、今後のライブスケジュールもチェックしてみてください。
ご意見やご感想があれば、コメント欄やハードパンチ編集部までご連絡を。
🧠 編集部の見解:
この記事からは、ハウリンメガネさんのユーモア溢れる視点や、音楽活動を通じての身体の変化が感じられます。スマホ操作の反応が悪いという一見小さな問題から、指先の硬さや過去の音楽経験を引き合いに出すことで、読み手に親しみやすい印象を与えています。
### 感想
音楽を続けていることで、身体に変化が出るのは意外と気付かないことですね。特に指先の感覚や状態は、鍵盤や弦楽器を演奏する中で重要で、他の人には分かりにくい部分です。こうした体験を通じて、ギターやベースの練習がどれほどの影響を与えるか、改めて感じました。
### 関連事例
私自身も楽器を演奏するので、左手の指先が硬くなるのはよく経験しました。特に弦を押さえることが多いと、最初は痛みが伴いますが、次第にその痛みがなくなり、スムーズに演奏できるようになります。このプロセスは、成長や上達を実感できる瞬間でもありますよね。
### 社会的影響
音楽活動は個人の成長だけでなく、周囲の人々やコミュニティにも影響を与えます。楽器を演奏することで得られる自己表現や感情の発散は、ストレス解消にも寄与し、精神的な健康を保つ助けとなります。また、音楽を通じてのつながりは、社会的な交流の重要性を再認識させます。
### 豆知識
楽器を演奏することで指先が硬くなるのは、身体がその動作に慣れ、適応するためです。これを「タッチの強化」と呼ぶこともありますが、一定の練習を経て肉が厚くなると、演奏の感覚がより安定し、指の動きがスムーズになります。興味深いことに、これにより演奏中の小さなミスも減ることが期待できます。
ハウリンメガネさんのように、日常の些細な出来事から大切な気づきを得ることが、音楽を楽しむ上での醍醐味ですね!
- この記事の要約から選定するキーワードは「スマホの反応」です。
Views: 0