🧠 概要:
概要
ジモティー(7082)の2025年12月期第1四半期決算では、売上高と利益が減少したものの、プラットフォーム基盤の強化に向けた投資が進んでいることが示されています。特に、自治体との連携やユーザー獲得に注力していることが印象的であり、財務状況も良好です。
要約(箇条書き)
-
銘柄情報:
- 名称: ジモティー(コード: 7082)
- 決算期: 2025年12月期第1四半期
- 発表日: 2025年5月15日
- 業種: 情報・通信業(クラシファイドサイト運営)
-
決算内容:
- 売上高: 4.1%減の4.49億円
- 営業利益: 27.3%減の1.21億円
- 経常利益: 24.0%減の1.26億円
- 四半期純利益: 23.0%減の0.88億円
- EPS: 17.85円(前年同期: 23.18円)
- 減価償却費: 450.5万円(前年同期: 109.3万円)
- 自己資本比率: 80.5%(前年末: 77.9%)
-
予想:
- 通期売上: 14.2%増の20.28億円
- 営業利益: 横ばい
- 純利益: 微減予想(前年比1.3%減)
-
感想:
- 減益ではあるが、プラットフォームの強化に取り組んでいる。
- 官公庁との連携や良好な財務状況が評価されている。
- 競合と差別化するためのユーザー獲得が課題。
-
評価:
- 官公庁との連携で国の支援を感じるが、競合が強くジモティーの独自性が求められる。
- 補足情報:
- IR資料リンクと決算説明資料の入手先が提示されている。
お疲れ様です。ME-KEです。
今回は「ジモティー」の決算を解説していきたいと思います。
私はジモティーは使ったことがないのであまり詳しくはありませんが、決算データから会社の情報を見ていきましょう!
■ 銘柄の基本情報
-
銘柄名:ジモティー(コード:7082)
-
決算期:2025年12月期 第1四半期(Q1)
-
発表日:2025年5月15日
-
業種:情報・通信業(クラシファイドサイト運営)
■直近のチャート
■ 決算のポイントまとめ
-
売上高:4.1%減の4.49億円(前年同期:4.68億円)
-
営業利益:27.3%減の1.21億円
-
経常利益:24.0%減の1.26億円
-
四半期純利益:23.0%減の0.88億円
-
EPS:17.85円(前年同期:23.18円)
-
減価償却費:450.5万円(前年同期:109.3万円)※4倍超の増加
-
自己資本比率:80.5%(前年末:77.9%)
-
通期予想:売上14.2%増の20.28億円、営業利益横ばい、純利益は微減予想(前年比1.3%減)
■ 感想・インプレッション
見通しはそんなに悪くないが減益予想、プラットフォームに力を入れいている印象がありますね。
また、PV数も横ばい。ただ、官公庁と連携して事業を拡大している点は〇、自己資本比率も80%と財務も健全で好印象です。
あと、ジモティースポットの影響力がどの程度か気になるところです。
ジモティーの印象としてライバルである「メルカリ」や「ヤフオク」などと比べて、物の売却益を狙っていないユーザーが多いと感じます。里親募集とかスキルの提供など、無償で誰かの助けになりたいというユーザーで盛り上がっているイメージがあります。
今後はどうやってそのようなユーザーを獲得していくかが課題となるのではないでしょうか。
■まとめ
-
減収減益ながら、プラットフォーム基盤強化のための投資が進行中。
-
ユーザー数拡大や自治体との連携など、長期目線では期待できる動き。
-
利益は落ち込んだが、自己資本比率が80%超と財務健全性は高い。
自分なりの評価
△:官公庁次第かなと感じるド底仕込み銘柄
取り組み自体はとても良くて国の後押しを感じる銘柄だと思います。ただ、どのサービスに進んでも競合他社はいるので「ジモティー」独自のユーザーを確保するように感じます。
■ 補足資料
-
IR資料リンク:https://jmty.co.jp/
-
決算説明資料:同社WebサイトおよびTDnetにて開示
■おまけ
私が中古品を購入する際は「メルカリ」をよく使用しますが、やっぱりアプリのUIの良さが好きですね。
使用感や使い勝手もいいですし、ユーザー数も多いことで自然と欲しいものが見つかるような感覚です。
逆にジモティーは少し古い感じもしますが、味があって好きな方も多いと感じます。
これから中古市場は海外ユーザーの参入もあり、もっと盛り上がると感じています。日本の中古品は状態もいいので海外からの需要もありますし、インフレが進むことで消費マインドが落ち込み、中古価格が上昇するなど、社会情勢からも上昇が考えられます。
皆様はこれからの中古市場をどう考えていますか?良ければコメントなどでご意見をいただけたらと思います!
Views: 0