ざっくり内容:
シネマ歌舞伎『歌舞伎NEXT 朧の森に棲む鬼』の概要
公開予定日: 2026年1月
脚本・演出: 中島かずき、いのうえひでのり
主演: 松本幸四郎、尾上松也の2バージョンが連続公開
『歌舞伎NEXT 朧の森に棲む鬼』は劇団☆新感線の名作を映画化した作品で、特に中島かずきが手がけた脚本といのうえひでのりの演出が特徴です。松本幸四郎と尾上松也がそれぞれ異なる視点で同じ役を演じることが注目されており、各バージョンはファンの期待を集めています。
予告編と物語の概要
予告編では、主人公のライが朧の森の魔物に影響され、欲望に溺れていく様子が描かれています。彼は詭弁と暴力を駆使し、底辺から王座を狙う過程で、悪に引き込まれていくストーリーです。特に、シェイクスピアの「リチャード三世」からインスピレーションを受けた悪党としての魅力が強調されています。
俳優陣の背景
松本幸四郎は歌舞伎俳優としてのキャリアを重ね、劇団☆新感線に参加して多くの名舞台を演じています。一方、尾上松也も幸四郎に影響を受けており、双方の演技力が異なる「ライ」を生み出すことが期待されています。この二人が対照的にキャラクターを演じることで、物語に深みが増すと見込まれています。
公開情報とあらすじ
- 公開日:
- 幸四郎版: 2026年1月2日
- 松也版: 2026年1月23日
- 料金:
- 一般: 2,200円
- 学生・小児: 1,500円
物語は戦乱の時代を背景に、屍を漁る男・ライが魔物に出会い、欲望が目覚める瞬間から始まります。彼の運命がいかに変わっていくのか、興味深い展開が期待されます。
まとめ
シネマ歌舞伎『歌舞伎NEXT 朧の森に棲む鬼』は、歌舞伎の伝統に新たな視点を加えた魅力的な作品です。松本幸四郎と尾上松也の異なる演技を通じて、新たな悪の魅力が描かれるこの作品は、2026年の公開を心待ちにする価値があります。
編集部の見解:
シネマ歌舞伎『歌舞伎NEXT 朧の森に棲む鬼』の予告編が公開され、期待感が高まっていますね!松本幸四郎さんと尾上松也さんの双方が主演をつとめる2バージョンの展開は、歌舞伎ファンにはたまらない楽しみです。
この作品、実は脚本の中島かずきさんは、独自の世界観を持つ作家で、劇団☆新感線の作品にも多く関わってきた実力派。彼が描くストーリーは、深いテーマ性とエンターテインメント性を兼ね備えているのが魅力なんですよね。
特に、予告編で描かれる主人公・ライが欲望に取り憑かれていく様子は、シェイクスピアの「リチャード三世」を彷彿とさせます。欲望や権力の側面が描かれつつ、歌舞伎のエッセンスがどのように盛り込まれているのか、映像や演技からも感じられそうです。
実際、歌舞伎の広がりや新しい試みがある中で、幸四郎さんと松也さんが並ぶ姿は、世代を超えた伝統の受け継ぎと革新の象徴とも言えます。ふたりの演じる“ライ”が、どんな異なるニュアンスを持つのか、非常に楽しみです。
社会的な影響としても、こうした新作が映画化されることで、より多くの人々に歌舞伎の魅力が届くのではないでしょうか。多様な観客層を取り込むことで、伝統芸能の活性化に繋がりますし、普段歌舞伎に触れない人たちにとっても親しみやすい形になるかもしれません。
個人的には、予告編だけでも十分にワクワク感がありました。公開までの数ヶ月間、期待が高まること必至ですね!
-
キーワード: シネマ歌舞伎
※以下、出典元
元記事を読む
Views: 0