
システムエンジニア(SE)は、どの業界でも必要とされる重要な職種です。IT人材不足が続く中、将来性がある仕事と言われています。
その一方で「年収はどれくらい?」「経験を積むとどの程度上がるの?」と気になる方も多いでしょう。
この記事では、システムエンジニアの平均年収を年代別・職種別・地域別など多角的に整理し、年収アップの方法も紹介します。
厚生労働省など公的統計によると、システムエンジニアの平均年収は約523万円です(日本全体の平均年収は443万円)。
勤める会社の規模によっても差があり、以下のように傾向が出ています。
会社規模 | 平均年収 |
---|---|
従業員10〜99人 | 約575万円 |
従業員100〜999人 | 約610万円 |
従業員1000人以上 | 約790万円 |
企業規模が大きいほど年収は高くなる傾向が顕著です。
年齢とともに経験が積み上がり、年収も上昇するのが特徴です。
20代
年齢 | 小規模企業 | 中規模企業 | 大企業 |
---|---|---|---|
20〜24歳 | 約310万円 | 約330万円 | 約360万円 |
25〜29歳 | 約410万円 | 約420万円 | 約490万円 |
未経験スタートの場合も、20代前半の年収レンジに近くなることが多いです。
30代
年齢 | 小規模企業 | 中規模企業 | 大企業 |
---|---|---|---|
30〜34歳 | 約490万円 | 約520万円 | 約610万円 |
35〜39歳 | 約530万円 | 約580万円 | 約700万円 |
この頃からプロジェクトリーダーなど管理職に就くケースが増え、年収が伸びやすくなります。
40代
年齢 | 小規模企業 | 中規模企業 | 大企業 |
---|---|---|---|
40〜44歳 | 約600万円 | 約620万円 | 約770万円 |
45〜49歳 | 約620万円 | 約640万円 | 約730万円 |
マネジメントスキルを備え、プロジェクト全体を統括する立場になると年収が大きく上がります。
50代
年齢 | 小規模企業 | 中規模企業 | 大企業 |
---|---|---|---|
50〜54歳 | 約660万円 | 約670万円 | 約830万円 |
55〜59歳 | 約650万円 | 約670万円 | 約830万円 |
この年代が年収のピークです。
ただし、60代以降は役職定年などにより下がるケースもあります。
地域によっても年収水準は異なります。
地域 | 平均年収 | 平均年齢 |
---|---|---|
関東 | 約519万円 | 38歳 |
中部 | 約484万円 | 39歳 |
近畿 | 約496万円 | 39歳 |
北海道 | 約438万円 | 38歳 |
東北 | 約448万円 | 39歳 |
中国 | 約450万円 | 38歳 |
四国 | 約468万円 | 40歳 |
九州沖縄 | 約456万円 | 38歳 |
特に東京や愛知、大阪はIT企業が多く、全国平均より高めです。
経験が増えるほどスキルも高まり、年収も上昇します。
経験年数 | 平均年収 |
---|---|
0年 | 約330万円 |
1〜4年 | 約410万円 |
5〜9年 | 約490万円 |
10〜14年 | 約545万円 |
15年以上 | 約640万円 |
システムエンジニアといっても、働くポジションによって収入は大きく変わります。
社内SE
運用・管理中心:平均約535万円
設計中心(基盤システム):平均約660万円
SIer
平均約458万円
大手SIerの場合は年収1,000万円を超えるケースもあります。
フリーランス
平均700万〜1,000万円ほど
スキル次第でさらに高収入が可能
システムエンジニアの収入は以下の要素で変わります。
スキル
クラウドやAIなど需要の高いスキルは単価が上がりやすい
資格
基本情報技術者やAWS認定など評価される資格は年収アップに有利
業界
金融・ITインフラ系は比較的高い傾向
勤務地域
関東や中部など都市部は相場が高い
システムエンジニアが年収を上げるには、以下の取り組みが有効です。
スキルを磨く
新しい技術を学び、資格を取得する
例:応用情報技術者試験、ネットワークスペシャリストなど
マネジメント力をつける
プロジェクト管理スキルを身につける
PMPやプロジェクトマネージャー試験などの資格を取得する
上流工程に携わる
要件定義・設計などの工程を担当することで収入アップ
キャリアチェンジ
ITコンサルタントやプロジェクトマネージャーなどに進む
転職や独立
より条件の良い企業へ転職、もしくはフリーランスとして独立する
株式会社SunSunTechでは、エンジニアが主体的にキャリアを描ける仕組みを用意しています。
SunSunTechの特徴は以下の通りです。
全案件を開示
案件情報をクローズドにせず、選択肢をオープンに公開。自分に合う案件を自ら選べます。
高い還元率
収益構造を透明化し、エンジニアに正当な報酬を還元する仕組みを重視しています。
柔軟な働き方
リモート案件、フレックス勤務など多様な働き方に対応。
現場経験を持つ経営陣
経営者自身が現役エンジニア経験者のため、技術者目線で相談できる体制があります。
「もっとスキルを磨きたい」「収入を上げたい」「現場で評価される働き方をしたい」という方は、会社の文化や支援体制が自分に合うかをしっかり見極めることが大切です。
SunSunTechでは、エンジニアのキャリア設計を一緒に考える相談も受け付けています。
システムエンジニアは、経験やスキルを積むことで確実に年収を伸ばしやすい職種です。一方で、企業規模・地域・職種で年収に差が出るため、将来を見据えたキャリア設計が大切です。
「今の年収をもっと伸ばしたい」「新しいフィールドに挑戦したい」と考えている方は、自分の強みを見直し、行動を起こしていきましょう。
本記事の年収データは公的調査をもとにした目安です。実際の金額は個人や企業の事情で異なります。
Views: 0