🧠 概要:
概要
この記事は、著者が2020年1月から運営しているWordPressのキルト進捗記録サイトを、アカウント切り替えの手間を減らし、楽しみを増すために新しいプラットフォームに移行する計画について述べている。AIのGeminiを活用して具体的なアドバイスを受け、サイト移行を進めている様子が描かれている。
要約の箇条書き
- 2020年からWordPressで運営しているキルトサイトを移行することを決定。
- アカウント切り替えが煩雑であるため、新しいプラットフォームに移る気持ちが高まった。
- セキュリティや管理の手間が多く、記事作成が難航していた。
- アフィリエイトや広告収入が十分でないため、サーバーやドメイン維持が難しい。
- 「Gemini」に相談し、移行作業の計画を立てる。
- 過去の記事を取捨選択するプロセスを開始。
- サーバー契約期限までに移行を終える予定で、現在の作業を楽しんでいる。
2020年1月からWordPressで運営しているキルトの進捗を綴るサイトをに移行することにした。
以前から考えてはいたけれど、記事を書くにも閲覧するにも、都度アカウントを切り替えねばならぬのがネックだった。
のアプリでかんたんにアカウントが切り替えられるようになったこの機会に、やってみようという気になった。
一国一城の魅力に惹かれてWordPressでサイト運営を始めたが、セキュリティ保護の問題が常につきまとう。
プラグインやテーマを頻繁に更新するなど、記事を書くよりそちらに腐心せざるを得ない。
サーバーや独自ドメインの利用料金が、アフィリエイトやGoogle広告でペイするほど稼げない。
稼ぐならそれなりの手間と時間とスキルが必須なのだ。
そんな挑戦を五年間楽しませていただいたことに感謝して、今後は諸事に煩わされることなくのんびり更新していきたい。
とはいえ、何から着手すればいいのか?そこでAIに相談してみた。MonicaとGeminiに具体的なアドバイスを求めた。同じ質問してGeminiがより具体的だったので採用することにした。
スマートフォンでもPCでも閲覧できるように、回答をGoogleドライブに保存した。
にもう一つ、Yahooメールでアカウントを作った。PC上でアカウントを切り替えるには都度ログアウト、ログインをしなくてはならない。そこで、ブラウザをChromeと edgeの両方開きそれぞれのアカウントのにログインした。これでWEBサイトの移行もスムーズになる。Geminiが初めに提案したのは、過去の記事の取捨選択だ。まずはにマガジンを作成し、必要な記事のみを移行していく。
サーバーの契約期限の半年後までにやり終えようと思う。
なんだか楽しくなってきた!
Views: 2