コンビニでお得に買い物!華口ドレミの節約術
こんにちは、華口ドレミです!
今回のテーマは、「コンビニで買うならこれ!」ということで、賢くお得に買い物をする方法をお伝えします。コンビニは「高い」というイメージが強いですが、選び方次第でお得なアイテムがたくさん見つかります。特に、50代・60代・70代におすすめの節約商品や工夫を紹介しますので、ぜひ読んでいってください!
コンビニで買うべき「お得商品」
-
冷凍食品
最近の冷凍食品は進化しています。特におすすめなのは:- チャーハン
- パスタ
- グラタン
これらは1食あたり約300円と、ボリュームもたっぷり。スーパーと同等以上のコストパフォーマンスです。
-
プライベートブランド(PB)商品
「セブンプレミアム」「ファミマル」「ローソンセレクト」などのPB商品は質が高い上にコストも優秀です。- おにぎり(約100円)
- パン(約100円)
- 冷凍野菜(約150円〜)
- コーヒー
コンビニのコーヒーはカフェよりも断然安く、質も高いです。ホットSサイズは約100円で、アイスもおすすめ。
コンビニアプリを活用しよう
各コンビニの公式アプリを利用すると、さらに節約が可能です。アプリでは以下が利用できます:
- クーポン配信
- ポイント蓄積
- 新商品情報の確認
例えば、セブンアプリでは週に1〜2回ドリンク無料クーポンが配布されます。ファミペイでも毎週火曜日に無料クーポンがあります。
アプリの使い方がわからない方は、店員さんに気軽に聞いてみてくださいね。
賢い買い物の時間帯
コンビニでは、廃棄前の割引が行われることがあるため、夜の時間帯(特に20時〜21時)に訪れると、お弁当やお惣菜が20〜30円引きで購入可能です。月末は特に処分品が多くなる傾向があります。
店舗限定の楽しみ企画
一部の店舗では、以下のような独自のサービスも実施しています:
- 100円均一コーナー
- 詰め合わせお菓子パック
- 無料景品付きのくじ引きイベント
こういう小さな楽しみも節約の一環です。
無駄な買い物を避ける工夫
合計金額を抑えるには、目的を持ってお買い物に行くことが大切です。私のおすすめ方法は以下の通りです:
- 買うものをメモして行く
- 1回の予算を500円以内に設定
- 現金払いで支出を把握しやすく
特に高齢者の方には、1日分の出費を見える化することが役立ちます。
コンビニのミニ節約術
例えば、おにぎり+インスタント味噌汁で200円のランチや、パン+ヨーグルトの朝食など、ワンコインで食事が完結する工夫もできます。
まとめ
- 冷凍食品やPB商品はコンビニでもお得
- 公式アプリやクーポンを活用する
- 夜の時間帯に行くと割引商品が狙える
- 予算管理で無駄買いを防ぐ
- 工夫次第でリーズナブルな食事メニューが作れる
コンビニは正しい使い方をすれば、家計の強い味方になります。これからも、華口ドレミの暮らしの知恵では、誰にでも実践できる生活術をお届けしていきますので、次回もお楽しみに!
関連ページ
最後までご覧いただき、ありがとうございました!
-
キーワード: 節約術
※以下、出典元
▶ 元記事を読む
Views: 0