📌 概要
この記事では、エクスモーションのシニアコンサルタントである庄司順和さんと矢頭伸介さんが、未経験からコンサルタントへの転職を果たした経緯や、コンサルタントとしての仕事の重要性について語っています。
庄司さんは大手IT企業でのシステム開発を経て、「現場に新しい技術を導入する」ことにやりがいを感じて転職。矢頭さんは大手電機メーカーの課長から、幅広い分野に関わりたくてコンサルタントの道を選びました。
入社当初はコンサルタントとしての具体的な仕事のイメージがなかったものの、先輩から学びながら信頼関係の構築や具体的な解決策を提示する重要性を実感。コンサルタントは「正論」を超えて、お客様のニーズに寄り添った提案が求められると説いています。
未経験者にもエクスモーションは優しく、スキルは入社後に先輩から学べる体制が整っており、「相手の話を聞く」姿勢が特に重要であると強調しています。
📖 詳細
エクスモーションは、コンサルタント未経験者が多く転職してくる企業です。今回は、シニアコンサルタントの庄司さんと矢頭さんが、そのキャリアを振り返りつつ、未経験からコンサルタントを目指す理由や経験について語りました。
エンジニアからコンサルタントへの転職
-
庄司さん(シニアコンサルタント)
- 大手IT企業出身。新しい技術を現場に導入する業務にやりがいを感じ、コンサルタントを目指して転職。
- 矢頭さん(シニアコンサルタント)
- 大手電機メーカーのファームウェア開発に従事。幅広い業務に挑戦したいという思いからコンサルタントに転職。
コンサルタントとしてのキャリアアップ
- 矢頭さんは、キャリアアップよりも新しい挑戦を求めてエクスモーションを選択。
- 庄司さんは、コンサルタントへの憧れが決め手であり、技術を教えることに情熱を持っていた。
コンサルタントの実践
- 入社前は具体的な仕事内容を理解していなかったが、実際に業務を行う中で信頼関係の大切さを学ぶ。
- エクスモーションのコンサルタントは、曖昧な提案ではなく具体的な解決策を提供することが強み。
コンサルタントに求められる資質
- お客様の問題を正確に把握し、実行可能な解決策を提供する能力が重要。
- お客様との信頼関係を築くことが、成功の鍵となる。
未経験からのコンサルタントを目指すために
- エンジニアとしての経験は活かせる場面が多い。
- お客様の話を聞く姿勢が、コンサルタントとしてのスタート地点。
- 未経験でも安心して挑戦できる環境が整っている。
最後に
コンサルタントを目指す方々には、お客様と共に成果を出したいというシンプルな思いが重要です。自らの技術を活用して、お客様の現場を向上させることが、エクスモーションの魅力です。
採用サイトもぜひチェックしてください!
株式会社エクスモーションは新しい仲間を募集中です。
🧭 読みどころ
エクスモーションのコンサルタントに、未経験から挑戦するヒントが詰まった対談。庄司さんと矢頭さんの経験からは、「技術力よりもお客様との信頼関係が重要」との学びが。入社後は先輩の姿を見て、スキルが身につく安心感も。お客様を尊重し、共に成長できる姿勢が、コンサルタントとしての資質。🔍✨
💬 編集部メモ
この記事を取り上げた理由は、コンサルタント未経験でも転職可能なエクスモーションの取り組みと、実際の経験を基にした貴重なアドバイスを示している点です。
特に印象に残ったのは、庄司さんが「コンサルタントは問題解決のプロ」という言葉です。未経験でも学ぶ意欲があれば、成功するチャンスは十分にあると感じさせられました。また、矢頭さんが強調する「相手の話を聞く」姿勢も重要ですね。
コンサルタントを目指しているエンジニアの皆さん、ぜひこのインモビ転職紹介ページをチェックし、新たなキャリアに挑戦してみてください! 🌟
※以下、投稿元
▶ 続きを読む
Views: 0