土曜日, 5月 17, 2025
ホーム音楽活動ギター初心者に向けて:初心者におすすめギターとその選び方店長P@ 作編曲家ギタリスト

ギター初心者に向けて:初心者におすすめギターとその選び方店長P@ 作編曲家ギタリスト

🧠 概要:

概要

この記事では、ギター初心者がどのようにギターを選ぶべきか、そしておすすめのモデルを紹介しています。選択が後の練習やモチベーションに大きく影響するため、初心者にとっては非常に重要なポイントです。

要約の箇条書き

  • イントロダクション:

    • ギターを始めたいという気持ちがわくわくを呼ぶ。
    • ギター選びは初心者にとって難易度が高い。
  • ギター選びのポイント:

    1. 予算感:
      • 値段は3〜7万円がベスト。
      • 安すぎるギターは音質や弾きやすさに難がある。
    2. 音の好みとスタイル:
      • アコースティックギター(アコギ)は弾き語り向け。
      • エレキギターはロック・ポップス向け。
    3. 見た目とフィーリング:
      • 自分が「かっこいい」と思えるデザインが大切。
  • 具体的なおすすめギターモデル:

    1. Yamaha Pacifica 112V(エレキ):
      • コストパフォーマンスに優れ、幅広いジャンルに対応。
      • 初心者でも扱いやすい設計。
    2. Yamaha FG830(アコギ):
      • 音のバランスが良く、弾きやすい。
      • トラディショナルなデザインで見た目も重視。
  • まとめ:
    • ギター選びは音楽ライフに大きな影響を与える。
    • 自分に合ったギターを見つけ、音楽の楽しさを体感することが大切。
    • 「遅すぎることはない」というメッセージで締めくくり。

ギター初心者に向けて:初心者におすすめギターとその選び方店長P@ 作編曲家ギタリスト

店長P@ 作編曲家ギタリスト

2025年5月17日 14:17

こんにちは、店長Pです。初めましての方も、初めましてじゃない方も、

読んでくれてありがとうございます。

「ギターを始めたい」

この言葉、なんだかワクワクしますよね。でも、ギター選びって意外と難しいんです。

初心者が最初に選ぶギター次第で、その後の練習やモチベーションに大きく影響することもあります。

僕も最初はどのギターがいいのか全然わかりませんでした。
音の違いもわからないし、価格帯もピンキリ。

「安いのだと音が悪い?」「高いのを買った方がいい?」

「エレキ?アコギ?どっちがいい?」

こんな風に、ギター選びで迷子になっている初心者のために、今回はギター歴10年以上の僕が「これなら間違いない」というギターを厳選して紹介します。

■初心者におすすめのギター選びのポイント

まず、ギター選びで大事なのは、以下の3つです。

  1. 予算感初心者だからといって、極端に安いギターは避けたいところ。1〜2万円台のギターは音質や弾きやすさに難があることが多く、練習が続かない原因になりがちです。

    目安:3〜7万円くらいがベスト。

  2. 音の好みとスタイル
    アコースティックギターがいいのか、エレキギターがいいのかは大きな分かれ道です。 → 弾き語りやアコースティックなサウンドが好きなら「アコギ」 → ロックやポップス、バンドでの演奏を目指すなら「エレキ」 さらに、好きなアーティストが使っているギターに憧れて選ぶのもありです。 例えば、エリック・クラプトンに憧れるなら「Fender Stratocaster」、ジョン・メイヤーなら「PRS Silver Sky」など。

  3. 見た目とフィーリング
    結局、ギターは見た目も大事です。  自分が「かっこいい!」と思えるギターなら、練習が楽しくなりますし、長く続けやすいです。  好きなアーティストと同じモデルを選ぶのも一つの方法。心の赴くままに選ぶのも悪くないかもしれません。

■具体的なおすすめギターモデル

  1. Yamaha Pacifica 112V(エレキ)コスパの良さで定評のあるモデル。初心者でも扱いやすく、幅広いジャンルに対応。→ 「これからバンドをやってみたい」「多様なサウンドを試したい」人にぴったり・コスパ最高のエントリーモデル希望小売価格は 38,500 円(税込)(2025年5月時点)手頃な価格帯ながら、パフォーマンスに妥協なし。初心者でも手に取りやすい価格設定が魅力です。・正確な音程と安定したチューニングトレモロアーム付きでありながら、ブロックサドルブリッジを採用し、安定したチューニングが可能。初心者にとって「チューニングが狂いにくい」というのは大きなメリット。演奏中のピッチも正確で、基本的なスキルを身に付ける段階で安心感があります。・多彩な音色SSH(シングルコイル×2 + ハムバッカー×1) のピックアップ構成が特徴。これにより、クリーンなトーンからパワフルな歪みまで幅広くカバーできます。ロック、ポップス、ブルース、ファンクと、ジャンルを問わず対応可能で、「これからバンドをやってみたい」「多様なサウンドを試したい」という方には最適です。・質の良さと快適な演奏感軽量でスリムなボディは初心者にも扱いやすく、手の小さなプレイヤーでも無理なくフィンガリングできます。また、アルニコVピックアップが採用されており、温かみのあるサウンドとレスポンスの良さが魅力。初心者でもその違いをはっきりと感じられるはずです。・見た目とフィーリングシンプルでありながら洗練されたデザイン。さらに、自分の好きなアーティストが同じようなギターデザインを使っている場合、その気分に浸れるのも大きなポイント。自分の心にピンとくるデザインを選ぶのも、ギター選びの楽しみです。希望小売価格:38,500 円(税込)※2025年5月時点

    2007年10月 発売

picture_pc_e2308c7e77d3f09c46f4904cc3e54

2.Yamaha FG830(アコギ) 音のバランスが良く、初心者でも弾きやすい。 → 弾き語りやアコースティックの心地よい響きを楽しみたい人に最適。・正確な音程とチューニングの安定感Yamahaの長年の技術が詰まったスキャロップドブレイシング構造を採用。これにより、ボディ全体が効率よく振動し、音程が安定。さらに、堅牢なネックとブリッジの接続により、弦の張力に対してもしっかり耐えられる設計です。初心者でも安心して長く使えます。・多彩な音色と豊かな響きトップ材にはソリッド・スプルース(単板)を、サイドとバックにはローズウッドを使用。この組み合わせにより、力強い低音、明瞭な中音域、クリアな高音がバランスよく響きます。弾き語りからフィンガースタイルまで、幅広い演奏スタイルに対応可能です。特にローズウッドのバックは、リッチで深みのあるトーンを提供し、初心者でもそのサウンドの豊かさをしっかり感じられます。・質の良さと快適な演奏感FGシリーズは、長年の進化を経て完成されたモデル。初心者でも押さえやすいスリムなネックシェイプと、快適なフィンガリングができる設計が特徴です。加えて、滑らかなサテンフィニッシュにより、長時間の演奏でも疲れにくい作りになっています。耐久性も高く、初心者がステップアップする際にも頼りになる一本です。・見た目とフィーリングトラディショナルなデザインに加え、美しいローズウッドの木目が特徴。自然な質感と上品な光沢があり、見た目でも所有する喜びを感じられます。好きなアーティストが似たようなデザインを使っているなら、その気分に浸りながら練習するのも楽しいポイントです。希望小売価格: 40,700円(税込)※2025年5月時点

2016年3月 発売

picture_pc_8d68beb103ad7cc3526bbdb26c630

■まとめ

ギター選びは最初の一歩。良いギターを選ぶことは、これからの音楽ライフを大きく変える要素です。

ぜひ、自分に合ったギターを見つけて、音楽の楽しさを体感してください。

最後に一言。「ギターを始めるのに遅すぎるなんてことはない。」

気軽に、でも本気で音楽を楽しんでいきましょう!

店長P@ 作編曲家ギタリスト

店長P元バンドマンの会社員音楽専門学校卒業後、バンド活動と社会経験を経て音楽活動を再開。ギターや作曲のテクニック、バンド運営のノウハウ、DTMの実践ヒントなどを発信中。音楽好きな皆さんとつながりたい。よろしくお願いします。X : https://x.com/Tencyou_P



続きをみる


Views: 2

RELATED ARTICLES

返事を書く

あなたのコメントを入力してください。
ここにあなたの名前を入力してください

- Advertisment -

インモビ転職