■ガイポ炎上の余波で芦花公園もうっすら叩かれてるの嬉しすぎる
芦花公園さんに関しては、「盗作で世に出た人にしてはネットでの態度がデカすぎる」これに尽きる。
末次由紀先生がスラダンとかのトレパクで燃えに燃えた後の復帰第一作の『ちはやぶる』で賞もらった時、「自分はまだこういう場に出ていける人間じゃない」って言って授賞式を辞退したのとか見習ってほしい。
私、『或る集落の●』好きだったから本当にロカ公のTwitterでの振る舞いが許せなかった。もっと肩身狭く大人しく暮らせよ。
矢樹純先生は、自分の作品をパクってデビューした奴が角川に持ち上げられてバンバン本出してTwitterでイキッてるの見てどう思ってるんだろ……書籍化にあたって大幅加筆・修正が入るみたいな話が出た時、「え、ロカ公の野郎に忖度してパクられた部分を削らされたとか……?」ってざわついたよね。
木古おうみさんも芦花公園さんもそうだけど、ネットから出た人って特に、デビュー前からやってるSNSをそのまま継続してたりすることもあってか「公人としての広報媒体」でもあるみたいな意識なくて、内輪と世間の区別がついてなくて往年の2chみたいなテンションでイキリ散らかした露悪・冷笑・不謹慎芸やって「おいおい平成悪趣味サブカルの残党がまだ息してたのかよ……」とげんなりすることが多い。別にWEBの人じゃないけど澤村伊智とかもな。
雨穴さんが動画で「児童自立支援施設」を「児童養護施設」と書き間違えた件まで掘り返されて「これだからWEBホラー作家は」みたいに言われてるのはちょっと気の毒だけど。あれは差別とかじゃなくて単に校正がちゃんと出来てないって話だと思うから。……それを何年も放置してるのは意識低いと思われてもしゃーないけど。
梨さん大森さん周りもなぁ……あの一派はニコニコ大百科やネットの電話帳に番組のための架空の項目立てたり、行方不明展のサジェスト汚染対策を当初何もしてなくて普通に行方不明者の情報を探したい人の検索妨害になっちゃってたりみたいな、「ARG的なことをやりたいつもりなんだろうけど、それは公共の場に落書きしてるのと一緒ですよ」という公衆道徳の希薄さがマジで危ないと思う。テレビ局の看板背負ってやるムーブではない。
ここ数年のホラーブームですよ~の真ん中らへんにいますヅラしてる面々がそろいもそろって社会性のないサブカルイキリ野郎なの本当にどうにかしてほしい。全員からネット環境を取り上げてくれ。これ版元とかテレビ局とかのクライアントが野放しにしてる責任もあると思いますよ。
//platform.twitter.com/widgets.js
続きをみる
🧠 編集部の感想:
このニュースは、ガイポの炎上が他の作家にも影響を与えていることを示していて、ネット上での行動が評価にどれほど関わるかを再認識させられます。芦花公園の発言がこれほどまでに批判されるのは、今後の作品への影響を考えると興味深いです。表現やコンテンツには責任が伴うと、改めて感じさせられる事件ですね。
Views: 3