Anker Solix C300 Portable Power Station with Anker Solix PS60 Compact Portable Solar Panel 288Whポータブル電源と60Wソーラーパネルセット ぽーたぶる電源 定格出力300W 小型軽量 持ち運び便利 コンパクト パワフル 急速充電 リン酸鉄 太陽光発電セット 防災 キャンプ
¥26,970 (2025年4月25日 13:08 GMT +09:00 時点 - 詳細はこちら価格および発送可能時期は表示された日付/時刻の時点のものであり、変更される場合があります。本商品の購入においては、購入の時点で当該の Amazon サイトに表示されている価格および発送可能時期の情報が適用されます。)
米Oracle(以下、オラクル)とGoogle Cloudは現地時間9日、業界初となるパートナープログラムの計画と、「Oracle Database@Google Cloud」上での「Oracle Base Database Service」の提供予定、および機能拡張と追加リージョンについて発表した。
新しいパートナープログラムは、オラクルとGoogle Cloudのパートナーが、Google Cloud Marketplaceのプライベートオファーを通じてOracle Database@Google Cloudを購入し、自社の顧客に再販できるようになる。さらに、テクノロジーパートナーも間もなく、自社のソリューションおよびサービスにOracle Database@Google Cloudを組み込めるようになる。
この新しいパートナープログラムは、Google Cloudの「Partner Advantageプログラム」および、オラクルの「Oracle PartnerNetwork(OPN)」の両方に参加しているパートナーを対象に、今後12カ月以内に提供開始される予定。販売は、Google Cloud Marketplaceを通じて行われ、Google Cloudクレジットのみが使用可能となる。
また、「Oracle Exadata Database Service on Dedicated Infrastructure」が、新たに「Oracle Exadata X11M」をサポートする。AI、分析、オンライン・トランザクション処理(OLTP)全体で、前世代と比較して大幅なパフォーマンス向上を実現。顧客は、オンプレミス、ハイブリッドクラウド、パブリッククラウド、マルチクラウドといった各種環境で、「Exadata X11M」のアーキテクチャ上で「Oracle Database」を実行する選択肢と柔軟性を得られる。
さらに、複数の部門やチームにまたがる請求・リソース使用の分離を実現するために、Exadataインフラストラクチャを、関連する仮想マシンクラスタとは異なるGoogle Cloudプロジェクトにデプロイできるようになった。
米国政府機関の顧客向けには、Oracle U.S. Government Cloud East(アッシュバーン)とGoogle CloudのU.S. Government Virginia(アッシュバーン)リージョン間において、拡張可能な高帯域接続を数分で構築できるようになった。これにより、Google Cloud上に展開された政府機関アプリケーションを、「Oracle Autonomous Database」および「Oracle Exadata Database Service」が稼働する「Oracle U.S. Government Cloud」と統合し、それぞれのハイパースケーラーが提供する独自のサービスを活用できる。
顧客のワークロードに対する選択肢をさらに広げるための取り組みとしては、Oracle Database@Google Cloudにおいて、「Oracle Base Database Service」が限定プレビューで間もなく提供開始予定であると発表。Oracle Base Database Serviceは、Oracle Database 19cおよび23aiの「Enterprise Edition」と「Standard Edition 2」のバージョンを、仮想マシン上で実行する。
Oracle Base Database Serviceは、管理負荷を軽減する自動化されたデータベースライフサイクル管理機能、アプリケーションの導入を迅速化するための組み込みのローコードアプリケーション開発機能、ワークロードの変化に応じて柔軟に対応できる、コンピュートおよびストレージリソースの個別スケーリング機能を備える。料金は従量課金制で、変化するワークロードの需要に対応する。
また、オラクルとGoogle Cloudは、「Oracle Database@Google Cloud」の今後提供予定のリージョンとして、オーストラリア南東2(メルボルン)、オーストラリア南東1(シドニー)、ヨーロッパ西12(トリノ)を新たに追加した。
今後12カ月以内に提供開始が予定されているリージョンには、アジア北東1(東京)、アジア北東2(大阪)、アジア南1(ムンバイ)、アジア南2(デリー)、オーストラリア南東1(シドニー)、オーストラリア南東(メルボルン)、ヨーロッパ西12(トリノ)、北米北東1(モントリオール)、北米北東2(トロント)、南米東1(サンパウロ)、米国中部1(アイオワ)がある。
さらに顧客の需要に対応するため、今後12カ月以内にロンドン、フランクフルト、アッシュバーンなどのリージョンにおいて、データセンターの容量を倍増する計画も進めていると説明。これらの新たなリージョンおよび容量の拡大は、現在利用可能な米国東部(アッシュバーン)、米国西部(ソルトレイクシティ)、英国南部(ロンドン)、ドイツ中部(フランクフルト)のGoogle Cloudリージョンに追加する形で提供するとしている。