金曜日, 5月 23, 2025
ホームスマホエコシステムに組み込まれ牡羊のリビドー

エコシステムに組み込まれ牡羊のリビドー

🧠 概要:

概要

この記事は、日記を書くことを日常的に行っている著者が、異なるアプリを試しながら自身のライフログの記録手段を模索していく過程を描いています。Everから始めて、Google Keepを経て、最終的にAppleのJournalアプリに移行した経緯や、その使用感について述べています。

要約の箇条書き

  • 日記を書くことを日常的に行っている。
  • 最初はEverで日記を始め、その後Google Keepに移行した。
  • 気分転換に新しいアプリを試そうと考え、Awesomeを再インストールするも、サポートの不安から断念。
  • 最終的にAppleのJournalアプリを選ぶことに決定。
  • Journalのインターフェイスはシンプルで洗練されており、iCloudへのバックアップも可能。
  • しかし、アプリの独自ファイル形式により、iPhone以外のデバイスでの利用に制限がある。
  • Androidへの移行を考えていたが、今後もiPhoneを使い続ける意向。

エコシステムに組み込まれ牡羊のリビドー

日記を書いています。畏まって日記というほどのものでもありませんが、ふと数年前の今日って何をしたのかなぁと思うことが有り、ライフログとでもいいましょうか、記録を残しておくことにしたのがはじまりでした。

他の投稿でも書きましたが、最初はEverから始めました。その名も「日記」というノートをつくり、日付をタイトルにして1日ずつ書いていました。その後、使用するサービスはOne、Google Keepへと変遷していったのは他の投稿に書いた通りです。

今日突然に日記を違うものに書き留めようと思い立ちました。なぜかはわかりません。気分転換としか言いようがないのですが。最初に思い付いたのはiPhoneアプリのAwesome でした。インターフェイスが好きでオーガナイザー的に使えるのも気に入ってたんですが、使い込むことなくいつの頃かiPhoneから削除してました。それを改めてインストールしてみましたが、アプリの更新は随分前に終了しているみたいですね。バックアップはできますが、やはりこの先使い続けるのは不安が残ります。

で、たどり着いたのがAppleの純正アプリであるJournal(ジャーナル)です。いつのiOSアップデートだったか忘れましたが、iPhoneの新しいアプリとしてラインナップされてましたね。
その頃は”俺のライフログはGoogle Keepで記録していく”と心に決めてましたから見向きもしなかったんですが。日記に特化しているという点や、Apple純正アプリである点など結構いい評価もされてるようで、こっちに乗り換えることに決めました。

インターフェイスはシンプルで洗練されてますね。マインドフルネス的な要素もあるみたいですが、そっちには興味はありません。バックアップはiCloudにもMacにもできるので問題なさそうです。
が、ファイル形式はアプリ独自の形式みたいですね。今のところMacでもiPadでもジャーナルアプリはありません。これだと日記を記録し続けるためにはiPhoneを使い続けるしか術はありません。

iPhoneでもAndroidでもできることにそんなに違いがあるとも思ってないんです。そんなにゴリゴリ使い込むわけでもないし。なんなら次はPixelを狙ってたのに、もうAndroidを使うことはないなと思いながら、ジャーナルに最初の日記を書き込んだ初夏の夜でした。



続きをみる


Views: 2

RELATED ARTICLES

返事を書く

あなたのコメントを入力してください。
ここにあなたの名前を入力してください

- Advertisment -

インモビ転職