🧠 概要:
概要
この記事は、Instagramでタロットを投稿し始めた著者が受け取ったDMについての体験を書いています。特に、占い会社やアカウントを伸ばすためのコンサルティングからのDMが多く、その内容が非常に似通っていることに気づいた著者。自身のオリジナリティの重要性を認識し、タロットを通じて自己理解を深めることに対する感謝も表現しています。
要約
- 著者の活動開始: Instagramでタロットを投稿し始めてから1ヶ月経過。
- 受け取りDMの分類: DMは主に占い会社からのものとコンサル系の2種類。
- 占い会社のDM: 同じ内容のDMが複数の店舗から届く。
- コンサル系のDM: 似たような内容で内容がほぼ同一。
- 批評: オリジナリティの欠如に苦笑し、より個性的なアプローチの必要性を感じている。
- 自己反省: 占い師としてのオリジナリティを出すため、自分自身を理解するためにタロットを使っていることを評価。
占い会社は、「占い師を募集しています!お話だけでもどうですか?」みたいな普通の内容。で、1つの占い会社でいくつかアカウントがあるようで、例えば占い館愛海という会社があったとしたら、その会社の名古屋店と札幌店と福岡店からそれぞれDMが届く。これは占い館愛海だけでなく、電話占い海子という会社からも担当Aさん、Bさん、Cさんと、それぞれからDMが届く。で、占い館愛海の各店舗からのDMの文章は皆ほぼ一緒。同じ会社で店舗違いだからね。それは一緒になるよね。勿論電話占い海子のAさん、Bさん、CさんもDMの文章は皆ほぼ一緒。
会社でテンプレがあるんだろうね。
次に「あなたのアカウント伸ばします!」系のDM。これはもう20通は超えてDMが来ていると思う。DMを下さったそれぞれのアカウントは、占い会社と違って勿論個人で運営しているアカウントなんだろうけど、これがまたびっっっくりするほど内容が一緒笑そりゃね、「あなたのアカウント伸ばします!」的な売り込みだから、DMの内容は似たような内容になるのはわかる。でも!
似てるなんてレベルではなく、文章がまんま一緒な事に苦笑い。
よく見たら、そのアカウント達の投稿テイストも、内容も、アイコンも、うっすら見分けがつかない位似ている。
きっとこれは、今よくある「副業系商材」で販売されているマニュアルに沿ったものなんだと思う。
「勝手ながら投稿を拝見しました所、ほんの少しの改善でアカウントが伸びるのではないかな?と思い〜」
とDMにはこの一文が必ず入っているが、
「余計なお世話だとは思いますが、DMの内容にほんの少しオリジナリティ加えれば、コンサルお願いしたい人増えると思いますよ?」と、心の中で思わずにはいられない。
そしてこれは私にも言える事で、占い師なんて世の中に五万といる。タロット占い師なんてありふれている。だからこそオリジナリティを出さなきゃいけないだろうし、その為には自分の強み弱みもわかってなきゃいけない。て事で、より自分を知る為に大アルカナを今日も引きます笑
こんな時、自分を知る為のツールとしてタロットがあって良かったと心底思った。
Views: 2