🧠 概要:
概要
この記事では、インスタグラムのコンサルティングやスクールに関する考察が述べられており、著者のazusaが自身の経験を元に、どのように選ぶべきか、また卒業生の声を聞く重要性について語っています。具体的には、自らの経験や市場の情報収集の方法、信頼性のある情報を得るために何をするべきかについて考えています。
要約(箇条書き)
- azusaがネットショップオーナーとしての視点からコンサルについての悩みを紹介。
- 自身はコンサルやスクールに参加したことがないため、具体的な比較はできない。
- 重要なのは卒業生の意見を聞くこと。リアルな体験談を重視。
- 直接卒業生に連絡することを推奨、複数人に意見を聞く姿勢が大事。
- 卒業生のショップが更新されていないことが多いと疑問を感じる。
- 信用できる卒業生の実績があれば、スクールの価値が高まると感じた。
- 将来的にはスクールに入ることで得られる価値を追求する可能性があるが、現時点では慎重。
- 情報をしっかり調べ、自身が得られる知識や経験を大切にする姿勢が重要。
今回いただいたお悩みがこちら↓
結構このお悩みも耳にします。anoko.さんはどこで学びましたか?とかもよく聞かれます😂
まずそもそもなのですが、私はコンサルやスクールに入ったことが一度もありません。ネットショップについても、インスタについてもです。なので、どこがいい!とかどれがいい!というのが一切わからなくて…🥲
でもここは私なら絶対に選ばないな、というところは何個かあります笑
たぶんしばらくアカウントの更新内容とか見てたらなんとなくわかると思います。。
そして1番確実なのはそこの卒業生に話を聞く!という方法かなぁとまず最初に思いました🥺
もし私が本気で入ろうか悩んでいたとしたら、まずそこの卒業生を探して直接連絡します。図々しいかもしれないですが。なんならひとりに聞いてもデータとして信ぴょう性に欠けるので、複数人に聞きます。笑
シンプルに入ってよかったと思うかどうか、なんでそう思うのか、とか聞いてみたいですよね。スクール側が発信しているレビューは良い声しか載せないでしょうから。生の声を聞いてみたいです私なら。
でもいきなりそんな連絡したら、失礼だなとか嫌な気持ちになったりする人もいると思います。なんやこいつと思われて返事返ってこなかったりとかもザラでしょうね。笑
でもそんなことを恐れていつまでも悩むくらいだったら、解決するために何かしら動きたいんですよね私。
調べたらわかることはいくらでも自分で調べまくるんですけど、今回のテーマに限っては調べてもわかんないじゃないですか。笑
なので他に解決方法もないし、聞くのが1番確実かなと思いました😂
そもそもが私、スクールのこともどんなところがあるのかとかすらあまり詳しくなくて。そんな立場で否定ばかりするのは本当失礼かもしれないですが….(もしスクールされている方が見ていて気分を害されてしまったら本当にごめんなさい🙇♀️)
私がいまいちスクールに入ってみようと思ってこなかった理由を考えてみたときに、前にふと目にしたスクールさんで、卒業生さんとして紹介されてるショップとか覗いてみたんですよね。そしたらもうその卒業生さんたちって何ヶ月も更新止まっててショップやめたのかな?みたいなところが多かったりとかして。そこであれ?ってなっちゃったりしたことあるなあって。
たとえば数年前に卒業された方で今もすごく活躍されてます!みたいなショップさんとか、めちゃくちゃ有名で何年も続いてるショップさんとかが卒業生さんにいるとか、そういった方の生の声があれば信ぴょう性高まるのにな、なんて思いましたねそのとき。私がスクールやる側ならそこでアピールするけどなぁ、って。まぁもしいたとしても載せられない事情がいろいろあるのかもですが🥲
◯◯ってショップさんあそこの卒業生らしいよ!とか。◯◯のブランドはあそこの卒業生じゃないとコネクション持てないらしいよ!とかがもしあるのだとしたら。
私だって、スクール入らないと得られない価値がある!って今後考えが変わる可能性ももちろんゼロじゃないです。そこに入って一体何が得られるのかというのを今私がただ知らないだけで。いま知らない私が損してる側の可能性だってもちろんある。
でもいつも見ててこれには騙されないでっておもっちゃうのは、
メンバーシップは先着10名さまごとに期を締め切ります。期が上がるにつれて値段設定がupします。

この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?
Views: 0