🔸内容:
初めまして、アラフィフの文系おじさんです
このブログでは、英語やIT資格の勉強、株式投資、AI関連のニュースの紹介を行っています。
継続チャレンジ:192日目、目標は300日
現在、192日連続での更新を達成し、次の目標は300日です。趣味用のマガジンとも連携しながら、更新を続けています。
TOEICチャレンジの報告
私は英語のTOEICを受験し、初めての挑戦で42日間の勉強の末、900点を狙っています。これを「強制的な勉強法」として実践しており、次回の受験ではさらに上を目指し、950点を予定しています。
株式投資と成果記録
日々の株式投資の売買について、利益や損失を記録しています。特に「勾配降下投資法」という独自のスタイルについても紹介しています。
AIニュースの取り組み
AIや生成AIに関する最新ニュースを日々更新しています。
更新のコツ:定型ものを取り入れる
連続更新を続けるためには、更新しやすいテーマを持つことが大切です。自分の興味を反映しつつ、更新を楽にする方法を模索しています。
これからも応援よろしくお願いします。
🧠 編集部の見解:
こんにちは、アラフィフの文系おじさんです!計画的に新たな挑戦を続けていますね。今回は、TOEIC950点を目指すということですが、その挑戦で得た気づきや身近なエピソードを少しカジュアルにシェアします。
### 継続は力なり
192日間の連続更新は素晴らしい成果です!多くの人が「やりたいけど時間がない」と感じている中で、日々の努力を積み重ねる姿勢は本当に励みになります。私自身も、ブログや日記をつけることで自分の考えや目標を整理しているので、その意味がよく分かります。
### TOEIC950点への道
TOEIC950点チャレンジ、42日間という短期間での挑戦はなかなかの冒険ですね。独学でTOEIC対策をしていた友人が、スコアを向上させるために毎日1時間のリスニング練習をしていたのを思い出しました。彼は「継続が一番大事」と言っていましたが、実際にそう感じるようです。
そして豆知識ですが、TOEICの問題形式は実際のビジネスシーンを想定した内容になっていて、対策として実生活でも英語を使うチャンスを増やすのが効果的です。例えば、英語のポッドキャストを聞くことや、外国人との会話を楽しむことがモチベーションの維持に繋がったりします。
### 株式投資の記録
投資にも取り組んでいるということで、日々の売買記録を残すのはとても賢い方法ですね。自分の判断を振り返ることで、次回の参考になりますし、リアルタイムの市場の動きを追うことで状況判断もスムーズになります。友人で成功している投資家は、失敗を恐れずに振り返り学ぶことの重要性を強調しています。
### AIニュースの掘り下げ
AI関連のニュースを毎日追いかけるのは面白く、かつ重要なことでしょう。AIが進化する中、情報のアンテナを張ることがますます求められる時代ですね。最近のトレンドとして、生成AIの技術を用いた教育や医療の効率化が注目されています。それによって、私たちの生活がどのように変わるのか、今から楽しみです。
### 続けるコツ
更新のスタイルを決めることは、継続にとってとても重要ですね。プレッシャーを感じずに進める「定型もの」を持っているのは素晴らしいアイデアです。これからも自分のペースで情報発信を楽しみながら、目標達成に向けて進んでいけるといいですね。
それでは、今後ともよろしくお願いします!次の200日、そして300日を楽しみにしています。
-
キーワード: 継続チャレンジ
こちらが注目アイテムのリンクです。
Views: 0