
2025-05-05 15:00
アニメで度々話題になるのが長台詞のシーンです。先日放送が終了した『君のことが大大大大大好きな100人の彼女』の第2期第24話(最終話)では、なんと約6300文字という超ロングな台詞が披露され、SNSを中心に話題を呼びました。
実は、他にも話題となったアニメの長台詞はたくさんあります。ということで、本稿ではこれまでの印象深い長台詞を8つにまとめてみました。
みなさんの印象に残っている長台詞はなんですか?
最終回(第24話)で、愛城恋太郎が愛する彼女たち(恋太郎ファミリー)に向けて、大好きなところを語るシーンのセリフ。
学校の屋上に集まり、彼氏の恋太郎を話題に恋バナをしている恋太郎ファミリー。毎日幸せな気持ちでいっぱいの彼女たちですが、“好き”という感情を頭で思っていても、口頭で愛を伝えた経験があまりないという会話によってふと我に返ってしまいます。
ときに感情のすれ違いが恋人関係の破局に繋がるため、“日頃から愛を伝えることが大切”と結論づける恋太郎ファミリー。タイミングを見計らったかのように屋上に来た恋太郎に対して、彼女ひとりひとりから改めて愛の告白が送られます。
そんな彼女に対してこれ以上無い幸せを感じる恋太郎。約6325文字にも及ぶ、驚異的なセリフ量で、愛を伝え返します。
/#アニメ100カノ❤“愛の演説”❤Blu-ray収録決定\10/29(水)発売の第2期Blu-ray第6巻(最終巻)に、第24話ラストを飾った恋太郎の“愛の演説”を通常速度&ノーカットで堪能できる「恋太郎の好き好き大好き再生モード」収録決定❣
第2期Blu-ray全6巻はご予約受付中✨https://t.co/JoUk8xctxG pic.twitter.com/0hxTrzqg3j
— TVアニメ『君のことが大大大大大好きな100人の彼女』公式 (@hyakkano_anime) March 30, 2025
アニメ第37話にて、主人公のナツキ・スバルの能力“死に戻り”の素晴らしさを綴った、強欲の魔女・エキドナのセリフ。
現実の改変をするために、“死に戻り”と試行錯誤を繰り返すスバル。しかし、“死に戻り”の能力を他人に話すとターニングポイントに戻ってしまうため、誰にも苦痛や苦しみを理解してくれる存在がいませんでした。
そんな中、初めてその能力を理解してくれる存在のエキドナが登場。“死に戻り”や聖域での試練などで、手助けをしてくれます。しかし、そんな彼女にはスバルの能力を使った魔女らしい企みが……。“死に戻り”に執着する、欲まみれのセリフとなっています。
また、セリフの量は、公式ラジオ「『Re ゼロから始める異世界ラジオ生活』お正月スペシャル2021年1月1日」にて坂本真綾さんが「ほんと、4分の1にしてくれてありがとうだよ」とおっしゃっていたので、原作の約7000文字の4分の1となる、3700文字以上だと考えられます。さらに、原作・長月達平氏によると、坂本さんは、長セリフの収録を一発でクリアしたとのポストも。
そうだ一個だけ言い忘れていた!
エキドナの長台詞ですが、一発OKです。坂本さん、すごすぎました。平伏。#rezeroneko— 鼠色猫/長月達平 (@nezumiironyanko) September 23, 2020
■WEBラジオ「『Re ゼロから始める異世界ラジオ生活』お正月スペシャル2021年1月1日」の配信はこちら
いーや待たない。君こそよく知るべきだ。考えてもみてくれ。
君が持つ“死に戻り”。それは素晴らしい権能だ。その心の有能さを君は理解できていない……
10本立てとなる特別編の第33話。サブタイトル「トロピカれ! 新しい技!」で、プリキュア5人が変身するときのセリフです。
新しい技名を考える、プリキュア5人とくるるん。ひとりずつかわいい言葉、強そうな言葉やかっこいい言葉、好きな言葉など、やる気を全て乗せた新しい技名を出し合っていきます。
「大盛り特盛り激辛100倍」「替え玉無料背脂マシマシ」」などといったインパクトの強い技名(?)が候補に上がり、なかなか一つに決められない一行。そんな中、プリキュアのひとり・夏海まなつの発案で全部を繋げてみることに。
プリキュア!ジュゲムジュゲムゴコーノスリキーレ
ウルティメイトマリンスプラッシュメガウェーブドラゴン……
第1話にて竈門炭治郎に向けて、冨岡義勇が現実の厳しさを語るシーン。
家族が鬼に殺され、唯一生き残った妹・竈門禰豆子は忌むべき鬼と変化してしまい、残酷な現実を押し付けられた炭治郎。鬼化してしまった禰豆子に襲われてしまう場面も。
そこで鬼に襲われている炭治郎を助けに来た冨岡。しかし、炭治郎は眼の前で禰豆子が殺される姿を見たいはずもなく……。
土下座で富岡に見逃すようにお願いをします。そんな、炭治郎に向かって、厳しい現実を突きつけるセリフです。セリフの最後には「泣くな 絶望するな そんなのは今することじゃない」と、富岡が心の中で、炭治郎を思いやるといった場面も。
生殺与奪の権を他人に握らせるな!! 惨めったらしくうずくまるのはやめろ!!……
第7話にて、主人公の安藤寿来に向かって、文芸部の櫛川鳩子がこれまでの不安をぶつけるシーンでのセリフ。安藤は、部活でラノベの執筆大会をした日、幼馴染の櫛川鳩子を家に呼ぶことになります。
家に帰る前に、スランプに陥っている、厨二病のわかる神崎灯代に相談に乗る安藤。家に帰ると、鳩子から「(灯代と)何を話してたの」と聞かれます。
鳩子は灯代と違い、厨二病がわからないため、「お前には判らないこと」と言ってしまう安藤。その後、幼馴染にもかかわらず、蚊帳の外にされた鳩子は、今まで溜め込んでいたことや不満を一気に吐き捨て、そのまま家を飛び出してしまいます。
わかんないよ…。 わっかんないよ!
ジュー君の言ってることはひとつもわかんないよ! ジュー君がいいって言ってるもの、何がいいのかわかんないよ!
わかんない! 私にはわかんないの!……
アニメ最終回(第37話)にて、夜神月が、デスノートを使用して数々の犯罪者を殺害してきた新世界の神“キラ”だと暴かれたシーン。
倉庫内にいる人物の名前をデスノートに記入してから一分が経ち、誰も死なないことを確認したLの後継者のひとりであるニア。警察官に命じてデスノートを持っていた魅上の逮捕を指示します。
魅上からデスノートを押収したニアは、その中で唯一名前が書かれていなかった、月がキラであると断定。これまで逃げてきた月は言い逃れできない状況に陥ってしまい、ついに自分がキラであることを自白します。
僕がキラとしてやるしかない。これは僕に与えられた使命。自分はこの腐った世の中を革め、真の平和・理想の世界を創生する為、選ばれた人間。
このノートで…他の者にできたか? ここまでやれたか? この先できるか? ノートひとつで世界を…人間を正しい方向へ導けるか? 私利私欲の為にしか使えない、自分の為にしか使えない、馬鹿な器の小さな人間しかいないじゃないか!……
第221話にて、柳生九兵衛がビチグソ丸の名前を決めるシーンでのセリフ。
将軍からの命により、“さるお方”を預かることになった柳生家。教育係に指名された九兵衛は将軍家のお役に立てるならと張り切ります。
そして、実際に会ってみると、とにかく自分の糞を投げつけてくる“さるお方”。九兵衛は身のこなしで避け続けますが、名前付けの協力のために来ていた万事屋の坂田銀時らや、建物は猿の糞まみれに。
名前をつけるために絆を深めていく九兵衛と“さるお方”。名前をつけた時、志村新八から「なげーよ!」とツッコミを入れられました。
寿限無寿限無ウンコ投げ機
一昨日の新ちゃんのパンツ 新八の人生
バルムンク=フェザリオン アイザック=シュナイダー……
アニメ第一話冒頭の、比企谷のセリフ。比企谷が生活指導の女性教師・平塚静に提出した、「高校生活を振り返って」がテーマの作文に書いた内容です。
比企谷は、中学生のときに恋愛や男女の会話などで気まずくなる瞬間を多く経験しているため、それを糧に青春を体験したくないと思うように。入学をしたての比企谷が青春をどう思っているのか、皮肉と偏見で溢れたセリフです。
青春とは嘘であり、悪である。青春を謳歌せし者たちは常に自己と周囲を欺き自らを取り巻く環境の全てを肯定的に捕らえる。
彼らは青春の二文字の前ならばどんな一般的な解釈も社会通念も捻じ曲げてみせる。
彼らにかかれば嘘も秘密も罪科も失敗さえも青春のスパイスでしかないのだ。……
[アキノ樹燐/文]
Views: 0