金曜日, 5月 23, 2025
ホームニュースITニュースアップルのスマートグラス、2026年発売か--AIで周囲を「見て」分析

アップルのスマートグラス、2026年発売か–AIで周囲を「見て」分析


 Appleのスマートグラスは早ければ2026年に登場する見込みだと、Bloombergが米国時間5月22日に報じた。仕様はMetaやGoogleが同分野で取り組んでいる製品に似ているが、Appleはファッショナブルで象徴的な製品を送り出してきた実績があり、後発ながらも独自性を打ち出せる可能性がある。

 そのスマートグラスは2026年終盤に出荷される見通しで、カメラ、マイク、スピーカーのほか、「Siri」へのリクエストに対応したり装着者の周囲を「見て」分析したりするマルチモーダルAIを搭載するという。

 この報道のわずか2日前には、Googleが開発者会議Google I/Oで「Android XR」プラットフォームの詳細を披露していた。

 AppleのスマートグラスはVRヘッドセット「Vision Pro」とは別物だ。Vision Proは高く評価されたが、かさばる上に高価であり、消費者に広く普及してはいない。

 Bloombergはまた、Appleが「Apple Watch」にカメラを搭載する計画を棚上げしたとも伝えている。

 Appleは米CNETからのコメント依頼に即答しなかった。

Appleのスマートグラスは既存製品の焼き直しにすぎないのか?

 今回の報道によると、Appleのスマートグラスはカメラ、マイク、スピーカーを搭載する見込みで、これらはうわさされるAI機能に不可欠だ。装着者はスマートフォンでできるような複数の操作が可能で、例えば音楽再生の操作やSiriへの質問ができるとされる。

 さらにAI機能によって、Googleの「Gemini Live」のカメラモードやMetaの「Ray-Ban Metaスマートグラス」のように、ユーザーの視界にあるものを把握することも可能になる。とはいえ、私たちがいまだに辛抱強く待っているAI搭載Siriと同様、このデバイスが実際に登場すれば特別な存在になりうる。

 Bloombergは事情に詳しい匿名の関係者の話として、Appleが2025年末までにプロトタイプの生産を始める計画だと伝えている。このデバイスには、Appleが同製品向けに設計した独自チップも搭載される見込みだ。

Appleが最優先するのはAR

 報道によれば、今回のスマートグラスはAppleの真の野望ではなく、最終目標は拡張現実(AR)グラスの実現にあるという。

 AppleがARグラスやRay-Ban Metaスマートグラスに対抗する製品を検討しているという話は今回が初めてではない。Appleは市場参入の遅れをあまり問題にしない企業であり、この分野が同社にとって有望な製品カテゴリーになると見込めば、拙速に動くことはないだろう。

Bloomberg

この記事は海外Ziff Davis発の記事を朝日インタラクティブが日本向けに編集したものです。

アップルの生成AIが使える「iPhone 16」(価格をAmazonでチェック)





続きを見る


🧠 編集部の感想:
Appleのスマートグラスが2026年に登場するという報道は、期待が高まります。及び、AI機能を駆使して周囲を分析する仕組みは新しいユーザー体験を提供できるかもしれません。しかし、他社の製品と差別化できる独自性が求められる中、どのような進化を遂げるのか注目です。

Views: 0

RELATED ARTICLES

返事を書く

あなたのコメントを入力してください。
ここにあなたの名前を入力してください

- Advertisment -

インモビ転職