米アップルは、人工知能(AI)によるソフトウエア開発で、新興企業アンソロピックと提携する。プログラマーの代わりに、AIを活用してコードの作成、編集、テストを行う新たなソフトウエア・プラットフォームの構築に取り組む。
事情に詳しい関係者によると、アップルの旗艦プログラミングソフト「Xコード」の新バージョンに、アンソロピックの「クロード・ソネット」モデルを統合する。アップルはまず社内でこのソフトウエアを展開する予定で、一般向けに公開するかどうかはまだ決定していないと、事情を知る関係者が匿名を条件に述べた。
今回の動きは、アップルがAIを活用して社内の業務フローを改善し、製品開発のスピードと効率の向上を図っていることを示している。こうした手法は、高度なAIコーディング支援ツールを提供するウィンドサーフやエニスフィアといった企業の取り組みに類似している。LLMの中でも、アンソロピックの「クロード」は、プログラミング分野において特に優れていることで知られている。
アップルは当初、AIを使って消費者向けのソフトウエアを開発することに慎重な姿勢を示していた。しかし、大規模言語モデル(LLM)を基盤とする生成系AIの進化を受け、慎重姿勢を変えつつある。
アップルは昨年、「スイフト・アシスト」と呼ばれる独自のAI活用コーディングツールをXコード向けに導入。当初は2024年中の提供を予定していたが、開発者向けの公開は実現しなかった。社内では、同社のシステムが事実ではない情報を生成する「幻覚」と呼ばれる現象を起こすほか、むしろアプリ開発を遅らせるといった不満の声がエンジニアから上がっていた。アンソロピックとの提携は、アップルが外部の支援を必要としていることを認めた格好だが、最終的には両方のシステムが連携して機能する可能性もある。
今回の提携の動きは、アップルが自社開発技術の構築に苦戦する中で、他社との提携に前向きな姿勢を強めていることを示唆している。
アップルとアンソロピックの広報担当者は、いずれもコメントを控えた。

アップルは同社のプログラミングソフトにアンソロピックの「クロード・ソネット」モデルを統合する
Photographer: Gabby Jones/Bloomberg
原題:Apple Strikes Deal With Anthropic on AI System to Write Software(抜粋)
Views: 2