11:名無しどんぶらこ:2025/06/27(金) 00:44:15.26 ID:7EEY12v30.net
環境に悪すぎw
10:名無しどんぶらこ:2025/06/27(金) 00:43:52.13 ID:blwbzCiW0.net
少なくとも海洋汚染はまうハンパない
15:名無しどんぶらこ:2025/06/27(金) 00:47:46.03 ID:zKOHBpHN0.net
3048台ともなると総額一億円はするね
弁済するのかな?
63:名無しどんぶらこ:2025/06/27(金) 01:18:17.32 ID:9VjkL2310.net
>>15
1台3万円かよw
106:名無しどんぶらこ:2025/06/27(金) 01:41:16.61 ID:2OkvehlX0.net
>>15
マジなのかネタなのか
148:名無しどんぶらこ:2025/06/27(金) 02:17:51.39 ID:bwFHzvWo0.net
>>15
吹いたw
262:名無しどんぶらこ:2025/06/27(金) 07:22:22.36 ID:MlKJE7We0.net
>>15
せめてドルと言っておけば
345:名無しどんぶらこ:2025/06/27(金) 09:51:35.01 ID:3iQJg+8G0.net
>>15
2桁くらい違う
16:名無しどんぶらこ:2025/06/27(金) 00:47:58.23 ID:VLLO1/+k0.net
環境保護どころか破壊してしまいましたか
17:名無しどんぶらこ:2025/06/27(金) 00:50:10.16 ID:zl+J8Y6O0.net
やったぜ
19:名無しどんぶらこ:2025/06/27(金) 00:50:50.32 ID:umZu2+v80.net
轟沈したか
22:名無しどんぶらこ:2025/06/27(金) 00:51:57.83 ID:/QYzMX420.net
沈没までいったのか
38:名無しどんぶらこ:2025/06/27(金) 00:59:28.18 ID:umZu2+v80.net
まとめるとリスクが高いから分散って一番輸出に向いてねえな
40:名無しどんぶらこ:2025/06/27(金) 01:01:20.13 ID:7A0DisHy0.net
あれって水かけても火が消えないらしいけど海の中だとどうなるんだ
274:名無しどんぶらこ:2025/06/27(金) 08:05:43.23 ID:3Xdvtx1C0.net
>>40
圧倒的な物量の前に沈黙する
51:名無しどんぶらこ:2025/06/27(金) 01:11:29.69 ID:s5gzsDy10.net
>>40
温度が下がると反応が止まるので水没すれば火は止まるんじゃねかな?
41:名無しどんぶらこ:2025/06/27(金) 01:01:52.11 ID:7j2kCYQ70.net
もったいないなあ
どこの国から出たやつだよ
42:名無しどんぶらこ:2025/06/27(金) 01:02:27.02 ID:umZu2+v80.net
船がもったいねえよな
粗大ゴミを輸送中に撃沈とか
45:名無しどんぶらこ:2025/06/27(金) 01:04:38.68 ID:9PaSOfQz0.net
3日の火事をなぜ今頃
しかも中国からメキシコまでという肝心なことを見出しに書いてない
47:名無しどんぶらこ:2025/06/27(金) 01:08:43.29 ID:LUVGHgnS0.net
3日に発火したものが
20日かけて燃え続けて
23日になって沈没
他のニュースサイトだと一昨日くらいには出てた
55:名無しどんぶらこ:2025/06/27(金) 01:14:05.86 ID:Uwl9kbV+0.net
暑さが原因でもリチウム電池は発火する。
夏本番でさらに燃えるかもな
54:名無しどんぶらこ:2025/06/27(金) 01:13:03.70 ID:tKiKymNR0.net
捨てる場所にも困るしな
67:名無しどんぶらこ:2025/06/27(金) 01:19:42.42 ID:WwhaZNxc0.net
バッテリーだけ別に運ぶのはいいけど巨大コンテナ船だと燃えるコンテナだけ海に捨てるのは無理そうだし、問題を拡散してるだけな気はする
71:名無しどんぶらこ:2025/06/27(金) 01:21:26.36 ID:7j2kCYQ70.net
>>67
そんな簡単にバッテリー外せないでしょ
75:名無しどんぶらこ:2025/06/27(金) 01:23:28.31 ID:WwhaZNxc0.net
>>71
最終組み立てを現地でやる方式にしないと船で運べないよね?ってコラムだよ
それで解決しないけど
70:名無しどんぶらこ:2025/06/27(金) 01:21:02.30 ID:bweCxMtd0.net
積み方工夫しないのかな
コストかかると思うけど
92:名無しどんぶらこ:2025/06/27(金) 01:29:58.22 ID:fTnWub340.net
リチウムイオンバッテリーは現地生産か陸続きの他国から運んでくるかの どっちかしかないね
95:名無しどんぶらこ:2025/06/27(金) 01:30:27.97 ID:akJTsrBK0.net
2週間も燃え続けて沈没したんか
102:名無しどんぶらこ:2025/06/27(金) 01:34:50.96 ID:xkgl9mlF0.net
別のバッテリーにならないと運搬のリスクがデカくてきつい
114:名無しどんぶらこ:2025/06/27(金) 01:47:20.88 ID:wg37/RoZ0.net
最終寄港地は中国の煙台で目的地はメキシコ
船のオーナーはイスラエル人が経営するモナコの会社
119:名無しどんぶらこ:2025/06/27(金) 01:51:13.00 ID:WLIUW4hu0.net
>>114
オールスターで草
131:名無しどんぶらこ:2025/06/27(金) 02:01:18.09 ID:wg37/RoZ0.net
>>114
追加
運行管理(実際に船を運行させる会社)は船主のグループ会社
オペレーター(いわゆる海運会社)は韓国のEUKOR(親会社はスウェーデン/ノルウェーの多国籍企業が8割出資、残りの2割はヒュンダイグループが出資)
121:名無しどんぶらこ:2025/06/27(金) 01:51:50.35 ID:PrF8eih20.net
台数の割合から見て火災の発生源はEVよりもハイブリッドがの方が…
139:名無しどんぶらこ:2025/06/27(金) 02:06:53.86 ID:wg37/RoZ0.net
船員が発火源は電気自動車を搭載した甲板からと証言している
この事故は、6月3日、中国の煙台からメキシコのラサロ・カルデナスへの航海中に、電気自動車を搭載した甲板から煙が発せられているのが検出されたことから始まりました。乗組員が緊急消火プロトコルと船内消火システムを展開する努力にもかかわらず、火災の激しさにより、22人の乗組員全員が船を放棄せざるを得ませんでした。
65台の完全電気自動車と681台の部分ハイブリッド電気自動車を含む3,159台の車両を運んでいました。
127:名無しどんぶらこ:2025/06/27(金) 01:56:03.29 ID:tREFu70d0.net
触れたものを黄金に変えると言うミダス王の伝説…
142:名無しどんぶらこ:2025/06/27(金) 02:11:37.00 ID:2lZPKoPe0.net
こんなデカい船が沈むのか
159:名無しどんぶらこ:2025/06/27(金) 02:29:04.17 ID:BLEMmHRf0.net
中国の在庫処分は大胆だなあ
184:名無しどんぶらこ:2025/06/27(金) 04:05:53.00 ID:1QICG1Qd0.net
海にゴミを捨てるなし
202:名無しどんぶらこ:2025/06/27(金) 05:02:55.91 ID:WtG3Rczp0.net
経歴のしれない中古ならまだしも、新車を運んでるのに出火って
運んでくれる業者いなくなるんじゃ
209:名無しどんぶらこ:2025/06/27(金) 05:21:45.26 ID:1xl4AMxV0.net
英国の保険会社がEVの海上保険を引き受けなくなったんだっけ
226:名無しどんぶらこ:2025/06/27(金) 05:44:39.57 ID:hy+9SllN0.net
保険どうなってるんだろな
これ凄まじい額行くぞ
257:名無しどんぶらこ:2025/06/27(金) 07:11:03.53 ID:v5+hAVg70.net
もったいないなぁ このサイズの自動車運搬船って、価格どのくらいするんだろう?
「EV積載船」が再び炎上 電気自動車(EV)70台 HV681台 全車両3048台 積載の船が太平洋で沈没 [お断り★]
引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1750952347
🧠 編集部の感想:
このニュースは、EV積載船の炎上と沈没による環境への影響が懸念されます。多くの車両が失われたことで、海洋汚染のリスクも高まり、責任の所在や弁済の問題が浮上します。また、リチウムイオンバッテリーの安全性についての疑問も改めて考えさせられる事件です。
Views: 0