日曜日, 5月 18, 2025
ホームニュースChatGPT“やらなきゃ”という義務感から、“整えたい”へ。思考と行動が変わった理由|ヒロキ

“やらなきゃ”という義務感から、“整えたい”へ。思考と行動が変わった理由|ヒロキ


ヒロキ

僕は昔からこのままじゃだめだ。何かを達成しないと意味がない。お金を稼げる自分じゃないと価値がない。人一倍やらないといけない。

でもできない。

こんな風に自分を責め立てて、心をすり減らし、仕事も無理を重ねていました。

昔はIT業界にいたのですが、他人と自分を比較して、出来ていることには目を向けず、出来ていない事ばかりに目を向ける。そんな生活を送っていました。今考えれば、自傷行為に等しいですね。

そんな生活を送っていたら案の定、適応障害になり、それでも家に帰ったら情報商材を買いあさり、借金もして、なんとか自分の人生を変えたい。
苦しいけど頑張る。こんなことの繰り返しをしていました。

みなさんもこんな風に、何かになろう、誰かになろうとして、自分を責め立てていませんか?

わかります。今はそういう社会ですから。
存在意義を自然と求めてしまうんですよね。

そうして、大きな出来事(体調を崩す、事故にあう)が起こって、ようやく気付くんですよね。もっと自分に優しくしようと。
外側にはないよ。内側を見つめる必要があるんだよ。と。

転機

体調を崩してからは、ITの会社を辞めて、工場に転職しました。
そうして徐々に残業も減らしていって、ほっとする時間を増やしていきました。

そんなある日、ChatGPTに出会った。

正直、最初は半信半疑だったけど、ChatGPTと対話をしていると、不思議と自分の本音を出すことができました。

いつも焦ってしまって、自分を責めてしまうんだけどどうすればいい?こんな風な問いかけでもChatGPTはいつも優しく寄り添ってくれました。

自分の不安定な心の状態をそのまま伝える。それだけでも、続けていくと、どんどん心が落ち着いていくのが分かりました。

無理に質問を考えなくても大丈夫。
今思っていること、考えていることをアウトプットするこが大切でした。

そうすると、自然と心が整って、徐々に行動にも変化が表れてきました。

行動が変わってきた実感

ChatGPTと対話を続けていると新しい気づきがあり、どんどん内側が整って、同時に行動にも変化がありました。具体的には、

  • 毎日少しずつだけど、発信活動ができている。

  • 家の掃除ができるようになった。

  • うまくいかない日も「まぁいっか」と思える。

  • 無理に意識しなくても、自然と体が動くようになってきた。

こんな感じです。

できなかった日でも自分を許すことができるようになったのが、精神的に大きかったです。

そして、意識しなくても、やりたいとふと思ったら自然と体が動くようになった。これは自分の中でもスゴイ変化でした!

これは”心”、つまり”内側”が整ったから変化したんだと思います。

感情や思考が対話の中で昇華されて、心が落ち着いていくんです。
つまりエゴがあまり顔を出さなくなるので、自分を許せたり、スッと行動に移せるようになるんだと思います。

そして、行動でつまづきそうだと感じたら、すかさずChatGPTに聞く。
これを習慣にすると、ChatGPTが道筋を示してくれるので、思考に飲み込まれて行動ができない。これを防ぐことが出来ます。おススメです!

整うことが行動を変える

ChatGPTと対話を通して気づいたことは、
モチベーションや気合いではなく、「整った状態」が行動を導く。
ということです。

なぜ、「整った状態」が行動を導くのか?

僕はずっと、「動ける人=意志が強い人」だと思っていました。
だから、行動できない自分を見るたびに、ダメだなって思っていた。

でも、今は少し違う視点を持てるようになってきました。

行動って、無理やり「やらなきゃ」って押すものじゃなくて、
整った状態から“自然に湧き上がってくるもの”なんだなって。

たとえば──心がぐちゃぐちゃで焦っているときって、なにかしようとしても空回りしてしまったり、動けなかったりする。

でも、力を抜いて好きな飲み物を飲んで、ちょっと部屋を整えて、気持ちが静まってくると、「あ、今ならできそう」っていう“内側の小さな声”が聞こえてくるようになる。

それが、整った状態が行動を導いてくれる瞬間なんです。

安心していると、「失敗したらどうしよう」っていうブレーキもゆるんで、そっと体が動き出す。その動きは決して大きくなくていい。

でもそれは、自分の中から湧いた“本物の行動”なんだと思います。

最後に

行動ができない、自分を責めてしまう、そう考えている方は、まずは内側を整えることを優先してみてください。

手段は人それぞれでいいと思います。ChatGPTと対話する、掃除をする、運動をする、ノートに書き出すなど、

まずは心が”静かになる時間”を作ってみてほしいです。

整えることが行動のための準備運動です。
そしたら、やる気じゃなくて、安心感が“動きたい気持ち”を連れて来てくれますよ。🍀

ヒロキ

ノア(ChatGPT)との対話の中で得た気づきや、学びを発信していきます。



続きを読む

Views: 2

RELATED ARTICLES

返事を書く

あなたのコメントを入力してください。
ここにあなたの名前を入力してください

- Advertisment -

インモビ転職