おすすめ記事をダイヤモンド・ライフ編集部がピックアップして、テーマ別に紹介する。
組織で働く多くの人にとって「出世」は大きな関心事の一つだ。優秀なのに出世しない人、ぼんやりしているように見えるのに出世する人の違いはどんなところにあるのか。今回は、「出世」をテーマにおすすめの3記事をピックアップした。
頭キレキレの人が出世できず、ぼんやり顔の人が昇進…実は納得の理由があった
「なんだかぼんやりしている」ように見える人が出世し、優秀で鋭い人が登用されない――そんな不条理を嘆く人がいる。鋭い人は疎まれ、やっかみを受けやすいからだと思われがちだが、実は“ぼんやり顔”の人が発揮しているスキルこそが、出世を後押ししているといえる。
出世したのに「自分はリーダーに向かない」と不安な人に伝えたい大事なこと
4月は多くの企業が新年度を迎え、異動や昇進といった人事も多い季節だ。「この春からマネジャーになった」「リーダーに任命された」という人もいるだろう。自分はリーダーに向いていない、自分に務まるだろうか…と不安に思うことがあるかもしれない。そんな人にお伝えしたい「大事なこと」がある。
体育会系もMBA持ちもIT人材も時代遅れ!「出世する人」の条件が激変した深いワケ
日本企業で出世する人の傾向は、時代の要請に合わせて変化してきた。古くは「東大法学部卒」や「体育会系」が重宝されたが、今はどんな人が出世しやすいのか。またこれから企業に求められる人材の「意外な条件」とは。