🧠 概要:
この記事の概要と要約は以下の通りです。
### 概要
大紬にゃんは、ハンドメイド作家兼VTuberとして活動し、記事を書く楽しみについて語っています。彼女は初めての投稿を通じて、使いやすさやUIの良さ、視覚的単純さ、無料で楽しめる点などを評価し、Wordpressとの比較を行っています。また、読者にどのように収益を得ることができるかも簡単に触れています。
### 要約の箇条書き
– 大紬にゃんの自己紹介(ハンドメイド作家兼VTuber)。
– 初めての投稿に対する感想を式に表現。
– 文章を簡単に書ける「使いやすさ」を評価。
– UIが直感的で、専門知識がなくても見た目を整えられる。
– 編集がシンプルで、気が散らないことを好む。
– 改行が非常に便利で、テキスト入力がストレスフリー。
– WordPressとの比較で、読者への導線がスムーズに提供される点に言及。
– 無料で始められるため、気軽に使用可能。
– デザインの自由度が少ないがそれが逆に安心感を与える。
– サムネイルサイズの制限について懸念がある。
– 収益のモデル(有料記事やメンバーシップ)を紹介。
– 全体的にシンプルさと使いやすさを評価し、今後も使用を続ける意向。
-
instagram
-
wordpress
-
アルバイト先のブログ(どこのサイト使ってるのか不明、一番書きづらかった😡)
-
YouTubeのコミュニティ
この中で断トツ書きやすいと感じました。
それぞれの特性があるから用途により良し悪しあるのは当然なのですが…
UIが分かりやすい
WEBサイト制作の知識が一切なくても
感覚で簡単に見た目を整えられるUIがありがたい。
段落分けや目次の制作とかもぺぺっとできます!
余計なこと考えずに文字が打てる
フォントを細かくいじったりはできないですが(たぶん)、
逆にだからこそシンプルで読みやすいテキストが誰にでも作成できる。
この辺こだわりだすとね…内容以外にも考えること増えて大変なんですよね。
Enterで改行ができる
これ!地味に大きい!!!
Shift+Enterとかで改行するやつめんどい!!!!(慣れだと思うけど!)そもそもinstagramだと外部ツール使わないと間をあけての改行ができなかったりしますからねぇ。(知らないうちに仕様変わってたらすみません…)
導線が用意されてる
これはwordpressとの比較です。wordpressは自分で1個のサイトを運営するみたいな感じなので、wordpressで作られたサイトの中から
何か検索しよーっていう使い方ではありません。
例えるなら物件を借りて個人経営のお店を経営するイメージ。
人に見てもらうにはSNSで宣伝する・SEO対策をするなどしないと、
せっかく記事を作っても下手したら1回も見られない。
対してはというショッピングモールの中にいろんなテナントが入っている感覚。
ふらっと歩いてるときに目に入ったら読んでもらえるかもみたいな。
トップページでのおすすめや検索から
読者さんが入ってきてくれる可能性があります。
ハッシュタグとか使えるのもナイス。
もちろんそれでも他のSNSなどと一緒で、見られる工夫をしないと埋もれてしまうだろうとは思いますが、
wordpressに比べるととても気がラクです…。
無料で始められるの助かる
有料会員になると使える機能もあったりするみたいだけど、
こうして普通に文章を書いて投稿する分には無料です。
どうなんだろう、無料だと後々不便さを感じることもあるんですかね…
それについてはこれから使ってみてからですね。
少なくともサーバーを自分で用意しなきゃいけない
wordpressと比べると気軽に始めやすいです。
見た目にあまりこだわれない
私的にはむしろたすかるポイントだと思ってますが、嫌な人もいるかなと思って一応…画像挿入、上手く太文字を使う、改行を上手にするなどできっと印象変わりはします。ただ、先述した通り、フォントを変える、大きさを変えるなど細かい調整はできなさそうです。
背景とかもいじれない。
だから世界観をビジュアルでしっかり見せたい!みたいなのは
先ほどから比較対象にしているwordpressなど、
自由度が高い他の媒体の方が向いてると感じました。
サムネのサイズが…
1280×670px…YouTubeサムネと比率が違うせいで
サムネ用素材サイトの素材を使うのが難しい場合が😭
これはまあ、個人的な好み的な話です…。
ちなみにCanva(無料)やAdobe Express(有料)と連携して元々あるフォーマットを編集して使うこともできるみたいなので、ええ!画像編集とかできない!どうしよう!とかは
考えずにできると思います。
収益の出し方
これは感想というわけではないんですが、この記事を読んでくれている方なら興味あるかもなあ
と思って書いておきます。
での収益は主に有料記事を購入してもらうことや
メンバーシップへの登録で得ていくのがメインになるのかと。
一方、wordpressは商品やサービスを紹介してのアフィリエイトや
Google広告を掲載して広告収入を得るのが一般的なやり方です。
どちらも詳しくはないので他にも方法あるよーとかあると思いますが、
あくまでもメジャーなやり方は知ってる限りこんな感じ。
ちなみに私は今のところ有料記事などを出すかは未定です。
まずはいろんな人に見てもらえたらなと思うので!
まとめ
個人的には今のところかなり好きです、。
いろいろシンプルで、文章を書くときに気が散らない。
これから使っていく中で何か思うことがあればまた書いてみます!
以上、初っ端から初回の自己紹介に書いた内容と全く違うことを書く
大紬にゃんでした。
こちらはYouTubeのチャンネルです。
ぜひチャンネル登録もお待ちしております!
Views: 2