日曜日, 5月 18, 2025
ホームスマホつぶやき「アプリのアカウント切り替えって面倒じゃない?」イオリ

つぶやき「アプリのアカウント切り替えって面倒じゃない?」イオリ

🧠 概要:

概要

この記事では、著者がアプリにおけるアカウント切り替えの手間について述べており、特にChatGPTやGoogle Chromeアプリでの不便を感じています。著者は、アプリ内で手軽にフィードバックを送れる機能や、アカウント切り替えが簡単に行えるデザインを望んでいます。また、将来的にはユーザーがAIと対話しながらアプリをカスタマイズできるようになることを期待しています。

要約(箇条書き)

  • 複数のアカウントを使い分ける際の不便さについて。
  • ChatGPTとGoogle Chromeアプリのアカウント切り替えが面倒でストレスを感じる。
  • フィードバックを送る際の手間が高く、もっと手軽に送れる方法が欲しい。
  • アプリ内で簡単にフィードバックを送れる機能を希望。
  • 将来的にはAIと対話しながらアプリをカスタマイズできることを期待。
  • ユーザーが自分のニーズに応じてアプリ体験を向上できる未来が望ましい。

つぶやき「アプリのアカウント切り替えって面倒じゃない?」イオリ

皆さんは、複数のアカウントを使い分けていますか?

今回は日頃から使っているアプリの中で感じている不便さ、特にアカウント切り替えの煩わしさについて書いてみたいと思います。

私は毎日のようにOpenAIのChatGPT iOSアプリやGoogle Chromeブラウザアプリを使っています。これらは本当に便利なのですが、アカウントの切り替えについてはもう少し改善してほしいなと強く感じています。

面倒なアカウント切り替え問題

具体的に言うと、私はChatGPTのiOSアプリを使う時、仕事用と個人用のアカウントを行き来することが多いです。ですが毎回一度サインアウトして、また新しいアカウントでログインし直す必要があり、これが思ったよりもストレスになっています。

ChatGPT iOS Appのサインアウトフロー

同じような不便さはGoogle Chromeブラウザアプリでも感じていて、複数のGoogleアカウントを切り替える時も同様の手順が必要です。日常的に使うアプリだからこそ、もっとスムーズに切り替えられたらいいのにな〜と思います。

Chrome iOS Appのサインアウトフロー

フィードバックを送るハードル

さらに気になるのが、こういった不便さを感じた時にフィードバックを送る方法です。公式サイトの問い合わせフォームやチャットボットを探して…という手順が必要で、「ここまでしてフィードバックを送るべきか?」と躊躇ってしまう気もします。

https://help.openai.com/en   のチャットボット

ユーザーとしては、アプリ内で直接「ここが使いにくい!」とフィードバックを送れたら嬉しいなと思います。また、アカウント切り替えについても、TwitterやInstagramのように簡単に切り替えられる機能があればもっと便利になると思いました。

未来への期待

将来的には、AIと対話しながら自分自身でアプリの設計やデザイン、挙動を変更できるようになったらいいなと思っています。例えば「ここのボタンをこっちに移動させたい」「この機能をもっと簡単に使えるようにしたい」という要望を直接AIに伝えて、その場でカスタマイズできるような未来です。

そんな世界が実現すれば、私たちユーザーは自分のニーズに合わせてアプリを最適化できて、今感じている不便さも解消できるはずです。まあ割とすぐに来そうですが😌

何より、自分好みにカスタマイズできるというのは、単に便利というだけでなく、アプリとの関わり方自体が変わってくるんじゃないかなと思います。開発者に依存するのではなく、ユーザー自身が主体的にアプリ体験を向上させられることになりそうです。

みなさんも似たような不便さを感じたことはありますか?もしあれば、どんなカスタマイズをしたいか教えてください!

ここまでお読みいただきありがとうございました〜!



続きをみる


Views: 0

RELATED ARTICLES

返事を書く

あなたのコメントを入力してください。
ここにあなたの名前を入力してください

- Advertisment -

インモビ転職