🧠 概要:
概要
この記事は、WordPressのサイトをモバイル対応にするためのヘッダーのカスタマイズと、コメント機能の強化についてまとめています。具体的には、ヘッダーの要素調整やコメントの階層化、画像投稿機能の追加など、具体的な作業内容が詳述されています。
要約
- ヘッダー修正
- ロゴ、検索ボックス、ハンバーガーメニューのみを表示。
- ヘッダー高さを80pxに設定し、検索ボックスは可変幅に。
- コメント機能の改良
- 通常コメントと返信コメントで背景色を変更、階層感を出す。
- 返信ボタンをアイコン付きで下線なしに。
- コメントフォームに画像投稿機能を追加。
- 子テーマ全体の更新
- ヘッダーとスタイルシートの完全置き換え。
- 返信コメントのレイアウト差別化と画像投稿機能の実装。
- キャッシュ回避およびカスタマイザー設定
- functions.phpを利用してキャッシュを管理。
- カスタマイザー機能で検索フォームの幅を調整可能に検討。
- 注意点・確認事項
- 完全なダウンロード阻止の難しさ。
- 返信コメントの見た目に関する設定確認の必要。
- スマホ表示の最適化調整の余地。
- 画像投稿機能の安全対策の追加強化が必要。
今日の作業の備忘録
作業内容まとめ
-
ヘッダー修正
-
ロゴ・検索ボックス・ハンバーガーメニューの3要素のみ表示するように調整。
-
高さ80px程度で上下中央揃えにし、小画面(iPhoneなど)でもなるべく折り返さないよう検索ボックスを可変幅に設定。
-
ロゴは縦横比を保って歪まないよう設定。検索ボタンはアイコン(「🔍」)のみでシンプル化。
-
-
コメント機能の改良
-
通常コメントと返信コメントで背景色を変え、返信コメントのみ左マージンをずらして階層感を出す。
-
「返信する」リンクを右下に固定し、アイコン付き(「💬 返信」)かつ下線なしに変更。
-
画像投稿機能をコメントフォームに追加し、投稿された画像がコメント一覧に表示されるよう実装。
-
階層化を有効にするため、max_depth を 2 以上に設定して、返信コメントが親コメントの下に入る構造を確保。
-
-
子テーマ全体の更新
-
ヘッダー(header.php)とスタイルシート(style.css)を完全置き換えし、小画面でも折り返しにくいレイアウトを実現。
-
子テーマの comments.php をすべて置き換えし、返信コメントのレイアウト差別化・画像投稿機能・下線なし返信リンクなどを追加。
-
親テーマのファイルは変更せず、子テーマで上書きできるように構成。
-
-
キャッシュ回避およびカスタマイザー設定
-
(必要に応じて)functions.php で filemtime() を使用し、style.css の更新時刻をバージョンパラメータにすることでキャッシュを回避する仕組みを導入。
-
カスタマイザー機能を使い、必要なら検索フォーム幅などを管理画面「外観→カスタマイズ」で調整可能にする方法も検討。
-
注意点・確認事項
-
完全なダウンロード阻止はできないので、ピンチズームや右クリック抑止を入れても、スクリーンショット等を防ぐことは不可能。
-
返信コメントが通常コメントと同じ見た目になる場合は、max_depth の設定や「返信」ボタンの使用状況、キャッシュなどを要確認。
-
スマホ表示で折り返さないためには、ロゴや検索欄の最大幅・最小幅をさらに調整する余地あり。
-
画像投稿機能の安全対策(ファイルサイズ上限、ウイルスチェックなど)は最低限の実装にとどまっているため、追加強化が必要な場合がある。
Views: 0