この記事で話すこと
この記事で話さないこと
- 操作方法(VS Code ベースのため)
- セットアップの方法
オープンソースの AI エディタ「Void」とは?
Void はY Combinator から支援を受けているオープンソースの AI エディタです。
VS Code のフォークで Cursor の代替品を目指しており、乗り換えのコストが非常に少ないです。
また、Voidは比較的新しいプロジェクトで、現在はベータ版が提供されています。
Void の特徴
1. LLM に直接接続可能
個人的には最も重要で大きな特徴だと思っています。
Void は独自のバックエンドの処理を持たず、OpenAI、Claude、Gemini 等の LLM に直接接続が可能です。
LLM に対してコードを直接送信してくれるので、極めてセキュリティに優れています。
もしかすると社内で導入しやすいんじゃないかなあ。
2. ローカルの LLM モデルに簡単に接続可能
これもなかなか魅力的です。
もしかすると、この機能だけでも Void を使う理由になるかもしれません。
しかも、何といってもセットアップが簡単なんですよ。コントリビューターのみなさんには頭が上がりません。ありがとうございます。
3. VS Code の操作感をそのままに
Void は VS Code のフォークなので、テーマ・キーバインド・拡張機能・設定などはすべてインポート可能です。
操作感が変わらないので、VS Code や Cursor からの移行がとても楽です。
4. なんか早い
なんか早いです。
すみません。ちょっとエビデンスがあるわけではないのですが、なんか早い。
🚀 おわりに
Void は比較的新しく、かつ活発に活動が行われているプロジェクトなので、どんどん新機能のリリースが続くでしょう。
今から Void に全部賭けるのも、選択肢としてはありかもしれません。(冗談)
Views: 0