日曜日, 5月 25, 2025
ホームニュースChatGPT【Day1】現役大学1年生AI副業、はじめました。|わびさび

【Day1】現役大学1年生AI副業、はじめました。|わびさび

はじめに:何かを生み出したくて

どうも、現役大学1年生のわびさびです。

大学生活が始まって、授業にサークルに、そして来週からはバイトもスタート予定。
毎日が慌ただしく過ぎていく中で、ふとこんなことを思いました。

「このままでいいのかな」
「なんだか、時間だけが過ぎている気がする…」

そんなモヤモヤした気持ちから、AI副業に挑戦してみることにしました。

使うのは、話題のChatGPT Plus(月額3,000円)。
正直、学生にとってはなかなか痛い出費。ただ自分は形から入るタイプなので、これでやる気になるだろうと支払いを決意しました。

AIで台本→動画→収益化を狙う

最初に取り組むのは、ChatGPTを使ったYouTube動画制作。

流れとしては、

  • ChatGPTで動画の台本作成

  • CapCutで動画を編集

  • YouTubeへ投稿

この3ステップを実際にやりながら、副業に興味がある人や、AI活用に興味がある人へ向けて、リアルタイムで実践記録を発信していきます。

今日やったこと(Day1の作業ログ)

  • ChatGPTで動画台本を初作成

  • タイトル候補をいくつか出してもらう

  • 台本を自分らしい言い回しにリライト

  • CapCutで編集に初挑戦(BGMと字幕を少し追加)

やってみて感じたこと

正直、ChatGPTの台本生成力はすごいです。
でも、そのまま使うとどこか冷たくて“人間味”がない。

テンポ感や言葉選びを自分で調整していくことで、
「これならウケそう!」と思える動画に仕上げる必要があるなと感じました。

そして何より思ったのが、BGMとテンポの重要性。
動画の印象がガラッと変わるので、ここはしっかり磨いていきたいところです。

今後やること

  • ChatGPTで「ネタ系台本」のテンプレをつくる

  • 動画を1本完成させて、YouTubeに投稿

  • noteにも動画リンクを載せて、ブログとの連携を開始

最後に:楽しみながら、続けていく

わからないことだらけでとても不安ですが「知らないことに挑戦する」って、やっぱりワクワクします。

収益なんてすぐには出ないと思います。
だけど、この成長過程そのものをコンテンツとして残していくつもりです。

よかったら、ゆる〜く応援してくれると嬉しいです。

※使ったプロンプトや台本テンプレートなどは、今後別記事でまとめていく予定です!

今後の掲載予定

  • AI台本を「ネタ系」などに進化させる方法

  • CapCutでショート動画を作るコツ

  • YouTube投稿の注意点と失敗談

最後に

ここまで読んでくださって、本当にありがとうございます。同じように「何か始めたいな」と思っている方の背中を、ほんの少しでも押せたら嬉しいです。これからもゆるく見守っていただけると、励みになります。

応援よろしくお願いします!!



続きを読む

Views: 3

RELATED ARTICLES

返事を書く

あなたのコメントを入力してください。
ここにあなたの名前を入力してください

- Advertisment -

インモビ転職