水曜日, 5月 21, 2025
ホーム自動化【2025年5月21日】GoogoleIO 2025まとめ一歩@bookLM ✕ LifeHack@SE15年@個人開発

【2025年5月21日】GoogoleIO 2025まとめ一歩@bookLM ✕ LifeHack@SE15年@個人開発

🧠 概要:

概要

この記事は「Google I/O 2025」に関する情報を整理したもので、特に「bookLM」に関連する新機能やサービスについて説明しています。著者は、自身の経験や感想を交えながら、最新の技術トレンドやAIの進化がもたらす未来について考察しています。

要約の箇条書き

  • 著者の紹介:一歩さんが執筆。
  • Google I/O 2025の情報:公式情報をまとめた。
  • bookLMの機能
    • 音声概要やマインドマップなどのツールが利用可能。
    • 80言語以上の音声概要機能。
    • 今後、動画概要機能が追加予定。
  • AI関連のプラン:Google AI Ultraプランでは、最高の使用制限や機能が提供される。
  • 学生向けプラン:特定の国の大学生が無償でアクセスできるプロプランの案内。
  • 個人的印象
    • Geminiの技術進化に期待。
    • 自然な音声対話の進化。
    • Google Beamによるリアルなビデオ会議体験。
  • 所感:AIと現実世界の融合が進み、日常生活でのAI利用が一般化する未来を予測。

【2025年5月21日】GoogoleIO 2025まとめ一歩@bookLM ✕ LifeHack@SE15年@個人開発

こんにちは!一歩です!自己紹介はこちら

GoogoleIO 2025について、情報が多すぎるので、少しまとめました!

是非、bookLMへ取り込み、ご自身でもチャットしてみてください!

と言いたいところですが、以下、公式より、bookLMにまとめてくださっています!

※音声概要は英語。。。

公式がGoogoleIO 2025についてまとめたbookLMページ

GoogleIOについてbookLMがまとめたページを元に、bookLMの新機能動画Video Overviewsで生成された動画(公式)

公式ニュースページ:
「bookLM ですべての I/O ニュースを理解しましょう」

公式GoogoleIO2025ページ

bookLMについて、主に述べているページ

bookLMに関わる内容

Google I/O での発表によると、bookLM に関するいくつかの更新情報が公開されました。

I/O の発表に基づくと、bookLM は特定のソースセットから調査し、学習するためのツールです。
ソースをアップロードすると、book がエキスパートとなり、提供された資料に基づいて応答し、情報を変換する創造的な方法を提供します。

bookLM の機能について、Google は以下のように述べています:

  • Audio Overviews (音声概要) および Mind Maps (マインドマップ) が提供されています。これらは、ソース資料をこれまでにない方法で探索し、理解することを可能にします。

  • Audio Overviews は 80以上の言語で利用可能になりました。

  • 今週から、Audio Overviews の柔軟性が向上し、迅速な概要またはより詳細な探索のために理想的な長さを選択できるようになります。
    これはまず英語で開始され、すぐに他の言語に拡大される予定です。

  • 間もなく、Video Overviews (動画概要) が導入され、book のコンテンツを教育用ビデオに変換できるようになります。

Google AI Ultra プランの一部として、bookLM では最高の使用制限と年後半に拡張されたモデル機能へのアクセスが可能になります。

また、世界中の学生向けに、Gemini アプリでの学習方法を改善しており、米国、ブラジル、インドネシア、日本、英国の大学生は、2025年6月30日までにサインアップすると、無料の Google AI Pro プランへの15ヶ月間のアクセス資格が得られます。これには、bookLM、2TBの無料ストレージなどが含まれます。

これらの発表は、bookLM を通じて、ユーザーがより深く、新しい方法で学習できることを示しています。

bookLM追加用:GoogleIOページURLまとめ

これにより、自前で日本語の音声概要が生成可能!

以下拡張機能(無料お試し版)にて、10個ずつ一括追加可能です。

https://blog.google/technology/developers/google-io-2025-collection/
https://blog.google/technology/ai/io-2025-key/
https://blog.google/technology/google-deepmind/gemini-universal-ai-assistant/
https://blog.google/technology/google-deepmind/google-gemini-updates-io-2025/
https://blog.google/products/gemini/gemini-app-updates-io-2025/
https://blog.google/technology/ai/generative-media-models-io-2025/
https://blog.google/products/search/google-search-ai-mode-update/
https://blog.google/technology/ai/google-flow-veo-ai-filmmaking-tool/
https://blog.google/products/google-one/google-ai-ultra/
https://blog.google/products/shopping/google-shopping-ai-mode-virtual-try-on-update/

https://blog.google/technology/developers/google-ai-developer-updates-io-2025/
https://blog.google/outreach-initiatives/education/google-gemini-learnlm-update/
https://blog.google/products/android/android-xr-gemini-glasses-headsets/
https://blog.google/technology/research/project-starline-google-beam-update/
https://blog.google/technology/ai/google-synthid-ai-content-detector/
https://blog.google/technology/developers/gemini-code-assist-updates-google-io-2025/
https://blog.google/technology/google-labs/jules/
https://blog.google/technology/google-labs/deepmind-primordial-soup-collaboration/
https://blog.google/products/shopping/how-to-use-google-shopping-try-it-on/
https://blog.google/products/search/ai-overview-expansion-may-2025-update/

https://blog.google/technology/google-deepmind/gemini-diffusion/
https://workspace.google.com/blog/product-announcements/new-ways-to-do-your-best-work?hl=en
https://developers.googleblog.com/en/agents-adk-agent-engine-a2a-enhancements-google-io/
https://developers.googleblog.com/en/introducing-gemma-3n/
https://cloud.google.com/blog/products/ai-machine-learning/expanding-gemini-2-5-flash-and-pro-capabilities?hl=en
https://cloud.google.com/blog/products/ai-machine-learning/announcing-veo-3-imagen-4-and-lyria-2-on-vertex-ai?hl=en
https://deepmind.google/discover/blog/advancing-geminis-security-safeguards/
https://firebase.blog/posts/2025/05/whats-new-at-google-io

https://www.youtube.com/watch?v=-bjg2kqtrLc

製品版はこちら

個人的に印象に残ったトピック

  • Gemini Liveの強化:
    GoogleAIスタジオにて、画面共有しつつ会話して、PC操作をサポートしてもらった経験があるのですが、凄く感動しました。
    これが強化され、スマホやウェアラブルデバイス(腕時計、メガネ)やPCで常にGemniと過ごし、人生をAIにサポートしてもらう日が近いということにワクワクしています。

  • ネイティブオーディオ出力:
    bookLM音声概要では、自然な日本語での対話に感動しました。これが、もう少し自由に扱える未来が近いということにワクワクしています。(2回目)

  • Google Beam:
    ビデオ会議が、よりリアルに、臨場感がある映像となり、「そこにいる」という感覚になれば、コロナのようなことがあってもストレスが減ると思いました。また、妄想ですが、Switch2の機能にあった友達とビデオ通話しながらゲームにも適用すれば、遠方の友達とも楽しくゲームができそう。

  • GemniがMCPに対応!

  • Gemini Code Assist:開発サポート!

  • 非同期コーディングエージェントのJules:使いこなしたい

  • Android XR グラス:ほしい!

  • Deep Research強化:

  • bookLM Video Overviews:待ち遠しい。けれど、日本語対応はまだ先な模様。。。

  • Lyria RealTime は、インタラクティブなリアルタイム音楽生成:楽しそう。。。

所感

あと数年で、AIと現実世界が完全に繋がり、スマホのように、当たり前な存在になっていくと思っています。常にAIと対話が可能で、24時間サポートをしてもらうような世界が、現実味を帯びてきた気がします!!!PCでは、「こんなアプリほしいな~」→「数回会話で完成。リリース。」というように、デジタル上でのものづくりが劇的に進化!

システムエンジニアとして、キャリアプランの調整が必要になってきた。。。(><;



続きをみる


Views: 0

RELATED ARTICLES

返事を書く

あなたのコメントを入力してください。
ここにあなたの名前を入力してください

- Advertisment -

インモビ転職