『鬼灯の冷徹』キャラクター一覧

 

 

『鬼灯の冷徹』とは【作品あらすじ】

引用:Amazon

 

『鬼灯の冷徹』は、2011年14号から2020年6号まで「モーニング」にて連載されました。

 

2022年3月時点で累計発行部数は1500万部を超えており、2021年7月には第52回星雲賞コミック部門を受賞と連載終了後も高い評価を得ています。

 

日本の妖怪や神話・現代社会への風刺を織り交ぜ、笑いと皮肉たっぷりに描かれている本作。

 

地獄の運営を効率的に管理するクールで有能な主人公・鬼灯の魅力と、個性的なキャラクターたちとの掛け合いなど、地獄の騒々しい日常が融合したブラックコメディ漫画として人気を博しました。

 

TVアニメは2014年1月から4月にかけ第1期、2017年10月から2018年7月にかけ分割2クールで第2期が放送されています。

 

 

『鬼灯の冷徹』キャラクター一覧

主要人物

鬼灯(ほおずき)

鬼灯(ほおずき)

引用:TVアニメ『鬼灯の冷徹』公式サイト

 

声:安元洋貴さん / 幼少期:逢田梨香子さん

 

鬼灯は、閻魔大王の下で二代目の第一補佐官を務める鬼神です。

 

事務と現場調査の両方をこなす有能な補佐官で、鬼のトップに位置しています。

 

常に冷徹な知恵者で、誰に対しても情け容赦ない態度で接します。

 

元は人間で、幼少期に生贄にされて死亡後、鬼となりました。

 

 

閻魔大王 / 閻魔王(えんまだいおう / えんまおう)

閻魔大王 / 閻魔王(えんまだいおう / えんまおう)

引用:TVアニメ『鬼灯の冷徹』公式サイト

 

声:長嶝高士さん

 

閻魔大王は日本の地獄の王であり、伍七日に裁く裁判官です。

 

巨漢で裁判中は威厳がありますが、それ以外は呑気な性格で仕事を鬼灯に丸投げしたりゲームに興じたりしています。

 

鬼灯から情け容赦ないツッコミを入れられますが、根に持たない器の大きさを持っています。

 

 

主な獄卒

唐瓜(からうり)/茄子(なすび)

引用:TVアニメ『鬼灯の冷徹』公式サイト

※画像左から茄子、唐瓜

 

 

唐瓜(からうり)

 

声:柿原徹也さん

 

唐瓜は小鬼の新人獄卒でしっかり者。

 

140センチと小柄ですが、小鬼としては成長が終わっている青年です。

 

お香にベタ惚れで、彼女と同じ衆合地獄の獄卒になることを希望しています。

 

敏感肌なので綿100%のパンツを愛用しています。

 

 

茄子(なすび)

 

声:青山桐子さん

 

茄子は唐瓜の同僚で、垂れ目に三本角の小鬼。唐瓜と同じく成長が終わった青年です。

 

思ったことをすぐ口に出すうっかり者ですが、鬼灯からは獄卒向きの性格と評価されています。

 

コンクール受賞歴もある芸術の才能を持ちながら、安定を求めて獄卒に就職しました。

 

 

三途の川

奪衣婆(だつえば)

奪衣婆(だつえば)

引用:TVアニメ『鬼灯の冷徹』公式サイト

 

声:真山亜子さん

 

奪衣婆は、三途之川のほとりで亡者の衣服を剥ぎ取る老婆です。

 

常に賃金アップを訴えていますが、相手の男性によって態度を変えています。

 

綺麗なヌードを撮ってもらうことが夢で、ヌード写真集を自費出版しました。

 

 

懸衣翁(けんえおう)

懸衣翁(けんえおう)

引用:TVアニメ『鬼灯の冷徹』公式サイト

 

声:千葉繁さん

 

懸衣翁は、三途の川を渡った対岸にいる番人で奪衣婆の亭主です。

 

いい年をしてアイドルのピーチ・マキにハマっているアイドルオタクです。

 

技術職を盾に後進に指導せず番人の地位に居座り続けています。

 

 

等活地獄

桃太郎ブラザーズ

引用:TVアニメ『鬼灯の冷徹』公式サイト

※画像左からルリオ、柿助、シロ

 

 

シロ

 

声:小林由美子さん

 

シロは桃太郎ブラザーズの一員。白いイヌで、好奇心旺盛な天然タイプです。

 

思ったことをすぐ口に出して痛い目を見ることが多いです。

 

鬼灯を恐れながらも懐いており、非番の日でも彼の外出についていきます。

 

獄卒になってから体型が丸くなり、それを指摘されることが多いです。

 

 

柿助(かきすけ)

 

声:後藤ヒロキさん

 

柿助は桃太郎ブラザーズの一員。「チームのブレーン」を自称するサルで、思慮深い慎重派です。

 

歯並びが悪く描かれています。

 

600年前にカニの一家から傷害致死罪で訴えられており、カニへの罪悪感から丑の刻の神に導かれて桃太郎のお供となりました。

 

 

ルリオ

 

声:松山鷹志さん

 

ルリオは桃太郎ブラザーズの一員。「ロケットランチャー」を自称するキジです。

 

ルリオの歌は魅惑のチキルームで、聴いた者はつられて歌ってしまいます。

 

3匹の中では1番のしっかり者で、太ってきていることを気にしています。

 

親は鬼ヶ島の鬼に殺されています。

 

 

夜叉一(やしゃいち)

夜叉一(やしゃいち)

引用:TVアニメ『鬼灯の冷徹』公式サイト

 

声:津田健次郎さん

 

夜叉一は「向こう疵の狂犬」の異名を持つベテラン犬獄卒。

 

地獄生まれの地獄育ちで顔に大きな傷痕がある強面ですが、後輩への面倒見が良く気配りのできる性格をしています。

 

クッキーと結婚し、3匹の子犬の父親となり子煩悩になっています。

 

 

クッキー

クッキー

引用:TVアニメ『鬼灯の冷徹』公式サイト

 

声:横山智佐さん

 

クッキーは、不喜処地獄の「お局様」であるメスのトイプードル。

 

キツい性格をしていますが、これは現世で悪質ブリーダーに飼われ子犬を産まされ続けていた過去があるためです。

 

夜叉一と結婚して寿退社後、3匹の子犬を産みました。

 

 

人面犬

 

声:浪川大輔さん

 

人面犬は現世でブームが去り、地獄に移住した都市伝説の動物です。

 

顔は美形ですが本質は犬の妖怪で、犬そのものの本能と言動のギャップから周囲に気持ち悪がられています。

 

女性の尻を嗅ごうとして度々トラブルを起こします。

 

 

コギット

 

声:佐藤はなさん

 

コギットは新入りの獄卒で、犬種はウェルッシュ・コーギー・ペンブローク。

 

個人主義を理由に飲み会を断りましたが、夜叉一に「口のきき方には気をつけろ」と説教されました。

 

 

部長

 

部長は、不喜処地獄の上司獄卒で、オスのドーベルマン。

 

日本の明治・大正時代に国際結婚した日本人夫とドイツ人妻の飼い犬で、日本語とドイツ語が堪能です。

 

 

大俵(おおたわら)

 

大俵は、黒色鼠狼処地獄の鼠獄卒の主任を務めるハツカネズミです。

 

根の国で大国主命を助けた鼠であり、「おむすびころりん」に登場した鼠でもあります。

 

 

アカ/クロ

 

声:長谷川芳明さん(アカ)、手塚ヒロミチさん(クロ)

 

アカ/クロは、シロの同僚の柴犬(クロは黒柴)です。

 

血統書付きの純粋な柴犬ではなかったため、捨てられた過去を持っています。

 

 

ゴールデンレトリバー

 

ゴールデンレトリバーはシロの同僚です。

 

和犬の足の短さや和食の味付け、暖炉がないなど不満を言う西洋かぶれの犬ですが、日本育ちです。

 

 

衆合地獄

地獄太夫(じごくだゆう)

地獄太夫(じごくだゆう)

引用:TVアニメ『鬼灯の冷徹』公式サイト

(※画像右)

 

声:伊藤美紀さん

 

地獄太夫は衆合地獄の主任です。

 

室町時代の遊女で自身の立場は前世の報いと「地獄」と名乗っていた変わり者で、一休禅師の弟子でした。

 

普段は仕事に集中しており滅多に人前に出ませんが、年一の定期報告では美人の評判から騒ぎとなります。

 

 

お香(おこう)

お香(おこう)

引用:TVアニメ『鬼灯の冷徹』公式サイト

 

声:喜多村英梨さん

 

お香は、衆合地獄の主任補佐を務める二本角の妖艶な女性獄卒です。

 

有能かつ優しい性格ながらやや天然。着物の帯の代わりに2匹のメス蛇を巻きつけています。

 

「女性から嫌われない」特徴を持ち、鬼灯とは神代からの幼馴染みです。

 

 

金太郎(きんたろう)

 

声:羽多野渉さん

 

金太郎は衆合地獄の用心棒で、御伽噺のイメージを壊さないよう前掛けを着用しています。

 

「気は優しくて力持ち」を地で行く人物で、周囲のイメージと自身とのギャップに悩むことはありません。

 

困っている人を助ける天性を持っています。

 

 

拷問戦隊 ど助兵衛熟女団(ごうもんせんたい どすけべマダムス)

 

拷問戦隊 ど助兵衛熟女団は、お香が企画・結成した「女性だけの拷問チーム(3人組)」です。

 

女王様風の仮面の女性は鞭、狐のお面の女性は鎖鉄球、般若のお面の女性は大包丁を持っています。

 

不思議なことに大包丁を持った女性は2人の赤ちゃんをおぶっています。

 

 

どすけべ蛸(どすけべだこ)

 

どすけべ蛸は衆合地獄に所属する大蛸の獄卒。「盂蘭盆地獄祭」ではジャンボたこ焼きに足が使われました。

 

 

小手毬(こでまり)

 

小手毬は二本角の鬼の女性です。私語を鬼灯に注意されました。

 

衆合地獄で働いている姿が確認できており、レディース大雀蜂の「花蟷螂の小手毬」と同一人物です。

 

 

叫喚地獄

八岐大蛇(やまたのおろち)

八岐大蛇(やまたのおろち)

引用:TVアニメ『鬼灯の冷徹』公式サイト

 

声:下山吉光さん

 

八岐大蛇はかつて出雲地方に君臨していた大蛇で、スサノオの命に倒された後に叫喚地獄付きの雑用係をしています。

 

UMA認定されたかったものの、怪物だという理由で断られました。

 

隠し持っていた「八塩折の酒」を亡者に奪われて騒動を起こしています。

 

 

大叫喚地獄

芥子(からし)

芥子(からし)

引用:TVアニメ『鬼灯の冷徹』公式サイト

 

声:種﨑敦美さん

 

芥子は如飛虫堕処で獄卒を勤める雌の兎で、「じわじわ報復する」をモットーとしています。

 

普段は丁寧な言葉遣いで温厚ですが、「狸」というキーワードに反応して豹変します。

 

『かちかち山』に登場した兎で、老夫婦が狸に嵌められた事件を知り復讐を果たしています。

 

 

一寸法師(いっすんぼうし)

一寸法師(いっすんぼうし)

引用:TVアニメ『鬼灯の冷徹』公式サイト

 

声:鈴木達央さん

 

一寸法師は本来「目上の人を嘘で陥れた罪」で地獄行きでしたが、情状酌量により受苦無有数量処で雑用係をしています。

 

身の丈が普通の人間サイズになったため「元一寸」と呼ばれ、イメージとのギャップに苦しんでいましたが、同じ境遇の桃太郎と友人になりました。

 

 

焦熱地獄

瓜子姫(うりこひめ)

瓜子姫(うりこひめ)

引用:TVアニメ『鬼灯の冷徹』公式サイト

※画像左

 

声:矢作紗友里さん

 

瓜子姫は瓜から生まれた人間の女性で、鬼灯曰く「鳥でもある」存在です。

 

桃太郎に親近感を持ち、ルリオを「鳴女の末裔」と称しています。

 

天邪鬼に殺された過去があり、天邪鬼な亡者を砂にする一心で焦熱地獄に就いています。

 

 

天探女 / 天邪鬼(あめのさぐめ / あまのじゃく)

天探女 / 天邪鬼(あめのさぐめ / あまのじゃく)

引用:TVアニメ『鬼灯の冷徹』公式サイト

※画像中央

 

声:小宮和枝さん

 

天探女は人をイラつかせるのが性分で、虚言癖がある女神です。

 

インターネットの登場で性格がさらにこじれ、ブリっ子のような言動になりました。

 

過去に瓜子姫を妬んで殺害しましたが、正体が発覚し瓜子姫の祖父母に打たれて死亡。

 

女神なので裁きを免れ、焦熱地獄で働いています。

 

 

八寒地獄

春一(はるいち)

春一(はるいち)

引用:TVアニメ『鬼灯の冷徹』公式サイト

 

声:山口勝平さん

 

春一は、最も過酷な摩訶鉢特摩地獄に所属する雪鬼です。

 

八寒地獄の雪合戦では鬼灯と互角の勝負をするほど実力が高く、頑丈さでも飛び抜けています。

 

記憶力が悪く、全裸になることに「譲れない誇り」を持っています。

 

語尾に「~だよぅ」をつけるのが特徴です。

 

 

ポラリス

 

ポラリスは八寒地獄で獄卒を務めるシロクマです。

 

春一と絡むことが多いですが、いつも「クマ」と呼ばれています。

 

 

地獄の門

牛頭(ごず)・馬頭(めず)

引用:TVアニメ『鬼灯の冷徹』公式サイト

 

※画像左から牛頭、馬頭

 

 

牛頭(ごず)

 

声:山田栄子さん

 

牛頭は地獄の門番を務める牛頭人身のメス獄卒です。

 

白澤に猛烈なアプローチと強烈なハグをかけて悶絶させました。友人に牛鬼がいます。

 

牛頭の角は天界の薬膳鍋の材料の1つになっています。

 

 

馬頭(めず)

 

声:島本須美さん

 

馬頭は地獄の門番を務める馬頭人身のメス獄卒です。

 

馬頭の蹄は地獄の天罰鍋の材料の1つですが、薬膳鍋と違い食用ではありません。

 

牛頭との相性とコンビネーションは絶妙で、シンクロナイズドスイミングの大会で優勝したこともあります。

 

 

記録課

葉鶏頭(はげいとう)

葉鶏頭(はげいとう)

引用:TVアニメ『鬼灯の冷徹』公式サイト

 

声:上田燿司さん

 

葉鶏頭は記録課の主任で、ハゲ頭に二本角、やつれた顔と眼鏡が特徴の鬼です。

 

文字と向き合う日々で毛根が死滅しました。

 

通称「ハゲィさん」で、「ィ」を省略され「ハゲさん」と呼ばれると傷つきます。

 

程度が病的ながらも働き者で、座敷童子に懐かれています。

 

 

倶生神(くしょうじん)

 

倶生神は人間1人につき2人で担当し、男神「同名」は善行を、女神「同生」は悪行を記録します。

 

現代では約2億5500万人いて、葉鶏頭曰く「あの世の007」です。

 

 

お迎え課

お迎え三連星(奪魂鬼、奪精鬼、縛魄鬼)

 

声:長谷川芳明さん(奪魂鬼)、三瓶雄樹さん(奪精鬼)、手塚ヒロミチさん(縛魄鬼)

 

お迎え三連星は、お迎え課の職員で通常業務を担当しています。

 

三人一組で活動し、奪魂鬼が身体と魂を切り離し、奪精鬼が身体の生体活動を停止させ、縛魄鬼が身体が腐敗を始めるよう促します。

 

 

火車(かしゃ)

火車(かしゃ)

引用:TVアニメ『鬼灯の冷徹』公式サイト

※画像左

 

声:くじらさん

 

火車は、生前に悪行を重ねて「裁判無しで地獄行き」の亡者を収容・連行するメスの化け猫です。

 

元々は亡者を食べる化け猫で、現世出張中の鬼灯にスカウトされました。

 

スチームパンクやゲームの世界観が好きでRPGにはまっています。

 

 

荼吉尼(だきに)

引用:Amazon

 

声:田中敦子さん

 

荼吉尼はお迎え課の責任者で、現世では稲荷神を兼務しています。

 

尼頭巾を被り眼鏡をかけた女性で、鬼灯曰く「誰もが一度は妄想するイカン女教師」です。

 

元々は死期が近い人間の心臓や血肉を食らう悪鬼で、「世界悪女の会」のメンバーでもあります。

 

 

技術課

烏頭(うず)

烏頭(うず)

引用:漫画『鬼灯の冷徹』26巻より

 

声:鳥海浩輔さん / 幼少期:佐藤はなさん

 

烏頭は、鬼灯と神代からの付き合いのある友人で、茶髪と二本角の鬼です。

 

ガキ大将気質で、死後鬼となって黄泉に導かれた鬼灯に最初に声をかけました。

 

勉強はからきしですが機械弄りが得意で、注文書の字が判別しにくいなど問題も多く、「フンコロガシ屎泥課」に2回左遷されています。

 

 

蓬(よもぎ)

蓬(よもぎ)

引用:TVアニメ『鬼灯の冷徹』公式サイト

 

声:水島大宙さん/幼少期:喜多村英梨さん

 

蓬は、烏頭と同じく鬼灯とは神代からの付き合いで黒髪と三本角の鬼です。子供のころは臆病でした。

 

土偶集めにハマるなどサブカル好きで、漫画・アニメ文化に傾倒し『鬼卒道士チャイニーズエンジェル』の大ファンです。

 

烏頭の無茶な技術企画を諌めることが多いです。

 

 

平賀源内

 

平賀源内は名前のみ登場する人物で、浄玻離の鏡を改造したことがあります。

 

 

その他の獄卒

河童(かっぱ)

 

河童は第38話に登場する河童の獄卒です。

 

 

チュパカブラ

 

チュパカブラはプエルトリコから出稼ぎに来たUMA。血を吸う仕事に就いています。

 

 

葱(ねぎ)

 

葱は経理課所属の二本角の鬼の男性で、木のようなもっさりとした髪型をしています。

 

 

酒呑童子Jr.(しゅてんどうじジュニア)

 

酒呑童子Jr.は酒呑童子の息子で新卒の獄卒です。

 

泥酔して道端で熟睡していたところを烏天狗に注意され、鬼灯の制裁を受けました。

 

 

罪人

貞子(サダコ)

 

貞子は悪霊です。

 

等活地獄から茄子が持ち込んだワンセグ経由で脱走した際、テレビから出てきたところを捕まりました。

 

 

民谷 伊右衛門(たみや いえもん)

民谷 伊右衛門(たみや いえもん)

引用:TVアニメ『鬼灯の冷徹』公式サイト

 

声:手塚ヒロミチさん

 

民谷 伊右衛門は烏天狗警察から指名手配されていた亡者です。

 

現世で妻に呪い殺された事件はのちに四谷怪談のモデルとなりました。

 

目元の涼しげな美男子ですが、朧車をジャックして売上金強奪を目論むなどロクデナシです。

 

 

正太郎(しょうたろう)

 

正太郎は「吉備津の釜」の登場人物です。

 

妻・磯良から受けた恩を百倍くらいの仇にして返し、さらに百倍くらいの恐怖で返されました。

 

吼吼処地獄で服役中です。

 

 

賽の河原

地蔵菩薩(じぞうぼさつ)

地蔵菩薩(じぞうぼさつ)

引用:TVアニメ『鬼灯の冷徹』公式サイト

 

声:小桜エツ子さん

 

地蔵菩薩は閻魔大王の化身である直属の部下です。

 

普段は現世の山のいたる場所にある石地蔵に宿り、閻魔大王の要請を受けて賽の河原に派遣され子供たちを転生させます。

 

閻魔が「ムチ」、地蔵菩薩が「アメ」の顔とされています。

 

 

木村 碼紫愛(きむら めしあ)

 

声:南央美さん

 

木村 碼紫愛は賽の河原のガキ大将で、7歳の時に食べすぎが原因で死亡しました。

 

子供たちを率いて反乱を目論むも、鬼灯の取り出した注射で敢え無く敗退。

 

後に、現世で小百合という女の子として転生します。

 

 

佐々木 桃羅流(ささき もらる)

 

声:冨岡美沙子さん

 

佐々木 桃羅流は賽の河原で反乱に参加した子供たちの1人です。

 

名前どおり人一倍のモラルはある女の子ですが、生意気で人を苛立たせる話し方をしています。

 

 

烏天狗警察

源義経(みなもと の よしつね)/ 牛若丸(うしわかまる)

源義経(みなもと の よしつね)/ 牛若丸(うしわかまる)

引用:TVアニメ『鬼灯の冷徹』公式サイト

 

声:梶裕貴さん

 

源義経は烏天狗警察の職員です。

 

「現世で義経が自害した」と聞いた僧正坊の推薦(憐み)で勤務しています。

 

中性的な美少年で美貌から雑誌の表紙を飾りますが、一指揮官としても実力を発揮。

 

非力さへのコンプレックスとマッチョ願望があり既婚者です。

 

 

武蔵坊弁慶(むさしぼうべんけい)

武蔵坊弁慶(むさしぼうべんけい)

引用:TVアニメ『鬼灯の冷徹』公式サイト

※画像左

 

声:後藤ヒロキさん

 

武蔵坊弁慶は、烏天狗警察の寮舎の寮長を務める破戒僧です。

 

何でも我慢しがちな性格なのに、戒律を守れず破戒僧になったことを鬼灯に突っ込まれています。肉料理が得意。

 

 

十王・補佐官

秦広王(しんこうおう)

秦広王(しんこうおう)

引用:TVアニメ『鬼灯の冷徹』公式サイト

 

声:松山鷹志さん

 

秦広王は初七日に裁く裁判官で、三途の川の手前で罪に対する嘘の有無を審議しています。

 

「秦広王の方が閻魔大王っぽい」と言われています。

 

骨董集めや蕎麦打ちにハマっており、秦広庁には彼が集めた皿や壺がたくさん飾られています。

 

 

小野篁(おの の たかむら)

小野篁(おの の たかむら)

引用:TVアニメ『鬼灯の冷徹』公式サイト

 

声:井上剛さん

 

小野篁は秦広王の第一補佐官です。

 

平安貴族にあるまじき天然パーマの持ち主で、のんびりとした顔つきですが性格はかなり天然です。

 

生前に六道珍皇寺の井戸から地獄に迷い込み、獄卒に間違われたことがあります。妻帯者です。

 

 

初江王(しょこうおう)

初江王(しょこうおう)・パン吉

引用:TVアニメ『鬼灯の冷徹』公式サイト

※画像左・初江王/画像右・パン吉

 

声:佐々健太さん

 

初江王は二七日に裁く裁判官です。

 

秦広王の裁きを受けた亡者が努力で三途の川を渡ったかを審議し、生前に関わった動物の証言も聞きます。

 

仙境に住んでいたころから動物によく好かれ、自身も大変な動物好きです。

 

 

パン吉

 

声:手塚ヒロミチさん

 

パン吉は初江王の第一補佐官を務めるパンダで、名付け親は初江王です。

 

千年前の和漢親善競技大会で妖術と頭脳テストの両方で入賞したことを機に、初江王にヘッドハンティングされました。

 

外交が得意です。

 

 

宋帝王(そうたいおう)

宋帝王(そうたいおう)

引用:TVアニメ『鬼灯の冷徹』公式サイト

 

声:鈴木琢磨さん

 

宋帝王は三七日に裁く裁判官で、邪淫罪の疑いを審議します。

 

白いあごひげを蓄え、赤い帽子をかぶっていますが、その風貌は補佐官の禊萩同様「サンタクロースとトナカイ」に間違えられることが多いです。

 

 

禊萩(みそはぎ)

 

声:長谷川芳明さん

 

禊萩は宋帝王の第一補佐官を務める鬼神です。獄卒から実績を積み重ねて鬼神に昇進しました。

 

冷え性のため神鹿の角をつけたコートを着用し、宋帝王と並ぶと「サンタクロースとトナカイ」に間違えられます。

 

恋人は衆合地獄に勤めている弟切の娘で、のちに結婚しました。

 

 

漢(かん)

漢(かん)

引用:TVアニメ『鬼灯の冷徹』公式サイト

 

声:若本規夫さん

 

漢は亡者の証言の真偽を見抜くため衆合地獄から派遣されているオス猫の獄卒です。

 

男性亡者の目の動きを分析して真偽を確認し、有罪の場合は亡者の急所に噛みつきます。

 

エジプト冥界の女神バステトの部下の子孫です。ラジオのパーソナリティーも務めています。

 

 

艶(えん)

 

声:斉藤貴美子さん

 

艶は亡者の証言の真偽を見抜くため衆合地獄から派遣されているメスの蛇の獄卒です。

 

女性亡者の匂いを分析して真偽を確認します。

 

マイペースな漢に「おっかない」と言わしめる勝気な性格ですが、仲は良いです。

 

 

五官王(ごかんおう)

五官王(ごかんおう)

引用:TVアニメ『鬼灯の冷徹』公式サイト

 

声:佐藤奏美さん(第1期)、本名陽子さん(第2期)

 

五官王は四七日に裁く裁判官で、亡者の罪の重さを量ります。

 

若い女性の姿をしており、その美貌からマスコミによく取り上げられています。

 

 

樒(しきみ)

樒(しきみ)

引用:TVアニメ『鬼灯の冷徹』公式サイト

 

声:坂本千夏さん

 

樒は五官王の第一補佐官を務める、一本角にふくよかな体型の女性鬼神です。

 

とても面倒見がよく、獄卒から母親のように慕われている「肝っ玉補佐官」です。

 

罪を量る時は「業の秤」に亡者と巨岩を投げ入れ、亡者が重いと有罪として「お尻叩き百回」の罰を下します。

 

 

麻殻(あさがら)

 

麻殻は閻魔大王第二補佐官を務める、二本角でいかつい容姿の男性鬼神。元は「教え所」で教師を務めた鬼です。

 

子供時代の鬼灯から散々な目に遭いましたが、本編の60年ほど前に教育っぷりを見込まれ補佐官にスカウトされ、補佐官教育係の専任となりました。

 

 

変成王(へんじょうおう)

変成王(へんじょうおう)

引用:TVアニメ『鬼灯の冷徹』公式サイト

 

変成王は六七日に裁く裁判官です。革新的で絡繰好きな男性で、閻魔庁の技術課とも深い親交を持ちます。

 

閻魔王の裁きで地獄行きを宣告された亡者がどこへ流刑されるかを決めています。

 

 

焙烙斎(ほうろくさい)

焙烙斎(ほうろくさい)・めめこ

引用:TVアニメ『鬼灯の冷徹』公式サイト

※画像右・焙烙斎/画像左・めめこ

 

声:二又一成さん

 

焙烙斎は変成王の現補佐官を務める高齢の男性です。

 

「亡者の記録が膨大になり覚えきれない」という理由で、絡繰補佐官・めめこを開発しました。

 

 

めめこ

 

めめこは、焙烙斎が開発・試作した絡繰補佐官です。

 

鬼灯がリリスから譲り受けたアンティークドールを基にしており、亡者が逃げるとアイスピックと包丁の二刀流で追いかけます。

 

外見は焙烙斎の孫娘の「苺々子」に似せてリファインされています。

 

 

太山王(たいざんおう)

太山王(たいざんおう)

引用:TVアニメ『鬼灯の冷徹』公式サイト

 

太山王は七日(四十九日)に裁く裁判官で、通常はここで結審します。

 

補佐官が補佐官のため、虫が多いです。

 

 

天の御柱(あまのみはしら)

 

天の御柱は、木霊とよく似た第一補佐官の女性です。

 

イザナギとイザナミが最初に作った島のオノゴロ島に生えた御神木です。

 

地声が小さく、高齢で精霊部分も動きづらいため、虫を使って声を伝えたり状況を把握しています。

 

最終回で桃太郎ブラザーズを後継指名しました。

 

 

平等王(びょうどうおう)

平等王(びょうどうおう)

引用:TVアニメ『鬼灯の冷徹』公式サイト

 

平等王は百か日に裁く裁判官で、ここからは再審となります。

 

老紳士という言葉が似合う人物で、現世視察では補佐官の弟切丑寅と共に「会長とお付きの運転手」一択です。

 

 

弟切丑寅(おとぎりひろのぶ)

 

弟切丑寅は平等王の補佐官です。

 

見た目は好青年ですが、元々は江戸時代の陽忍。

 

初対面の女性に告白されるほどのイケメンで、様々な立場の女性に近づき情報を収集していました。

 

天国行きとなった後、獄卒として出世し補佐官になりました。多くの子供を育てるシングルファザーです。

 

 

都市王(としおう)

都市王(としおう)

引用:TVアニメ『鬼灯の冷徹』公式サイト

 

都市王は、一周忌に裁く裁判官です。

 

品の良い老婆の姿をしており、巨大な握り鋏を所有しています。

 

 

葛(つづら)

 

葛は都市王の補佐官を務める雀で、亡者を罰する立場から「舌切る雀」を自称しています。

 

親族に舌を切られた姪・チュン子がいます。態度が大きいです。

 

 

五道転輪王(ごどうてんりんおう)

五道転輪王(ごどうてんりんおう)

引用:TVアニメ『鬼灯の冷徹』公式サイト

 

声:手塚ヒロミチさん

 

五道転輪王は三回忌に裁く裁判官で、童顔かつ若い男性の姿をしています。

 

聡明ですが楽観的で天然ボケな一面もあります。

 

生前は中国の道士で、墓から僵尸を掘り起こす召鬼法と反魂の術は得意ですが、それ以外の術は苦手です。

 

 

チュン(中)

チュン(中)

引用:TVアニメ『鬼灯の冷徹』公式サイト

※画像右

 

声:丹下桜さん(第2期)

 

チュンは、五道転輪王の第一補佐官です。

 

お団子ヘアの若い娘の僵尸で、鬼灯すら吹っ飛ばすほどの驚異的な怪力を持ちます。

 

補佐官ですが読み書きや計算ができないため、脱走する亡者を力ずくで連れ戻すのが唯一の仕事です。

 

昔、白澤と付き合っていましたが、浮気性の彼に激怒し今も顔を合わせると襲いかかります。

 

 

住人(鬼)

ピーチ・マキ / 真黍(まきび)

ピーチ・マキ / 真黍(まきび)

引用:TVアニメ『鬼灯の冷徹』公式サイト

 

声:上坂すみれさん

 

ピーチ・マキは売り出し中のタレントで、グラビアアイドルの経験を持ちます。

 

デビュー当初は「清純派」でしたが、小判の記事から「悪女キャラ」でプチブレイク。

 

その後「天然系」で落ち着いてCDデビューしました。

 

相当な天然・おバカキャラですが、自分の立ち位置を冷静に捉える一面も持ちます。

 

 

カマ彦 / 釜彦(カマひこ)

 

声:坂熊孝彦さん

 

カマ彦は金魚草コンテストの創設者であり審査員。通称「カマー」です。

 

とある華道家に風貌が似ていて、ピーチ・マキのスタイリストも務めています。

 

自身のブランド「Comer×Comer」は有名デパートに店を構えるほどの人気があります。

 

元々は記録課に勤務していた獄卒です。

 

 

甜瓜(てんか)

 

声:佐藤奏美さん(第1期)→ 冨岡美沙子さん(第2期)

 

甜瓜は唐瓜の姉で、通販好きのOLです。

 

貧乳と下半身太りを気にしており、特に下着とダイエット商品を大量に買いこんでいます。

 

元ヤンキーで高校卒業までレディース「大雀蜂」の頭を務め、「毒の地獄突き女王蜂の甜瓜」と呼ばれていました。

 

 

酒呑童子

 

酒呑童子は地獄の酒屋で、閻魔庁で宴会が開かれる時は出入り業者として登場します。

 

息子が獄卒に就職しました。

 

 

芸術家の鬼

 

芸術家の鬼は鬼の中でも不気味な顔立ちをしており、自分の顔をモチーフにした作品を多数作っています。

 

その作品が鬼灯の目にとまり、孤地獄の専属デザイナーとなりました。

 

 

苺々子(めめこ)

 

苺々子は焙烙斎の孫で鬼の幼女です。一子・二子や丙とよく遊んでいます。

 

祖父の影響で機械いじりや家電にも詳しく、家電の説明に関しては素人の視点から適切にアドバイスできます。

 

見た目は愛らしいですが、好きな分野については突出しています。

 

 

住人(妖怪)

小判(こばん)

小判(こばん)

引用:TVアニメ『鬼灯の冷徹』公式サイト

※画像左

 

声:杉山紀彰さん

 

小判は「週刊三途之川」編集部に属する記者で、雑種の猫の姿をしています。

 

典型的なゴシップ記者ですが報道部に対して敵愾心を持ちます。

 

現世では吉原の女郎屋で飼われていましたが、飼い主の心中のせいで散々な余生を送り、他人を信用しなくなりました。

 

 

クシャミ

クシャミ

引用:TVアニメ『鬼灯の冷徹』公式サイト

 

声:佐々健太さん

 

クシャミは「週刊三途の川」の編集長(ニャンしゅうちょう)で、短気な性格です。

 

新入社員がいる限り会議の冒頭で必ず「我輩は編集長である。名前はもうある。『クシャミ』です」と言い、小判が合いの手を入れます。

 

 

鞠(まり)

 

声:佐藤奏美さん

 

鞠は「週刊三途の川」の編集者(ニャンしゅうしゃ)です。小判同様、現世では遊女の飼い猫でした。

 

敏腕(=冷血)で〆切にうるさいです。

 

 

キジトラ

 

キジトラは名前のみ登場する猫又。

 

経理担当で、小判や鞠と同じく現世では遊女の飼い猫でした。

 

 

妲己(だっき)

妲己(だっき)

引用:TVアニメ『鬼灯の冷徹』公式サイト

 

声:柚木涼香さん

 

妲己は衆合花街でボッタクリ妓楼「花割烹狐御前」を営む絶世の美女です。

 

その正体は古代インド・中国で王を誘惑し国を傾けた九尾の狐で、日本では玉藻の前として鳥羽上皇を誘惑したものの陰陽師に正体を見破られ、殺生石となりました。

 

 

檎(ごん)

檎(ごん)

引用:TVアニメ『鬼灯の冷徹』公式サイト

 

声:細谷佳正さん

 

檎は妲己の店で客引きをする狐の妖怪です。

 

野干の落ちこぼれで変化すら面倒臭がるため、小判からは「狐じゃなくて狸」と評されています。

 

ギャンブル好きの怠け者ですが要領は非常に良く、妲己の部下として姉妹店の店長を務めています。

 

 

ホヤ・オジヤ・トルティーヤ / 葉之兵衛・枝兵衛・花兵衛

 

声:長谷川芳明さん(ホヤ)、手塚ヒロミチさん(トルティーヤ)

 

ホヤ・オジヤ・トルティーヤは「狐の婿入り」でホストをしている狐たちで、ミキの兄です。

 

檎から源氏名をつけられました。

 

檎同様に野干の落ちこぼれで、金を奢ってくれる檎を慕っています。

 

かなり頭が悪いものの、様々な物や動物に化けるのは得意です。

 

 

朧車(おぼろぐるま)

朧車(おぼろぐるま)

引用:TVアニメ『鬼灯の冷徹』公式サイト

 

声:勝杏里さん

 

朧車は地獄では自動車代わりになっている妖怪で、中には「有限会社 朧車」というタクシー会社に勤めているものもいます。

 

本人たちは乗り者界のアイドルと同じだと思い込んでいます。

 

茄子の父親と父方の親戚が含まれ、それぞれ個体差があります。

 

 

糸瓜(へちま)

 

声:下山吉光さん

 

糸瓜は茄子のいとこ(父親の兄弟の息子)です。

 

勤務中、伊右衛門によるタクシー強盗にあいましたが、鬼灯に助けられました。

 

臨死体験中の生者を乗せてしまったこともあるようです。

 

 

提灯於岩(ちょうちんおいわ)

提灯於岩(ちょうちんおいわ)

引用:TVアニメ『鬼灯の冷徹』公式サイト

 

声:渡辺明乃さん

 

提灯於岩は朧車で灯りをともしている提灯お化けで、他の提灯お化けと違いおしゃべりです。

 

現世で夫を呪い殺してしまったことがあの怪談のベースになっています。

 

地獄で偶然に夫の伊右衛門と再会し、以降は彼のストーカーとなっています。

 

 

付喪神(つくもがみ)

 

付喪神は、刑場の中にある年季の入った釜に宿った妖怪です。

 

自力で歩けない分おしゃべりで、自分たちの取り扱いにうるさいです。テフロン加工されたものもいます。

 

 

守鶴(しゅかく)

 

声:石丸博也さん

 

守鶴は紺本寺の住職の片割れの狸の妖怪。分福茶釜の師匠で、自慢話が大好きです。

 

 

白蔵主(はくぞうず)

 

声:鈴木れい子さん

 

白蔵主は紺本寺の住職の片割れの女狐。よく守鶴と掛け合い漫才のような言い合いをします。

 

 

ぶんぶく茶釜(ぶんぶくちゃがま)

 

声:後藤ヒロキさん

 

ぶんぶく茶釜は紺本寺の住職の片割れで守鶴の弟子です。

 

一通りの芸を守鶴から仕込まれました。守鶴の自慢話には辟易しています。

 

良心的な狸ですが、芥子が暴走すると無実でもとばっちりを受けます。

 

 

座敷童子(ざしきわらし)/ 一子(いちこ)、二子(にこ)

座敷童子(ざしきわらし)/ 一子(いちこ)、二子(にこ)

引用:TVアニメ『鬼灯の冷徹』公式サイト

 

声:佐藤聡美さん(一子)、小倉唯さん(二子)

 

座敷童子の一子と二子は、市松人形の風貌をした妖怪の双子の少女です。

 

黒髪・黒い着物の方が一子で、白髪・白い着物の方が二子。商家に住み着き住人を見守る性質を持ちます。

 

鬼灯に引き取られ、閻魔殿に住み着き新人獄卒の勤務補助も行っています。

 

 

ミキ / 幹(みき)

ミキ / 幹(みき)

引用:TVアニメ『鬼灯の冷徹』公式サイト

 

声:諏訪彩花さん

 

ミキはゴスロリ系アイドル歌手で、ピーチ・マキとは同じ事務所の同期です。

 

正体は野干で、普段は人間の姿をとっています。

 

「コーン」が「とうもろこしを主張しているよう」という理由で語尾に「ニャーン」をつけるキャラを演じていますが、本来はまじめでおとなしい性格です。

 

 

ぬらりひょん

ぬらりひょん

引用:TVアニメ『鬼灯の冷徹』公式サイト

※画像左

 

声:龍田直樹さん

 

ぬらりひょんは、なまずヒゲが特徴の小柄な老人です。

 

異様なほど影が薄く、飲食店に入ってもしばらくの間店員に気づかれません。

 

内気な性格で、「妖怪の総大将」としてのぬらりひょんにあこがれています。

 

 

住人(亡者)

伊邪那美命(いざなみのみこと)/ イザナミ

伊邪那美命(いざなみのみこと)/ イザナミ

引用:漫画『鬼灯の冷徹』5巻より

 

声:小林沙苗さん

 

伊邪那美命は、かつて黄泉を統治していた女王です。

 

「あの世的歴史観」では最初に日本の国作りを行った神の一柱です。

 

夫・イザナキに約束を破られ憤怒し、彼の国の者を一日千人殺すという呪いをかけました。

 

閻魔大王の初代補佐官として多くの地獄を作りましたが引退し、現在は大焼処に御殿を構えています。

 

 

磯良(いそら)

 

磯良は「吉備津の釜」の登場人物です。

 

夫・正太郎への恩を百倍くらいの仇で返され、さらに百倍くらいの恐怖で返した怨霊で、自称「恨み女のダークホース」です。

 

提灯於岩とイザナミと共に吼吼処地獄の講演会の講師として登場します。

 

 

猿飛佐助(さるとびさすけ)

 

猿飛佐助は、「1枚500円」で写真撮影に応じている忍者です。

 

 

大判(おおばん)

 

声:植田佳奈さん

 

大判は、現世で小判を飼っていた端女郎です。

 

手代と心中を図って地獄で情状酌量となり、花街で違法なほどのボッタクリ店を経営していましたが、鬼灯の潜入捜査で摘発されました。

 

 

葛飾北斎(かつしか ほくさい)

 

葛飾北斎は、名前と後姿のみ登場する有名な画家です。

 

地獄でも知られており、200年前に閻魔殿の城壁に壁画「針山と炎」を制作しました。

 

茄子の新作に塗りつぶされてしまいましたが、本人は漫画雑誌「ウシミツドキ」に漫画家デビューを控えており気にしていません。

 

 

滝夜叉姫(たきやしゃひめ)

滝夜叉姫(たきやしゃひめ)

引用:TVアニメ『鬼灯の冷徹』公式サイト

 

声:悠木碧さん

 

滝夜叉姫は将門の娘で、白目が特徴です。

 

義経に一目ぼれして警察に無言電話を何度もかけていました。

 

相当な面食いで相手の性格はどうでもよく、生前に父の仇討ちのために丑の刻の神と契約し妖術を習得しました。

 

 

一休禅師

 

声:中博史さん

 

一休禅師は室町時代の禅僧です。

 

奇行で知られますが、会話を常に禅問答にしようとする上、発言に含みが多くてわかりにくいです。

 

年に一度、弟子の地獄太夫が閻魔庁を訪問する日に会いに来て禅問答をするため、鬼灯から鬱陶しがられています。

 

 

運慶/快慶

 

運慶/快慶は鎌倉前期の仏師で、あの世で造形物に関するイベントを主催しています。

 

 

八百比丘尼(やおびくに)

 

八百比丘尼は、地獄博物館内の水族館で人魚ショーを担当しています。

 

 

清少納言(せいしょうなごん)

 

清少納言は平安時代の有名な女流作家です。

 

鋭敏な感性を持ち、最新の化粧や体型改善を行っており、「続・枕草子」というタイトルの美容ブログを公開中です。

 

紫式部とは犬猿の間柄です。

 

 

紫式部(むらさきしきぶ)

 

紫式部は平安時代の女流作家で、『源氏物語』の作者です。

 

現世で墓がすぐそばにある小野篁と親交があり、よく彼を歌合せに誘っています。

 

生前清少納言との面識はなかったものの、『枕草子』を酷評したことを根に持たれ険悪な関係にあります。

 

 

劇中劇『鬼卒道士チャイニーズエンジェル』登場人物

劇中劇『鬼卒道士チャイニーズエンジェル』

引用:漫画『鬼灯の冷徹』7巻より

 

エンジェル朱色

 

声:戸田めぐみさん(第1期)→冨岡美沙子さん(第2期)

 

エンジェル朱色は同作の主役です。

 

「強く・優しく・気高い」というキャラクターで、小さな女の子の間で一番人気があります。

 

必殺技は紙に描いた動物を実体化させる「エンジェルクロッキー」です。モデルはチュンです。

 

 

エンジェル群青

 

声:佐藤奈美さん

 

エンジェル群青は同作登場人物の1人でクールビューティ。

 

必殺技は「エンジェルダークマター」です。

 

 

エンジェルうぐいす

 

声:上坂すみれさん、田村奈央さん

 

エンジェルうぐいすは同作登場人物の1人で「天然・ホンワカ・ドジ」というキャラクターです。

 

大きいお友達の間で人気がズバ抜けており、グッズの売り上げも1位です。

 

必殺技は「エンジェルリボルバー」です。

 

 

太乙道士(たいおつどうし)

 

太乙道士は、作中で3人に命令を下す司令官です。

 

キョンシーを操る道士であり、彼の命令がなければ3人は動けなくなります。

 

格好良い見た目と天然で抜けているところが人気で、モデルは五道転輪王です。

 

 

キャットキョンシー

 

声:諏訪彩花さん

 

キャットキョンシーは同作の敵キャラクターです。

 

ゴスロリ系の女の子で語尾に「ニャーン」とつけて喋ります。

 

アニメ版のオリジナルキャラクターで、元はチョイ役でしたが人気爆発でレギュラーになりました。

 

 

ギリギリキョンシー

 

ギリギリキョンシーは同作の敵キャラクターです。

 

 

桃源郷・天国

白澤(はくたく)

白澤(はくたく)

引用:TVアニメ『鬼灯の冷徹』公式サイト

 

声:遊佐浩二さん

 

白澤は桃源郷に住む中国の神獣です。

 

漢方の権威で、天界では漢方薬局「うさぎ漢方 極楽満月」を経営しています。

 

鬼灯と顔つきや性根が似ていますが互いに大の不仲です。

 

自他ともに認める極度の女好きかつ浮気性で、絵やデザインのセンスは壊滅的ながら本人は自覚がありません。

 

 

猫好好(マオハオハオ)ちゃん

引用:Amazon

 

声:堀内賢雄さん

 

猫好好ちゃんは白澤のオリジナルキャラクターです。

 

周囲からは「呪われた猫」と評価されますが、白澤自身は大変気に入っています。

 

「剪紙成兵術」で実体化したり、イザナミ御殿の柱のデザインにされたりと出番が増えています。

 

 

猫美美(マオメイメイ)ちゃん

 

猫美美ちゃんは、白澤により「猫好好ちゃんの彼女」という設定が与えられたキャラクターです。

 

 

ねうねう

 

声:小山力也さん

 

ねうねうは、茄子が猫好好ちゃんをリアルにして作ったキャラクターです。

 

四肢が鳥足という不気味な出で立ちを持ち、鳴くとむせります。

 

伊邪那美殿入口門のリフォームの際、茄子が粘土で作った柱のオブジェとなりました。

 

 

桃太郎(ももたろう)

桃太郎(ももたろう)

引用:TVアニメ『鬼灯の冷徹』公式サイト

 

声:平川大輔さん

 

桃太郎は、鬼ヶ島の鬼を退治した日本一有名な英雄です。

 

実際は鬼が泥酔していた上のビギナーズラックだったことが暴露されました。

 

過去の栄光に囚われて地獄に来るも鬼灯に敗北し、改心して桃源郷の仙桃農園の管理人として就職しました。

 

白澤に師事して漢方を勉強しています。白澤からは「桃(タオ)タローくん」と呼ばれます。

 

 

かぐや姫

 

かぐや姫は、桃源郷の近くに引っ越してきた『竹取物語』の主人公です。

 

下膨れ・かぎ鼻・細目という絵巻物のような美人です。

 

時代的なブームから急にモテるようになり慢心したため、月読命の怒りを受けて人間界に落とされましたが、その体験から反省して高天原へ帰りました。

 

 

正直爺さん

 

声:西村知道さん

 

正直爺さんは『花咲爺』の登場人物で、清く正しかったことから天国行きとなりました。

 

趣味のガーデニング中に金魚草の開花を発見しました。

 

 

ポチ

 

声:宮田幸季さん

 

ポチは『花咲爺』の犬で、実はサクヤ姫の下で修行し神通力を身につけた神の遣いです。

 

天然かつ極めて真面目な性格ですが、悪事をはたらいた者に対して躊躇なく徹底的な罰を下します。

 

 

山神ファミリー

木霊(こだま)

引用:Amazon

 

声:広橋涼さん

 

木霊は、あの世の入り口である山で亡者を見守る木の精です。

 

見た目は幼い童子ですが、鬼灯や閻魔よりもはるかに年長で、普段は青木ヶ原樹海に住んでいます。

 

山神ツートップである女神の不仲と木の精ながら花粉症に悩まされており、春先には地獄に避難します。

 

 

石長姫(いわながひめ)/ イワ姫

石長姫(いわながひめ)/ イワ姫

引用:TVアニメ『鬼灯の冷徹』公式サイト

 

声:庄司宇芽香さん

 

石長姫は山神ツートップの1人で、小太りでそばかすがついた女性です。

 

妹サクヤ姫と一緒にニニギの元に嫁入りしたのに「醜い」と送り返された過去があり、以来妹を恨んで美人嫌いになりました。

 

ヒステリックで気が強く、自分を異性として見る鬼灯に惚れ込んでいます。

 

 

木花咲耶姫(このはなさくやひめ)/ サクヤ姫

木花咲耶姫(このはなさくやひめ)/ サクヤ姫

引用:TVアニメ『鬼灯の冷徹』公式サイト

 

声:小松未可子さん

 

木花咲耶姫は、ツートップの1人でニニギの妻です。

 

姉とは異なる美人でゆるふわガールの性格も良い女神です。

 

夫が姉だけ送り返した一件や姉妹での容姿の違いから姉との仲が悪く、和解を望んでいますがなかなかうまくいきません。

 

 

ニニギ

 

声:三瓶雄樹さん

 

ニニギはサクヤ姫の夫で、高天原から日本の統治を任された天孫です。

 

「醜い」という理由でイワ姫を送り返したり、サクヤ姫の妊娠を疑ったりと無責任な発言が多いものの、実際には自信が持てない普通の若者で過去の仕打ちを後悔しています。

 

 

山幸彦

 

山幸彦はニニギとサクヤ姫の息子の1人で、浦島太郎のモデルとされています。

 

 

龍宮城

塩椎(しおつち)

 

声:高橋伸也さん

 

塩椎は潮の流れを操る神で、通称「シオッチ」と呼ばれます。

 

『浦島太郎』に登場する亀のモデルなのに『ウサギとカメ』の方の亀と間違われることが多く、その都度ツッコミを入れています。

 

亀をイジメる子供が嫌いです。

 

 

綿津見(わたつみ)

 

声:坂東尚樹さん

 

綿津見は、龍宮城の主である海の神です。

 

 

豊玉姫(とよたまびめ)

引用:amazon

 

声:國府田マリ子さん

 

豊玉姫は綿津見の娘で乙姫のモデルとされるお姫様ですが、正体はサメです。

 

 

EU地獄

サタン

サタン

引用:TVアニメ『鬼灯の冷徹』公式サイト

 

声:玄田哲章さん

 

サタンはEU地獄の王です。かつては天使ルシファーでしたが堕天してEU地獄の王となりました。

 

元々は美形でしたが、現在は角と体毛が生え筋骨隆々となっています。

 

傲慢な性格で他の地獄の者を見下していますが、鬼灯の冷徹さに恐れをなしています。

 

 

ベルゼブブ

ベルゼブブ

引用:TVアニメ『鬼灯の冷徹』公式サイト

※画像右

 

声:小西克幸さん

 

ベルゼブブは「サタンの右腕」を自認するEU地獄のNo.2です。

 

別名「蝿の王」で、元は「バアルゼブル(蝿殺し神)」。妻はリリスです。

 

エリート志向でプライドが高く格好つけたがりますが、鬼灯とは互いに嫌い合いながらも「地獄のNo.2」同士として息が合う部分も持っています。

 

 

レディ・リリス

レディ・リリス

引用:TVアニメ『鬼灯の冷徹』公式サイト

 

声:本田貴子さん

 

レディ・リリスはベルゼブブの妻で、西洋の女悪魔リリムの母親でもあります。

 

誘惑が本分で、アダムとの喧嘩の末にエデンを出奔し悪魔と結婚を繰り返した末、現在の夫に至ります。

 

夫を「大事な財布」と思い、妲己とは親友で「世界悪女の会」のツートップを担っています。

 

 

スケープ

スケープ

引用:TVアニメ『鬼灯の冷徹』公式サイト

 

声:遠近孝一さん

 

スケープは元は悪魔に生贄として捧げられたヤギで、ベルゼブブに拾われて以来リリスのお付きとして働いています。

 

主人たちの性格に呆れながらも、立派な暮らしに感謝しています。

 

天界の白ヤギの「ウーア」と文通しています。

 

 

ダミアン/リーガン

 

ダミアンとリーガンは、ホラー映画で有名な「悪魔の子」です。

 

リーガンのリアクションは何回も見ているベルゼブブをも恐れさせます。

 

 

イギリス冥界

マジカル・マリン

 

声:野沢雅子さん

 

マジカル・マリンは魔女の谷に住む老婆の魔女で、リリスの仕事仲間兼茶飲み友達です。

 

300年前からドジが多い自称「ドジ魔女っ娘」で、よく薬を爆発させます。

 

カエルを苦手とします。サバトの生贄をEU地獄に連れていくのが主な仕事です。

 

 

エジプト冥界

アヌビス

アヌビス

引用:TVアニメ『鬼灯の冷徹』公式サイト

※画像左

 

声:谷山紀章さん

 

アヌビスは黒ジャッカルの頭部を持つ神で、エジプト冥界のオシリス王の補佐役で死者の案内と心臓を計る役目です。

 

とても愛想が良く、秤マニアの樒や犬のシロと意気投合しました。

 

女性にナンパする癖があり、必ず相手をクレオパトラに例えます。

 

 

トト

 

トトは、エジプトの大地を区分けした月と書記と知識の神です。

 

幅広い知識を持ちますが日本の知識は中途半端です。妻は同じ神であるマアトです。

 

 

オシリス

 

オシリスはエジプト冥界の王で、閻魔と同様に裁判官としての顔も持ちます。

 

壁画ではのっぺりした顔で描かれますが、本人は威厳ある凛々しい顔立ちのイケメンです。

 

 

ネム

 

ネムは邪神セトが治めるツアトの悪魔です。

 

霊の国の街中のいたるところにいて、目を付けた者をツアトに引きずり込みます。

 

アヌビス曰く「日本の獄卒と違い本気の悪鬼」です。

 

 

スカラベ

 

スカラベは、フンコロガシの姿をした太陽神です。

 

「精神的運動会」の玉入れ競争では彼が作った玉が使用されました。

 

 

ハトホル

 

ハトホルは愛と美と母性の女神で、頭は牛、身体は細見のモデル体型の女性です。

 

牛頭とはライバル関係にあります。

 

 

マアト

 

マアトは正義の女神でトトの妻です。

 

ハトホルと牛頭のどちらが美しいかという争いを止めようとしましたが、自分の特技である審判を持ち出されて言いくるめられました。

 

 

ギリシャ冥界

ハデス

 

ハデスはギリシャの冥界の王です。

 

気難しい性格で人付き合いが得意ではなくあまり友好的ではありませんが、浮気性の一面があり、リリスと一回食事をしました。

 

 

ペルセポネ

 

ペルセポネはハデスの妻です。

 

ハデスに気に入られたため半ば強制的に冥界に住むことになりました。

 

そのような経緯から遊びたいストレスが爆発したようです。

 

 

ミノス

ミノスは、地中海クレタ島の王です。

 

海神ポセイドンから借りた牛を返す約束を破り、呪われた妻から生まれたミノタウロスの世話をすることになりました。

 

大神ゼウスの隠し子の一人で、死後ギリシャ冥府の裁判官を務めています。

 

 

ミノスの妻

 

ミノスの妻は、ミノスが海神ポセイドンとの約束を破ったことで、とばっちりを受けた人物です。

 

 

ミノタウロス

 

ミノタウロスは、牛頭人身の怪物です。

 

ブログ「メゾン・ド・ラビュリントス」を公開中で、1LDKに住んでいるようです。

 

 

ヘルメス

 

ヘルメスは、死者を案内しています。

 

 

カロン

 

カロンは川の渡し守です。

 

本来は老人ですが、死者が増えて船が一つでは足りなくなったため、ペルセポネの趣味でプロデュースした美少年のカロン達が増員されました。

 

 

ヘカトンケイル

 

ヘカトンケイルは、門番をしている100の手と50の頭を持つ怪獣です。

 

 

ケール

 

ケールは名前のみ登場する死神です。リリスを誘いました。

 

 

ラダマンテュス

ラダマンテュスは名前のみ登場する裁判官です。リリスを誘いました。

 

 

瑞獣

瑞獣

引用:TVアニメ『鬼灯の冷徹』公式サイト

※画像左より鳳凰、白澤、麒麟

 

 

麒麟(きりん)

麒麟(きりん)

引用:漫画『鬼灯の冷徹』14巻より

 

声:辻親八さん

 

麒麟は白澤の薬局によく来る瑞獣です。

 

人間態は老人、瑞獣態は現世のキリンビールのイラストに似た姿をとります。

 

ビールも好物ですが最近はプリン体を気にして控えています。

 

白澤より年上で、彼の女癖の悪さには迷惑しています。

 

 

鳳凰(ほうおう)

鳳凰(ほうおう)

引用:TVアニメ『鬼灯の冷徹』公式サイト

※画像左

 

声:青山桐子さん(第1期)→小澤亜李さん(第2期)

 

鳳凰は麒麟と一緒に薬局にやってくる瑞獣で、人間態は麒麟とは逆に頬に隈取りした子供の姿です。

 

白澤の若返りの薬の効果で子供の姿を利用し、「施設に半額で入れる」メリットを得るしたたかさを持ちます。

 

テレビの占いコーナーも担当しています。

 

 

現世

矢田寺の満慶(まんけい)上人

 

矢田寺の満慶上人は、かつて閻魔大王が「心が洗われる話が聞きたい」と言った時に、鬼灯の代役をしていた小野篁によって生きたまま現世から地獄へ連れてこられた僧侶です。

 

小野篁と地獄巡りをして現世に帰りました。

 

 

鬼ヶ島の鬼

鬼ヶ島の鬼ファミリー

引用:TVアニメ『鬼灯の冷徹』公式サイト

※画像左より息子の早流、夫、妻

 

声:下山吉光さん(夫)、佐藤はなさん(妻)

 

鬼ヶ島の鬼は、かつて桃太郎に倒された年老いた夫婦の瘟鬼です。

 

その時代の人間にとって一番迷惑な疫病を拡散する特技を持ちます。

 

年をとってからは夫は風邪を流行らせるだけ、妻は野菜を盗むだけになってしまっています。

 

 

早流(はやる)

 

声:山下大輝さん

 

早流は夫婦鬼の息子で、『チャイニーズエンジェル』のうぐいすに夢中なニートです。

 

両親に将来を心配されていましたが、実はコンピュータウィルスを作成・拡散していたことが鬼灯によって明かされ、烏天狗警察に逮捕されました。

 

 

首無し女

 

声:稲川英里さん

 

首無し女は自分の首を脇に抱えた女性の霊で、ミキ曰く「遭遇したくないタイプトップ3」に入ります。

 

会社で人を脅かすなどの悪戯を繰り返していましたが、現世視察をしていた鬼灯に見つかり、お迎え課に連絡されました。

 

 

スカーレット=テイラー四世

引用:Amazon

 

スカーレット=テイラー四世はアメリカン凶霊です。13歳没。

 

由緒正しき呪われた一家に生まれ、忌まわしい事件で亡くなりました。

 

自分のホラーハウスを訪れた鬼灯に家を見物され「訳の分からない屈辱」に悩んでいます。

 

好きな小説家はスティーヴン・キング。鬼灯のことを「東洋エイリアン」と呼びます。

 

 

チャッキー、フレディ、ジェイソン、ダミアン

 

チャッキー、フレディ、ジェイソン、ダミアンは、テイラー邸を訪れたゴーストバスター3人とエクソシストです。

 

スカーレットを除霊しようとしましたが、返り討ちに遭い霊となって彼女の下僕になっています。

 

 

その他

金魚草(きんぎょそう)

金魚草(きんぎょそう)

引用:TVアニメ『鬼灯の冷徹』公式サイト

 

金魚草は、鬼灯が品種改良した観賞用ペットです。

 

分類は不明で「動植物ですかね」「分類がわかったらあの世学会で表彰もの」とされています。

 

金魚のオランダシシガシラのような花をつけ、赤子の鳴き声で鳴くものが多いですが、外国語を喋るものもあるなど個体差があります。

 

 

ケルベロス

 

ケルベロスはギリシャの冥府に住む地獄の番犬で、「精神的運動会」に登場します。

 

 

須佐之男命(すさのをのみこと)

 

須佐之男命は名前のみ登場する神です。

 

八岐大蛇を退治するなど古代日本の神話で有名な英雄ですが、白澤曰く「しょーもない奴」で、姉弟喧嘩の腹いせに妹・天照の神殿に用を足し、彼女を天岩屋戸に引きこもらせました。

 

 

黄帝(こうてい)

 

黄帝は白澤の回想に登場する伝説の皇帝です。

 

中国最古の医学書を残し、文字や算数などを制定したとされます。

 

白澤が描いた妖怪の絵を見切り、国一番の絵師を連れてくるよう命じました。

 

 

伊邪那岐命(いざなきのみこと)

 

声:後藤ヒロキさん

 

伊邪那岐命はイザナミの夫です。

 

死亡したイザナミとの約束を破ってしまい、「アンタの国の人々を一日に1000人殺す」と言われたのに対し、「ならばこっちは一日に1500人生まれるようにする」と返しました。

 

 

アニメ『鬼灯の冷徹』

引用:Amazon

 

アニメ『鬼灯の冷徹』は、毎日放送ほか「アニメイズム」枠で第壱期が2014年1月から4月にかけて放送されました。

 

2017年10月から12月まで第弐期、2018年4月から7月まで第弐期その弐がTOKYO MXほかにて放送および配信。

 

並行して、原作単行本限定版への封入特典という形でOADも製作されています。

 

原作のブラックユーモアを忠実に再現しつつ、鮮やかな色彩と動くキャラのコミカルな表情がファンを楽しませました。

 

鬼灯役・安元洋貴さんの渋い演技や軽快なBGM、テンポ良い演出が特徴です。

 

アニメ企画と連動したWebラジオの配信、OADに先行した上映企画なども行われました。

 

 

「鬼灯の冷徹」第壱期|第1話|特別公開

 

 

アニメ【鬼灯の冷徹】2014年12月先行上映!新作OAD予告

 

 

『鬼灯の冷徹』スピンオフ

引用:Amazon

 

『鬼灯の冷徹』公式スピンオフとして、『鬼灯の冷徹 シロの足跡』が「なかよし」にて連載。コミックスは全5巻が発売となっています。

 

作画は柴もなか先生が担当、原作の江口夏実先生は監修を務めました。

 

 

『鬼灯の冷徹』その他展開

『鬼灯の冷徹』体感型ゲーム

『鬼灯の冷徹』は、数度にわたり体感型ゲームも開催されています。

 

東京ジョイポリスを会場に2015年5月より開催された『体感型脱出ゲーム 鬼灯の冷徹 地獄からの脱出inジョイポリス』を皮切りに、2019年までに5つのタイトルが開催されました。

 

 

『鬼灯の冷徹』アトラクション

『鬼灯の冷徹』アトラクションとして、2019年7月から2020年6月にかけて3Dサウンドアトラクション『鬼灯の冷徹〜立体音響異聞〜』が東京ジョイポリスにて展開していました。

 

 

『鬼灯の冷徹』アプリゲーム

『鬼灯の冷徹』iOS/Androidアプリゲームとして、『鬼灯の冷徹〜地獄のパズルも君次第〜』がタイトーより2019年6月にリリースされています。

※サービス終了済

 

フラッグシティパートナーズ海外不動産投資セミナー 【DMM FX】入金

Source link