🧠 概要:
概要
この記事は、AIにブログを執筆させた著者がその結果に驚き、読者にAIの可能性を伝えています。著者はAIが自分の文体を分析し、ほぼ完全に模倣する能力を示したことに感激し、AIの利便性を活用することを推奨しています。
要約の箇条書き
- 著者は卓球部顔の「かれんこん」である。
- 過去のブログで「良い日」を大切にする内容を投稿。
- 今回の記事は全てAIに執筆させたものである。
- AIが著者のスタイルを分析し、驚くほど似た文章を書いた。
- 母にブログを読んでもらったが、全くAIとは気づかなかった。
- 著者はAIを利用して効率化を図ることを推奨。
- AIの力は想像以上であると感じている。
- 今後も毎日ブログを更新し続ける意向を表明。
こんにちは。
意外と卓球部顔らしい かれんこん です。
私がなぜこのブログを書いてあるかは下の記事に書いていますので、
まだみていない方は是非ご覧ください。
AIの本気がマジで凄かった。
昨日のブログでは
なんとなくよかった日は大切であるよねという内容を投稿しました。
↓↓↓その記事はこちら↓↓↓
実はこちらの記事全てAIに書かせました。
テーマや見出し、サムネの画像や、本文全てです。
この事実を踏まえて読み直していただきたいのですが
皆さんはAIが書いたと気づきますか?
私は絶対に気が付かないと思います。
私は昨日AIにブログを書かせてみようと思った段階では
どうせ所詮AIだし、私のフォーマットを乗っ取ってかけないだろ
と思っていました。
もちろん、急に私風のブログを書いてと伝えただけでは
全然納得のいくクオリティではありませんでした。
ですが、私のブログを何回も分析させて、
こういう言葉は使わないが
この言い回しはよく使うよといった事を伝えたら
かれんこんそっくりの文が誕生しました。
試しに、私の母【本日5月23日誕生日】に
今日のブログの下書きを読んでほしいと伝えて
AIに書かせた文を読んでもらいましたが
全く気づいてなかったです。
皆さんもぜひAIを駆使して仕事の効率化を図ってみてください!
おわりに
最後まで読んでいただき本当にありがとうございます。
AIの持つ力は私の想像を何倍も超えてきました。
これからも毎日、ブログを更新していきますので
見ていただけたら嬉しいです。
もしよければ、周りの人に拡散していただきたいです。
Views: 2