東国原氏は「食料品を下げてデジタル課税を代わりにかければいいと思う。デジタルサービスです」と言及。
エッセイストの阿川佐和子氏から「デジタルサービスって何?」と聞かれると、「スマホでも何でもそう。ITでもなんでもそうですよ、ChatGPTでもいいんですよ。そこに課税をちょっとして食料品を下げるっていうのは、これで相殺できるんじゃないかと思ってる」と説明した。
ANNが今月19、20日に実施した世論調査で、現金給付は「必要」が30%、「必要ない」が59%というデータが紹介されると、「ばらまき、選挙目当てだと見透かされてるんですよ」と東国原氏。
みんなの党元代表の渡辺喜美氏は2020年の特別定額給付金に触れ、「前に10万円ばらまいたことがあったが、麻生(太郎)さんが当時言っていたのは7割が貯蓄に回ったと。
だから1回こっきりじゃダメなんです。最低2年とか恒久措置にしないと財布のひもはなかなか緩まない」と指摘した。
※詳しくは下記リンクより
https://news.yahoo.co.jp/articles/57dd93a8f990811adcc7e2b20941ca4d05150422
document.write(” + ”);